代替プロテイン

イート・ジャストの代替卵JUST Eggが欧州の安全性承認を取得

 

米イート・ジャストの代替卵JUST Egg(ジャスト・エッグ)の主要成分が、欧州食品安全機関(EFSA)の安全性承認を取得した。欧州委員会の審査完了後、同社は2022年半ばまでにヨーロッパでのJUST Egg発売を目指す。

JUST Eggは緑豆を主成分とする代替卵で、イート・ジャストの代表的商品としてアメリカ、カナダ、香港、シンガポール、中国、南アフリカ、韓国で販売されている。念願の欧州進出が実現すれば、同社の国際的な存在感がさらに高まることとなる。

イート・ジャストは2020年3月に欧州当局に申請書類を提出していた。EFSAは報告書の中で「緑豆タンパク質は提出された使用条件において安全である」と回答。これにより、同社の代替卵JUST Eggは、EFSAの栄養、新規食品、食品アレルギーに関するパネルで安全であることが承認された。

プレスリリースによると、同社は、新規食品に関する資料作成とEFSAへの提出で、健康製品の規制に特化したコンサルティング機関analyze & realize GmbHと協力したと発表している。

2022年のヨーロッパ進出を目指す

出典:Eat Just

イート・ジャストが最初に欧州進出を発表したのは1年前にさかのぼる。当初、EUの承認を得られ次第、ドイツ、イタリア、オランダなど西ヨーロッパへの2021年の進出を目指していたが、予定より遅れる形となった。

今回のプレスリリースでは、ヨーロッパのどの国に進出予定かは言及されていない。

ヨーロッパでは植物ベース食品への関心、需要が高まっており、2019年から2020年にかけて植物ベース食品の小売売上は28%増え、36億ユーロとなった。ヨーロッパのヴィーガン人口は、2016年の130万人から2020年には260万人に増え、4年で倍増している。

2020年5月に発表された欧州委員会の「Farm to Fork戦略」などの政府プログラムも、より健康的で環境的に持続可能な食品システムを提唱している。欧州植物由来食品同盟などの業界団体は、欧州委員会、欧州議会、EU評議会の加盟国に対し、植物ベース食品セクターの成長を可能にし、気候変動、公衆衛生などの問題に貢献するよう呼びかけている。

こうした流れを背景に、代替卵市場は今後さらに伸びる可能性が高い。

培養肉でも業界をリード

出典:GOOD Meat

イート・ジャストは代替卵のほか、培養肉の開発も手掛ける。

昨年にはシンガポールで、世界で最初に培養肉料理を販売した企業となった。今年には同国で培養肉料理の世界初のデリバリーも実施している。

代替卵の国際展開に続き、培養肉でもシンガポールに続き、アメリカ、カタールでの販売を目指しており、同社の培養肉部門GOOD Meatは今年になってから300億円以上を調達している。

同社は今年後半から来年にかけて新規株式公開(IPO)すると予測される。

 

参考記事

JUST Egg’s Key Ingredient Receives European Safety Approval, Paves Way for Launch

Eat Just Gets European Safety Approval For Key Ingredient In JUST Egg, Plans European Launch

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:イート・ジャスト

 

関連記事

  1. Melt&Marble、精密発酵による油脂のプロトタイ…
  2. 昆虫で食品廃棄物をアップサイクルするLIVIN Farmsが約8…
  3. 精密発酵乳タンパク質を使用したアイスクリーム実食レビュー@シンガ…
  4. ネスレがマレーシアに植物肉工場を建設&乳製品フリー「ミロ」を発売…
  5. 南米を代表するチリのフードテック企業NotCo、シェイク・シャッ…
  6. 【2023年度版】精密発酵レポート予約注文開始のお知らせ
  7. えんどう豆由来の代替ミルクを開発するSproudが約6.8億円を…
  8. UMAMI UNITEDの植物性代替卵「UMAMI EGG」が都…

おすすめ記事

二酸化炭素からタンパク質を作る英ディープ・ブランチ、アイスランド国営電力会社と提携

二酸化炭素を原料に持続可能で高品質な食品・飼料用タンパク質を開発するイギリス企業…

エリンギ由来のジャーキーを作るハワイ発のMoku Foods

ハワイを拠点とするスタートアップ企業Moku Foodsは植物性ジャーキーを発売…

植物工場のスプレッドが40億円を調達、代替肉・いちごの新規事業を加速

京都を拠点とする植物工場スタートアップのスプレッドは今月、シリーズAラウンドで4…

Upside Foodsが業界史上最大の約510億円を調達、年内の培養肉市販化を目指してスケールアップを加速

アメリカの培養肉企業Upside Foods(アップサイド・フーズ)がシリーズC…

スイスの食品大手ジボダン、ビューラー、ミグロスが共同で培養肉の実証プラント建設を発表

スイスの大手食品企業が培養肉市場に参入する。ジボダン、ビューラー、ミグロスは共同…

インドの代替卵企業Evo Foodsが約8900万円を調達

植物ベースの代替卵を開発するインド企業Evo Foodsがプレシードで6200万…

精密発酵レポート予約注文受付中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(06/07 18:06時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(06/07 21:46時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(06/08 15:17時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(06/08 08:26時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(06/07 17:47時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP