セミナー

【2024年1月16日】Foovo初の現地セミナー開催のお知らせ~精密発酵、分子農業から代替脂肪動向まで~

 

本セミナーは終了しました。ご参加ありがとうございました!

当日のセミナー動画・資料はこちらにアップしております。ぜひご覧ください。

—————————-

 

2024年1月16日(火)、Foovo初の現地セミナーを開催します。

2020年9月の開設以来、Foovoは計10回のセミナーを開催してきました

現地開催をご要望する声に応えまして、この度、初のリアルイベントを都内で開催する運びとなりました。

本イベントでは、特に注目度が高い精密発酵、分子農業、代替脂肪ソリューションをテーマに開催します。

講演後にネットワーキング・交流の場もご用意しており、代替タンパク質の最新動向に関心の高いFoovo会員同士で連携を強める絶好の機会です。ぜひご参加ください。

 

 

■セミナー概要

  • 日時2024年1月16日(火)13:00-16:00(予定)
  • 場所新富町駅(東京都中央区)徒歩1分の会議室
  • 対象Foovo会員の方
  • 開催方式現地開催のみ
    (ライブ配信はありません。当日の録画は後日アーカイブ配信します)

 

■当日の流れ(予定)

12:30-

開場・受付開始

 

13:00-13:35 

「代替脂肪の最新動向」(Q&A 5分含む)

佐藤あゆみ(Foovo代表)

 

13:35-14:10 

「精密発酵と分子農業の現在地」(Q&A 5分含む)

橋詰 寛也氏(株式会社Kinish代表取締役・CEO)

 

14:10-14:20 

休憩

 

14:20-15:05 

「フードテックの国際動向-精密発酵と分子農業を中心に-」(Q&A 5分含む)

坂元 雄二氏(バイオインダストリー協会企画部部長)

 

15:05- 

ネットワーキング・交流会(16:00頃までを予定)

 

 

■登壇者情報

株式会社Kinish代表取締役・CEO 橋詰 寛也

外資系経営コンサルティング会社にて組織人事・戦略コンサルティングに従事後、日本マクドナルドに入社。日本マクドナルドではプライシング・事業戦略立案をリードした後に、デリバリー事業の事業開発責任者を担当。
2023年株式会社Kinishを創業。資金調達を行い、現在植物分子農業の事業化に向けて研究開発を実施中。

 

バイオインダストリー協会企画部部長 坂元 雄二氏

1982年 九州大学農学部修士課程終了後、麒麟麦酒(株)に入社。
2013年 バイオインダストリー協会(日本バイオ産業人会議)に出向し、現在に至る。
内閣府バイオ戦略ワーキングチーム委員(2018)、早稲田大学上級研究員。

 

Foovo合同会社代表 佐藤あゆみ

薬剤師、新薬開発、中国語翻訳者を経て、2020年9月にFoovoを開設。

 

 

■お申込み方法と注意点

★本セミナーのお申込みは1月14日(日)までにお願いいたします★

 

※本セミナーは有料会員限定ですので、会員でない方が下記ページからの申込みされても、参加できませんのでご注意ください。

また、会員の方が職場の方をお連れになりたい場合、お手数ですが、お1人ずつ会員登録をお願いいたします(会員登録はこちらから)。

 

お申込みページ(有料会員限定です)

※上記フォームにアクセスできない方は、メールでお申込みください(contact@foovo.co.jp)。

 

現在会員でない方は、こちらのページより、先に会員登録をお願いいたします。

現地開催のため、先着順で90席までとなりますので、お早めにお申し込みください。

 

 

■協賛企業様

特別スポンサー

―日本細胞農業協会 CAIC様(https://cellagri.org/

 

応援スポンサー

-KAKAWARU合同会社様(https://kakawaru.co.jp/

 

 

引き続き、協賛いただける企業様を募集しております。お申込み方法など詳細は以下の協賛趣意書をご確認ください。

協賛趣意書

 

 

■本イベントに関するお問い合わせ先

Foovo事務局:contact★foovo.co.jp (★を@に変えてください)

 

 

関連記事

  1. 精密発酵でカゼインを開発するEden Brewが約37億円を調達…
  2. Remilkがイスラエルで初めて精密発酵タンパク質の認可を取得
  3. 6つの豆をベースに代替魚を開発する米Good Catchがシンガ…
  4. 米イート・ジャストがシンガポール最大の植物性タンパク質工場の建設…
  5. 植物性の液状卵を開発するスペインのUOBO、代替油脂のCubiq…
  6. 英Meatlyが培養キャットフード製品を発表、3ヶ月以内の承認を…
  7. 精密発酵企業Formoがバイオテック企業Brain Biotec…
  8. 精密発酵スタートアップ9社が精密発酵組合を設立

おすすめ記事

ScaleUp Bio、微生物発酵の商用施設についてシンガポール当局から食品製造ライセンスを取得

食品に特化した精密発酵・液中発酵施設のCDMOであるシンガポール企業ScaleU…

【2024年】マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート発売のお知らせ

2024年7月16日 更新7月12日に発売しました。目次・サンプルページ…

フードロスに取り組む米Apeel Sciencesが約274億円を調達

フードロスに取り組む米Apeel SciencesがシリーズEラウンドで2億50…

世界初の家庭用ペットフードメーカーChefPawがCESに登場

フードロボットというと、仕事や子育てで忙しい人向けのキッチンロボットや、レストラ…

EU、精密発酵・バイオマス発酵を基盤技術に位置付け―米国は支援と後退が交錯

欧州委員会は7月2日、「Choose Europe for Life Scien…

米Upside Foods、水面下で培養甲殻類の特許出願──Cultured Decadence買収後の進展を追う

アメリカの培養肉企業Upside Foodsが2022年1月にロブスターなどの甲…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/24 16:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/24 02:57時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/24 06:29時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/23 22:19時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/24 14:18時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/24 01:36時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP