代替プロテイン

植物ステーキ肉のChunk Foodsが約20億円のシード資金を調達

 

イスラエルの植物肉企業Chunk Foodsは、昨年11月にシードラウンドで1500万ドル(約20億円)を調達していたことを発表した。植物肉企業が調達したシード資金としては、過去最大規模だとChunk Foodsは主張している。

2020年に設立された同社は、以前にプレシードラウンドで200万ドル(約2億7000万円)を調達しており、シード資金を合わせ、調達総額は1700万ドル(約23億円)となった。

調達した資金は、イスラエルの植物肉工場の建設を完了するために使用される。この工場は年間数百万枚の植物ステーキ肉を生産でき、2023年夏に完成する予定だという。

植物ステーキ肉のChunk Foodsが約20億円を調達

出典:Chunck Foods

大豆を原料に、発酵プロセスを活用して生成された同社の植物ステーキ肉は、25グラムのタンパク質を含み、添加物やコレステロールを含まないコーシャ対応のGMOフリーな代替肉となる。

Chunck Foodsは、自社の植物ステーキ肉は従来の牛肉と同じ食感、噛み応え、風味を有していると主張している。牛肉から着手し、豚肉、羊肉、鶏肉の代替品も開発する予定だ

Jewish Newsの報道によると、創業者Amos Golan氏がこだわったのは、使用する原料を制限することだという。

「一部の製品を調べたところ、その多くは20~25種という多くの原料を使用していました。消費者は、肉や魚など、1つまたは2つの原料製品を食べることに慣れていますので、これは問題です」と、Golan氏はJewish Newsのインタビューでコメントしている。

AgFunderの報道によると、Chunck Foodsは食品グレードの微生物を活用して、固体発酵プロセス(Solid state fermentation)で大豆粉末を発酵させている。この手法は、高水分押出や深部培養(submerged fermentation)よりも、安価だという。これにより、繊維の方向や厚さの制御が可能になるほか、豆由来の風味を抑え、肉らしい風味が得られるという。

出典:Chunck Foods

今回のラウンドに参加したベンチャーキャピタル、FootPrint CoalitionのパートナーであるSteve Levin氏は、「投資に先立ち、いくつかの一流レストランのテストキッチンで製品を試しました。この製品は、味、食感、調理のしやすさだけでなく、原料リストにおいて満場一致で賞賛されました」と述べている。

Chunck Foodsは現在、イスラエルとアメリカに研究開発チームを有している。研究チームは発酵プロセスを使用して、原料リストのさらなる削減に努めている。

Chunck Foodsの代替ステーキ肉は、ColettaAnixiThe Butcher’s Daughterなどニューヨークの高級ビーガンレストランで試験提供されている。完成予定のイスラエル工場では、アメリカに出荷する製品の製造が予定されている。

 

参考記事

BREAKING: Chunk Foods gears up for US launch of plant-based whole cuts following $15m seed round

Israeli food firm uses fermentation to transform plant-based meat

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Chunck Foods

 

関連記事

  1. 連続細胞培養技術を開発する英CellulaREvolutionが…
  2. 代替魚・代替シーフードベンチャー企業25社まとめ【2021年版カ…
  3. 菌糸体由来肉のMeati Foodsが全米で販売開始、Sprou…
  4. Redefine Meatが3Dプリント肉を2021年前半に販売…
  5. Yali Bioが植物由来の培養脂肪生産のためにシードラウンドで…
  6. 中国の培養肉スタートアップ南京周子未来食品が約3億円を資金調達
  7. ImpacFatが世界で初めて培養魚脂肪の試食会を実施
  8. オランダの培養肉企業Meatableが培地の共同開発でDSMと提…

おすすめ記事

米Bowlton Kitchensの1時間に300の調理が可能な料理ロボット、在庫管理も自動化

このニュースのポイント●Bowlton Kitc…

代替肉ブランドTiNDLEを開発するNext Gen Foodsが約114億円を調達、米国本格進出へ

植物由来の代替肉を開発するシンガポール企業Next Gen Foods(ネクスト…

シンガポール展示会(Agri-Food Tech Expo Asia 2022)参加レポート(代替タンパク質にフォーカス)

2022年10月26日~28日の3日間、シンガポールのマリーナベイ・サンズにある…

個人から企業まで|貼るだけで果物の鮮度を保持するシールを開発したRyp Labsとは

アメリカ、ワシントン州を拠点とするRyp Labsは、果物の保存期間を最大14日…

培養肉用の安価な足場を開発するGelatexが約1.3億のシード資金を調達

エストニアの培養肉スタートアップ企業Gelatexはシードラウンドで120万ドル…

Doehlerが代替パーム油を生産する英Clean Food Groupと提携

酵母を活用して代替パーム油を開発するClean Food Groupは今月、ドイ…

精密発酵レポート予約注文受付中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(06/10 18:07時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(06/10 21:47時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(06/10 15:18時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(06/10 08:27時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(06/10 17:47時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP