アップサイクル

カカオのアップサイクルに取り組むKoaが約21億円を調達、廃棄カカオで農家の追加収入を実現

 

カカオのアップサイクルに取り組むスイスとガーナのスタートアップ企業Koaは先月、シリーズBラウンドで1,500万ドル(約21億円)を調達した。この資金調達は、Koaが昨年9月にガーナで新工場を開設したニュースに続く発表となった。

カカオをアップサイクルする西アフリカ初の企業

カカオの実 イメージ画像

カカオの実は、カカオ豆、カカオ豆を包むカカオパルプ、種皮であるカカオハスクから構成される。チョコレートの製造ではカカオの実の約30%が使用され、約70%が廃棄されていると言われる。

近年、カカオの大部分が廃棄されることに着目し、国内外でカカオのアップサイクル事業が展開されている。

2017年に設立されたKoaもそのうちの1社だ。Koaはカカオのアップサイクルを通じてカカオ産業の変革を目指している。同社によると、Koaはこれまで廃棄されていたカカオパルプに新たなバリューチェーンをもたらした西アフリカで最初の企業となる。

ガーナのカカオ農家と協力することで、Koaは農場での食品廃棄物を削減し、農家にプラスの収入を増やすとともに、食品・飲料業界に向けてチョコレート、菓子、アイスクリーム、飲料用の持続可能な新素材を提供している。

同社は現在、カカオフルーツジュース「Koa Pure」、アイスクリーム、チョコレートフィリング、ベーカリー用途のコーシャ・ハラール認証を得たカカオ濃縮物「Koa Concentrate 72°」、コーシャ認証を得た粉末製品「Koa Powder」などをB2Bで販売している。欧州での発売に続き、昨年5月、ガーナでも最初の販売を実現した

5年間で農家にもたらした追加収入は4300万円

出典:Koa

同社の特徴は、徹底した透明性だ。

Koaはアップサイクル事業で生じる収入を、ブロックチェーンを通じて農家に支払う。仲介業者を介さずKoaのネットワーク内で直接取引が行われ、支払いはブロックチェーンで検証された後に行われる。農家は生産日に収入を受け取ることが可能となるという。ただし、ブロックチェーンといっても、ビットコインではなく従来の通貨で支払われる

2017年の設立以来、Koaはカカオ業界で見過ごされていた800トンのカカオの実をアップサイクルした。最初の5年間で2,200のカカオ農家が恩恵を受け、農家の総額収入は30万ドル(約4300万円)になったという

事業を拡大し、需要を満たすため、Koaは昨年9月、ガーナ東部のアキム・アチアセに第2の工場を開設した。工場開設により、生産能力を10倍に拡大し、さらに1万人の農家と協力できるようになるほか、ガーナ農村部に250の新たな雇用が創出される見込みだという。

国内外で広がるカカオのアップサイクル事業

出典:Koa

国内でもカカオ廃棄物のアップサイクルに取り組む動きが確認されている。

明治は昨年6月、カカオの非食品領域の新ブランド「CACAO STYLE」を立ち上げ、チョコレートの製造過程で発生するカカオハスクをアップサイクルした商品を発売した。明治は「CACAO STYLE」の取り組みで、fabula、VOID、菱華産業DICなどのパートナー企業と協力している。

微生物を活用してゴミを出さない商品開発に取り組む静岡に拠点を置くソーイは昨年9月、カカオハスクを発酵させてチョコレートへの再原料化に成功。発酵カカオハスクを活用し、カカオの豆を余すことなく使用したチョコレート製品「Re:カカオテリーヌ」をチョコレートショップNormandie Chocolatで発売した。

海外企業では、オランダのPacha de Cacaoがカカオパルプを原料としたジュースを製造している。同社は昨年、欧州に続き、アメリカ市場への進出を実現した。米Blue Stripesはカカオ全体をアップサイクルしたカカオウォーター、カカオチョコレートバー、グラノーラなどを販売している。

 

参考記事

Koa closes $15m Series B round to scale up cocoa upcycling

Koa inaugurates Africa’s largest cocoa fruit factory in Ghana

Upcycled Cacao Fruit Juice, Anyone? Investors Gave Swiss-Ghanaian Startup $15M to Scale Koa Pure

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Koa

 

関連記事

  1. フィンランド発、Hailiaの挑戦:魚の副産物から人間用のスマー…
  2. 果物の廃棄物を活用して精密発酵脂肪を開発するZayt Biosc…
  3. Enifer、北欧マイコプロテイン企業で初の新規食品申請
  4. カカオフリーのチョコレートを開発する英WNWNが約7.6億円を調…
  5. 世界初|MeliBioがミツバチを使わない「本物のハチミツ」を試…
  6. 精密発酵でアロマを開発するデンマークのEvodiaBioが約11…
  7. イリノイ州が精密発酵の推進に向けて、iFAB Tech Hubに…
  8. 昆虫で食品廃棄物をアップサイクルするLIVIN Farmsが約8…

おすすめ記事

精密発酵により代替タンパク質を開発する企業23社

微生物発酵は、代替タンパク質における第3の柱として注目される。発酵ベースのタンパ…

韓国の培養肉企業SeaWith、2030年までに培養ステーキ肉を1kgあたり3ドルへ

培養肉を開発する韓国企業Seawithが、新たな目標を発表した。同社はこ…

コンタクトレスなキオスク型スムージーロボットBlendid、株式投資型クラウドファンディングを開始

新型コロナウイルスの発生で、急速な変化を求められている分野の1つがフードロボット…

食肉生産者を培養肉生産者に変えるドイツ企業Innocent Meatの「Clean meat as a service」

培養肉はクリーンミート、細胞培養肉とも言われ、動物を殺さずに食肉を生産する新たな…

代替肉ブランドTiNDLEを開発するNext Gen Foodsが約114億円を調達、米国本格進出へ

植物由来の代替肉を開発するシンガポール企業Next Gen Foods(ネクスト…

イスラエルのMarineXcell、独自の核初期化技術で細胞培養によるエビ、ロブスター、カニ開発に挑む【創業者インタビュー】

左からYosef Buganim教授、Leonardo Berezowsky氏、Gadi Lipin…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/21 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/22 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/22 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/21 20:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/21 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/21 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP