Foovo Deep

ノルウェー研究評議会が5年間の細胞農業プロジェクトに出資、培養肉・精密発酵による食品開発強化へ

 

ノルウェーの国家研究戦略を決める政府系機関ノルウェー研究評議会(The Research Council of Norway)が、細胞農業による食品の研究開発に資金提供を行った。

このプロジェクトはARRIVALと名付けられ、Nofima(ノルウェー食品・漁業・水産養殖研究所)主導のもと2023年に開始する。培養肉、精密発酵を含む細胞農業技術の開発を進める。

Nofimaは2018年に設立された欧州最大の食品・漁業・水産養殖の研究所とされるノルウェー研究評議会は研究と革新的プロジェクトに投資を行う政府系機関であり、ノルウェー全省庁からの研究資金を管理し、あらゆる研究分野における基礎研究・応用研究とイノベーションに資金を割り当てている。

政府系機関が細胞農業プロジェクトに資金提供を行うことは、ノルウェー政府が培養肉や精密発酵による新しい食品生産を重視している表れと言える。

Nofimaでは現在、2つの細胞農業プロジェクトが進行している。Precisionと今回発表されたARRIVALだ。

Nofimaが進める2つの細胞農業プロジェクト

出典:Onego Bio

Precisionはバイオテクノロジープロセス、スマートセンサー、データ分析ツールを開発することで持続可能な食料生産への貢献を目指すものであり、取り組む3分野の1つに細胞農業が含まれている。Precisionは2021年から2025年まで実施されており、Foundation for Research Levy on Agricultural Products(FFL)から資金提供を受けている。

最近承認された研究プロジェクトARRIVALは、「将来の食料生産のための細胞農業によるバイオテクノロジーの到来」(ARRIVAL of Cellular Agriculture-Enabling biotechnology for Future Food Production)という意味を込めて名付けられたもので、ノルウェー研究評議会から資金提供を受けている。

Nofimaが主導するARRIVALには、Sintef Industryオスロメトロポリタン大学ノルウェー農村地方研究所(Institute for Rural and Regional Research;Ruralis)、ノルウェー技術委員会(The Norwegian Board of Technology)、農業協同組合Nortura ASとその子会社Norilia ASなどが参加している。

「食料生産における革命」:細胞農業

出典:モサミート

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Nofima

 

関連記事

  1. 英Meatly、イギリスで世界初の培養ペットフードを発売
  2. NotCoが約95億円を調達、食品業界向けのAIプラットフォーム…
  3. オランダのモサミート、培養牛脂でEU初の新規食品申請を提出
  4. 二酸化炭素でタンパク質を作るArkeon Biotechnolo…
  5. 精密発酵でカカオバターを開発する米Seminal Bioscie…
  6. 培養肉企業MeaTechが約100グラムの3Dプリントされた培養…
  7. 植物を活用してアニマルフリーな乳製品を開発するMirukuが約3…
  8. Steakholder FoodsとUmami Meatsが培養…

おすすめ記事

Change Foodsが約13億円を調達、精密発酵の市場投入を加速するパートナーシップを締結

精密発酵によりチーズを開発するChange Foodsは、シードラウンドで追加の…

培養シーフードのShiok Meatsが培養肉企業Gaia Foodsを買収

シンガポールの培養シーフード企業Shiok MeatsがGaia Foodsの株…

培養肉スーパーミートと欧州大手養鶏企業PHW、培養肉の欧州導入で合意

テルアビブを拠点とする培養肉企業スーパーミート(SuperMeat)は、欧州市場…

インテグリカルチャーが培養フォアグラの開発に成功、試食を実施

培養肉を開発する日本のインテグリカルチャーは今月、アヒル肝臓由来細胞を培養した培…

全自動のパン製造ロボットBreadBot、昨年より米スーパーに本格導入

Wilkinson Baking Companyが開発したパンを自動製造するロボ…

Motif FoodWorks、精密発酵による代替タンパク質開発で新たな提携

植物由来食品の味・栄養の改良を目指す米フードテック企業Motif FoodWor…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP