レストランテック

オランダのEatch、1日最大5000食を調理できるロボットキッチンを開発

 

ロボットキッチンを開発するオランダ企業Eatchは、1日に最大5,000食を調理可能なロボットキッチンを発表した。

The Spoonの報道によると、これまでに確認されたロボットキッチンで、1日に5,000食もの食事を調理できるものは希少だという。Eatchのロボットキッチンは長期的に、最大15,000食まで提供数を増やせる可能性もあるという。

Eatchは材料の投入、調理、ソースの追加などに加え、料理の提供、鍋の洗浄など、食提供の全プロセスに対応しているのが特徴だ。鍋で調理する際は、鍋を回転させながら加熱することで材料の焦げ付きを回避している。

出典:Eatch

公式サイトによると、調理に使用される原材料は産地を追跡でき、在庫はリアルタイムで更新される。レシピは季節やクライアントのニーズに応じてカスタマイズ可能で、レシピの開発段階で材料コスト、製造コストを算出できるという。審査員による評価が10点中9点を獲得したレシピのみ採用している。

Eatchは、病院、オフィス、スーパーマーケット、学校、航空会社、ファーストフードなど、栄養で高品質な食品に対する需要が高まっている場所への導入を視野にいれている

オランダ数箇所に導入済み

出典:Eatch

同社はロボットキッチンの導入にあたり、国際的な施設管理サービス会社ISS Facility Services Nederlandと提携している。7月、ISS A/Sはクライアント企業数社にロボットキッチンを導入したことを発表した

Eatchはオランダ、アムステルダムの複数箇所で料理を提供しており、今後はオランダ全土への展開、さらには国外進出も考えている。The Spoonによると、アメリカ市場への進出も検討しているようだ。

Eatchのロボットキッチンの導入により、社員食堂でピーク時に提供できる食事数の増加や、早朝、夜間におけるファーストフード店の人手不足の解消など、フードサービス業界における慢性的な人手不足を解決できる可能性がある。

特に、ロボットによる調理は自動化されているため、各食事を一貫した品質で提供できるのもメリットといえよう。

国内ではパスタ自動調理ロボットが登場

出典:Eatch

こうした自動で調理するロボットキッチンを開発する企業は増えており、ドイツのGoodBytzは1日最大3,000食を調理できるロボットキッチンを開発した。同社は大手フードサービス企業との提携により、年内の導入を予定している。

国内ではTechMagicが開発したパスタ自動調理ロボットP-Roboが2022年6月より、プロントが東京・丸ビルにオープンしたエビノスパゲッティに導入されている

今月には、キユーピーの社員食堂にサラダ盛り付けロボットを5日間試験導入した。TechMagicは調理ロボットの開発で2021年よりキユーピー、味の素など大手食品会社と協業しており、8月には味の素と資本業務提携を締結した。

 

参考記事

Meet The Dutch Robotic Kitchen That Makes Five Thousand Meals Per Day

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Eatch

 

関連記事

  1. ZIKIがロボットキッチンのBowlton Kitchensを買…
  2. RoboBurgerが世界初のハンバーガー全自動販売機の提供を開…
  3. 米サラダチェーンSweetgreenが自動レストランをオープン
  4. なぜ今、食品メーカーが手を組むのか?|共通課題に挑む「未来型食品…
  5. 英SEERGRILLSが開発した3分でステーキを焼き上げるAI搭…
  6. パーソナライズ化された次世代自販機のBolkが約5億円のシード資…
  7. 最短30秒で調理する自律調理ロボットを開発したRoboEatz、…
  8. 国内最大級のフードテックイベントSKS JAPAN 2024が1…

おすすめ記事

Quornの親会社Marlow Foods、マイコプロテインを他社へ販売するため原料部門を設立

有名なマイコプロテインブランドQuornの親会社であるMarlow Foodsは…

ドイツの培養脂肪Cultimate Foodsが約1億円を調達、植物肉用の脂肪提供を目指す

ドイツを拠点とする培養脂肪スタートアップのCultimate Foodsがプレシ…

2020年の代替タンパク質投資額は31億ドルとGFIが報告、過去10年の投資額の半分が2020年に集中

GFIは、2020年は植物ベースの肉、卵、乳製品など動物性食品に代わる代替品を開…

菌糸体由来肉のMeati Foodsが全米で販売開始、Sprouts Farmers Market全店舗に導入

菌糸体由来の代替肉を開発する米Meati Foodsは、アメリカのスーパーマーケ…

Redefine Meatが3Dプリント肉を2021年前半に販売、イスラエルの食肉販売会社と提携

3Dプリンターを使って植物ベースの代替肉を開発するイスラエル企業Redefine…

培養マグロを開発するWanda Fishが約10億円を調達

培養マグロを開発するイスラエル企業Wanda Fishがシードラウンドで700万…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP