Foovo Deep

米Apeel Sciencesがアボカドの熟度を即座に把握する新たなスキャンサービスを開始

 

野菜や果物の鮮度を延長する植物スプレーを開発した米Apeel Sciencesは昨年、アボカドを傷つけることなくアボカドの熟度を即座に判断できる新しいソリューションを発表した。

高度な画像処理技術と機械学習を組み合わせることで、同社は果物内部の品質と熟度の可視性を高めることに成功した。このソリューションにより農家や小売業者は、より多くの情報に基づいて仕訳、出荷、商品化の決定を行えるようになる。

米Apeel Sciencesがアボカドの熟度を即座に把握するスキャンサービスを開始

出典:Apeel Sciences

消費者にとって熟度は、アボカドの購入と調理への使用を決定する主要要因となる。

Apeel Sciencesが開発した高度な画像処理システムは、アボカドに明るい光線をあてることで機能する。

光線は皮膚の下数ミリメートルにまで浸透し、可視・近赤外スペクトルで反射された光の量をセンサーが測定する。次に、機械学習モデルが、この測定された光スペクトルを変換し、アボカドの硬さ・乾燥物質量を正確に予測する。測定値によって、2日後、4日後など、アボカドの食べごろの時期を把握できるようになるという。

Apeel Sciencesによると、同社技術が開発されるまでは、アボカドの熟度は通常、針を使用して果物に穴を開け、柔らかさを測定するペネトロメーターを使用して確認されていた。また、油分含有量の代理推定値となる乾燥量は、通常、サンプルを電子レンジで加熱するなど面倒で無駄のあるプロセスによって決定される。

これらの試験方法は、破壊的評価であり、食品廃棄物を生ずるだけでなく、大規模な継続的運用には適用できないため、意思決定に使用できるデータの量が限られると同社は指摘している。

Apeel Sciencesの技術は、同社が2021年に買収したImpactVisionの技術を進化させたものである可能性が高い。ImpactVisionは、内部を可視化するハイパースペクトルイメージング技術を有する企業となる。

工場、小売、消費者向けの熟度スキャナー実用化を目指す

出典:Apeel Sciences

Apeel Sciencesはこの画期的技術を展開するため、いくつかの新しい試みを発表しており、試験運用を実施している。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Apeel Sciences

 

関連記事

  1. 英Tropic、「12時間変色しないバナナ」をゲノム編集で開発|…
  2. 培養肉用の食用足場を開発する米Matrix Meatsがシードラ…
  3. シンガポールのtHEMEat、卵殻や廃棄野菜から植物性ヘムを開発…
  4. オランダ企業The Protein Brewery、マイコプロテ…
  5. Apeel Sciences、鮮度を保てるプラスチックフリーなキ…
  6. 食料品店の救世主!食品廃棄を減らして売上を伸ばすShelf En…
  7. フードロス削減×栄養インスタント食品、イスラエル企業Aninaが…
  8. Zero Cow Factoryが約5.2億円を調達|カゼインタ…

おすすめ記事

Space Fが韓国初の培養鶏肉と牛肉、そして培養豚肉プロトタイプを発表

韓国の培養肉企業SpaceFは、既存の培養豚肉プロトタイプをさらにアップグレード…

ネスレが精密発酵ホエイを使用したプロテインパウダー製品を発売|2回目の製品販売

大手食品メーカーのネスレが、精密発酵ホエイを使用したプロテインパウダー製品を発売…

精密発酵でアロマを開発するEvodiaBioが約8.6億円を調達

デンマークのスタートアップ企業EvodiaBioは、食品・飲料業界に向けた持続可…

小麦胚芽由来の低コスト成長因子を開発する名大発スタートアップNUProteinの挑戦

食糧危機・環境問題の解決策として期待される培養肉の生産コスト低減を目指して、コム…

ZIKIがロボットキッチンのBowlton Kitchensを買収

1時間に300の料理が可能な料理ロボットを開発する米スタートアップ企業Bowlt…

Oobliが精密発酵モネリンでGRAS認証を取得|ブラゼインに続き2例目の快挙

精密発酵で甘味タンパク質を開発する米Oobliは今月、モネリンについて、アメリカ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(06/21 15:21時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(06/21 01:16時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(06/21 05:15時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(06/21 21:23時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(06/21 13:25時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(06/21 00:28時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP