代替プロテイン

細胞培養ソーセージを開発するNew Age Meatsが約28億円を調達、実証プラント建設へ

 

培養ソーセージを開発するNew Age Meatsが9月にシリーズAで2500万ドル(約28億円)を調達した。同社は2022年までに細胞培養による代替ソーセージをアメリカで発売する予定。

このラウンドは2月のシードラウンドの約2億1000万円の資金調達に続くもので、調達した資金でカリフォルニアに実証プラントを建設する。

クランチベースによると、同社の調達総額は3200万ドル(約36億円)となる。

2022年までに米国で培養ソーセージ発売へ

出典:New Age Meats

New Age Meatsはカリフォルニア州バークレーを拠点とするスタートアップ企業。同社は培養肉と植物肉をブレンドした豚肉ソーセージを開発している。

ソフトウェア開発、12年間の化学系エンジニアのキャリアを有するBrian Spears氏が2018年に創業者した。プレスリリースによると、FDA承認を経て、2022年までに生産を開始し、アメリカで「さまざまなソーセージ製品」の発売を目指している。

同社は調達した資金で、カリフォルニア州アラメダに20000平方フィートの実証プラントを建設し、スタッフを2倍に増やす。

海外進出はアジアから

出典:New Age Meats

New Age MeatsはFDAの承認を得られ次第、アメリカで商品を発売するが、最初の海外進出先としてアジアを狙う。

具体的な国名は明らかにされていないが、世界の豚肉の約半分を消費する中国、世界に先駆けて培養肉の販売を許可したシンガポールを想定している可能性が考えられる。

マッキンゼーの報告によると、他国と比較してアジアの食肉消費量は突出している。豚肉の消費量でもアジアが他の地域よりとりわけ多い。

青色は豚肉を示す 出典:マッキンゼー

今回のラウンドは韓国の財閥企業ハンファグループの1つ、ハンファソリューションズが主導、IndieBioTechU VenturesSiddhi Capitalなどが参加した。ハンファソリューションズの出資が、New Age Meatsのアジア進出の追い風となると考えて間違いない。

Spears氏は今回の資金調達について、2022年までに生産を開始するうえで「重要なマイルストーン」だと表現している。

ハイブリッド戦略で迅速な市場投入を狙う

出典:New Age Meats

New Age Meatsは、市場投入を迅速にするために培養肉と植物肉をブレンドするハイブリッド戦略をとる。

イスラエルのFuture Meatも同様の戦略を採用する。最近では中国の植物肉企業HeroteinとアメリカのMission Barnsがハイブリッド肉の開発で提携している。

「パンデミックと気候危機が何かを強調しているとすれば、動物に危害を与えたり、環境をさらに傷つけたりすることなく、何十億という人々の高まるタンパク質需要を満たすために、世界は劇的に良い方法を見つける必要があるということです。」

(創業者・CEOのBrian Spears氏)

「培養肉と植物性タンパク質を組み合わせるハイブリッド製品がまさにこれを実現すると信じています」とSpears氏は述べ、「手頃な代替肉に対する世界的な需要の高まりに対応するために可能な限り迅速に行動していく」とコメントしている。

 

参考記事

New Age Meats Raises $25M in Series A Funding To Speed Development of Cultured Meat

New Age Meats To Launch Cell-Based Sausages By 2022 After $25M Series A

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:New Age Meats

 

関連記事

  1. イスラエルの培養肉・代替肉企業6社まとめ
  2. オレオゲルで代替脂肪を開発するGavan Technologie…
  3. ドイツの培養肉企業MyriaMeat、自発的な収縮を示す培養豚肉…
  4. マレーシアの培養肉企業Cell AgriTechが2024年末ま…
  5. マイコプロテイン企業Mycorenaが正式な倒産申請を発表、新た…
  6. イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatが約184億円を調…
  7. 米Nepra Foods、製パン用の代替卵白粉末の商用生産を開始…
  8. 米BIOMILQ、創業者の元夫との知財紛争で破産申請

おすすめ記事

TiNDLE Foodsが米スーパーで代替鶏肉製品を発売、来年には全米の小売店で発売へ

シンガポールの代替肉企業TiNDLE Foods(旧Next Gen Foods…

フードデリバリーの「Google」、デリバリー各社を比較・検索できる統合アプリMealMeとは

フードデリバリーを頼むとき、多くの人がさまざまなプラットフォームを使って、何を注…

タバコ植物で成長因子を開発するBioBetterがパイロット工場を開設

培養肉の製造に必要な成長因子を低コストで開発するBioBetterは今月、食品グ…

CO2を原料にタンパク質開発する米NovoNutrients、カロテノイド生産のスケールアップへ

二酸化炭素、水素、微生物を活用して持続可能なタンパク質を開発する米NovoNut…

ソーラーフーズが約13億円を調達、来年前半に商用工場Factory 01を稼働

二酸化炭素と微生物を活用して代替タンパク質ソレインを開発するソーラーフーズ(So…

「細胞培養の救世主」、クラウドで培養を受託する米企業Culture Biosciencesが培養肉開発を加速する

培養肉の開発では製造プロセスの最適化が重要となるが、これには莫大な時間がかかり、…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP