Foovo Deep

米イート・ジャスト、新しい培養鶏肉製品で再びシンガポール当局の販売許可を取得

 

アメリカのフードテック企業イート・ジャストが培養肉で再び快挙を成し遂げた。

同社の培養肉部門GOOD Meatは今月15日、新しい培養鶏肉製品の販売許可をシンガポールで取得したことを発表した。承認された培養胸肉はJWマリオット・ホテル・シンガポール・サウスビーチで今月に提供されるほか、来年にはシンガポールの屋台(ホーカー)で提供される。

イート・ジャスト、新しい培養肉製品で再び販売許可を取得

出典:イート・ジャスト

イート・ジャストが世界に先駆けて培養肉の販売許可を取得したのは1年前にさかのぼる

2020年12月、イート・ジャストは培養チキンナゲット(チキンバイツ)の形態で販売許可を取得した。販売1周年を迎えた今月、新たに培養胸肉の形態で承認された。

培養肉は、生きた動物から幹細胞を採取し、細胞をバイオリアクターで成長させてつくられる。家畜そのものの飼育が不要となるため、家畜を飼育するために広大な土地や飼育施設、それに伴う水、飼料などは必要ない。

培養肉が商品化されれば、これまでの食肉生産に不可欠であった広大な土地、大量の水、抗生物質が必要でなくなり、温室効果ガスの排出量を減らせるほか、動物に由来する感染症の発生を防ぐことができる。

出典:GOOD Meat、JW Marriott Hotel Singapore South Beach

現在まで、培養肉の販売を認めた国はシンガポールのほかにはない。シンガポール食品庁(SFA)が新たに培養肉製品を承認した背景には、2030年までに同国の食料自給率を30%に引き上げるという「30 By 30」の取り組みがある。

共同創業者兼CEOのジョシュ・テトリック氏は、培養肉を海外生産するうえで「シンガポールはハブ」になると昨年コメントしている

同氏は今回の承認を受けて、「昨年、世界では多くの変化がありましたが、変わらないことが1つあります。シンガポールがよりスマートで、持続可能なフードシステムへの世界的な変革をリードし続けていることです。最初の培養肉販売1周年に、今回の重要な承認と商品発表を再びシンガポールでできたことを嬉しく思います」とコメントしている。

GOOD Meat1社の調達額が昨年の培養肉投資額の7割以上に

出典:イート・ジャスト

イート・ジャストは今年4月、フードパンダと提携してシンガポールで培養肉料理のデリバリーを実施した。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:イート・ジャスト/GOOD Meat

 

 

関連記事

  1. CO₂由来タンパク質を開発するオーストリアのArkeonが破産申…
  2. ビーガンチーズを開発するMiyoko’s Creameryが約5…
  3. カナダのNew School Foodsが約8.6億円を調達、ト…
  4. イスラエル企業Ansāが開発した電波を利用したコーヒー焙煎機e2…
  5. ポーランドNapiFerynがなたね油粕から代替タンパク質Rap…
  6. 食品廃棄物を活用してマイコプロテイン由来の代替肉を開発するMyc…
  7. 培養脂肪を開発するMission Barnsが約26億円を調達、…
  8. 鮮度延長コンテナを開発した米RipeLocker、エクアドル進出…

おすすめ記事

米Força Foods、スイカの種由来の代替ミルクを発売|アイスクリームからスキンケアまで広がるスイカの種・アップサイクル研究事例

アメリカのスタートアップForça Foodsはこれまでにない原料を使用した代替…

Fresh Insetが開発した食品鮮度保持技術Vidre+Complex、ポストハーベスト業界を超えた包装革命に期待|セミナーレポート

食品ロスの多くは、野菜や果物が収穫されてから消費されるまでの、保管、輸送、販売、…

米The Better Meat Co.がマイコプロテイン由来のフォアグラをリンクトイン本社で提供

マイコプロテインを使った代替肉を製造販売する米The Better Meat C…

培養肉未来創造コンソーシアム、大阪万博で培養肉の実物を展示|家庭で霜降り肉を作る「ミートメーカー」

「培養肉未来創造コンソーシアム」は、4月13日に開幕した大阪・関西万博で、3Dバ…

Oobli、精密発酵による甘味タンパク質を使用した初製品の予約販売を開始

精密発酵により甘味タンパク質を開発するOobli(旧称Joywell Foods…

【現地レポ】米GOOD Meatの培養肉実食レビュー@シンガポール

今年5月、シンガポールの小売店で培養肉の販売が開始された。場所は、チャイ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/09 15:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/10 01:26時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/10 05:24時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/09 21:30時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/09 13:30時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/10 00:36時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP