Foovo Deep

培養肉用の安価な食用足場を開発するエストニア企業Gelatex|事業開発部長Athanasios Garoufas氏にインタビュー

 

培養肉の生産では、生体内環境に似た状態を再現するために、細胞外マトリックス(ECM)に相当する足場が必要となる。

足場はスキャフォールドともいわれ、細胞の接着、増殖、分化を促して、立体構造を保持するための「土台」「骨組み」の役割を持つ。つまり、肉に構造、食感を与える材料となる。

エストニアを拠点とするGelatexは、培養肉をこれまで以上に安くするという野心のもと、独自技術により、用途が広く、安価な三次元ナノファイバー足場を開発している。Gelatexが提供する食用のナノファイバー足場を使用すると、培養肉の生産コストを最大90%削減できるという

同社で事業開発部長を務めるAthanasios Garoufas氏に話を聞いた。

共同創業者兼CEOのMärt-Erik Martens氏(左)と事業開発部長のAthanasios Garoufas氏(右) Foovo(佐藤あゆみ)撮影 シンガポールにて

 

-他の足場と比べて、Gelatexの足場にはどのような強みがありますか?

Garoufas氏Gelatexの足場は、独自のHaloSpin技術によって製造されています。この方法により、主要な植物タンパク質を活用した高性能な足場を提供しています。ナノファイバーの足場は一般的に、足場全体に強い異方性を持たせながら、筋繊維の配向を誘導するのに適していますが、GelatexのHaloSpin技術による足場は、エレクトロスピニングやハイドロゲルの代替品よりもはるかに費用対効果が高く、スケーラブルな方法で製造される点に強みがあります。

また、三次元構造の多孔性により、細胞接着を強化し、酸素と栄養素の拡散速度を向上する独自の形態特性を備えています。

 

-Gelatexの足場にはどのような植物を使用していますか?

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Gelatex

 

関連記事

  1. アブダビ投資庁がThe EVERY CompanyとVivici…
  2. 米Apeel Sciencesがアボカドの熟度を即座に把握する新…
  3. 中国Dicosが米イート・ジャストの代替卵をメニューに追加、50…
  4. 精密発酵で卵白タンパク質を開発するOnego Bio、米国進出に…
  5. スペイン乳業メーカー、代替乳製品開発に向けた「Mylkcubat…
  6. イート・ジャスト(Eat Just)の培養肉が世界で初めてシンガ…
  7. Forsea Foods、培養うなぎの開発で細胞密度3億個/mL…
  8. モサミート、スイス当局に培養牛脂の新規食品申請を提出|世界の申請…

おすすめ記事

キッチンOSのサイドシェフ|買出しレシピサービスでウォルマートと連携

キッチンOSの主力スタートアップサイドシェフ(SideChef)とウォルマートと…

培養肉用の安価な足場を開発するGelatexが約1.3億のシード資金を調達

エストニアの培養肉スタートアップ企業Gelatexはシードラウンドで120万ドル…

東大竹内研、脂肪を含む5.5cm×4cm×1.5cmの培養肉作製に成功|さらに中空糸使用のトップダウン戦略でスケールアップに挑戦【セミナーレポ】

培養ステーキ肉を開発する東京大学竹内昌治研究室は今年8月、5.5cm×4cm×1…

培養魚のブルーナル、粗利率75%を達成するための技術開発を発表

培養魚を開発する米ブルーナル(BlueNalu)は、大量生産に向けた運用コスト・…

培養肉企業アレフ・ファームズ、培養コラーゲン事業への参入を発表

※写真はアレフ・ファームズが2024年の上市を目指す培養コラーゲンのプロトタイプ…

Upside Foodsが業界史上最大の約510億円を調達、年内の培養肉市販化を目指してスケールアップを加速

アメリカの培養肉企業Upside Foods(アップサイド・フーズ)がシリーズC…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/01 16:12時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/02 02:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/02 06:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/01 22:11時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/01 14:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/02 01:30時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP