Foovo Deep

ジャガイモで卵白タンパク質を開発するPoLoPo、2026年の上市に向けて米国農務省(USDA)に申請

 

イスラエルの植物分子農業スタートアップPoLoPoは先月、遺伝子組み換えジャガイモを使用して卵白タンパク質を開発する自社プラットフォームについて、米国農務省(USDA)に承認申請を行った。

同社は2026年を目標に、CPGメーカーや外食サービスにB2Bで卵白タンパク質を供給することを目指している

ジャガイモで卵白タンパク質を開発するPoLoPo、USDAに申請

出典:PoLoPo

植物を生産工場とする分子農業で作られたタンパク質をアメリカで商用化する場合、まず第1ステップとしてUSDA-APHIS(動植物検疫課)に対し規制ステータス評価Regulatory Status ReviewRSR)を申請し、使用植物が規制の対象になるかの評価を行ってもらう。第2ステップとして米国食品医薬品局(FDA)から原料の承認を得る必要がある

RSRで従来の植物と比較して害虫リスクの可能性が低いと結論づけられると、栽培、輸入、州を超えた移動などに許可が不要になる

PoLoPoはこのための第1ステップの申請を行ったことになり、Green queenの報道によると6ヵ月以内に承認される見込みだという。Foovoの認識では、第1ステップをクリアしている企業はMoolec Scienceのみとなる。

独自のSuperAAプラットフォーム

出典:PoLoPo

PoLoPoは今年3月、遺伝子組み換えジャガイモを使用して動物タンパク質を生産するためのSuperAAプラットフォームを発表した

同社は卵白に含まれるオボアルブミとジャガイモに含まれるパタチンの2種類のタンパク質を開発している。ジャガイモの塊茎で標的アミノ酸を生成し、塊茎が十分に成長したら収穫して、タンパク質を抽出・乾燥させて粉末製品にする仕組みだ。

PoLoPoはSuperAAプラットフォームについてUSDAの承認を求めている。USDAから同プラットフォームについて承認を得られると、オボアルブミンだけでなく他のタンパク質を発現するさまざまな品種について比較的迅速な承認につながるとPoLoPoはGreen queenに述べている。

世界の植物分子農業は21社|イスラエル企業は6社

PoLoPoはイスラエルの分子農業企業の中で、最初にアメリカでの承認プロセスを開始した企業だと述べている。

この領域で最も先行しているのは前述の通り、ルクセンブルクに拠点を置くMoolec Scienceだ。Moolecは今年4月、遺伝子組み換え大豆「Piggy Sooy」についてUSDAの承認を得たことを発表した。現在はFDAとの協議を続けている。

世界の分子農業は2021年の4社から昨年4月には17社に増え、現時点では21社が確認されている。まとめると次のようになる。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:PoLoPo

 

関連記事

  1. Big Idea Venturesの第3コホートに参加する15社…
  2. イギリスのマクドナルドが代替アイスクリームの試験販売を開始
  3. 分子農業で代替タンパク質と成長因子を開発するスタートアップ企業4…
  4. Betterland foodsがパーフェクトデイのアニマルフリ…
  5. インテグリカルチャー、アヒル由来の細胞培養食品の試作品を発表-官…
  6. チリのユニコーン企業NotCoが約259億円を調達、アメリカに続…
  7. 仏Nutriearth、ミールワーム由来ビタミンD3の商用工場を…
  8. フルーツジュースの砂糖を減らすイスラエルのBetter Juic…

おすすめ記事

味と価格の両立は「脂肪」から-米Mission Barnsが語る培養脂肪戦略とグローバル展開|セミナーレポ

先月、培養脂肪で世界で初めてFDAの安全性審査をクリアした米スタートアップMis…

北里大学、ニホンウナギの筋芽細胞株の樹立に成功|持続可能なウナギ供給に向けた重要な一歩

2024年10月15日 査読情報に掲載された旨を追記北里大学海洋生命科学…

800DegreesとPiestroが提携し完全自動のピザ自販機製作を開始

自動ピザ製造販売機を製作しているPiestroは昨年8月、大手ピザレストランの8…

ピザハットのロボットレストランがイスラエルに登場

イスラエルのピザハットが完全に自動化されたロボットレストランを発表した。…

植物サーモンのNew School Foods、カナダでのレストラン展開を加速|IKEA支援と今後の展開を考察

植物サーモンを開発するカナダ企業New School Foodsが、Gordon…

イスラエルのSteakholder Foods、3Dプリンターで生成した世界初の植物性ウナギを発表

3Dプリンターで持続可能な代替肉・代替シーフードを開発するイスラエル企業Stea…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/21 16:16時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/21 02:56時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/21 06:26時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/20 22:16時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/21 14:18時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/21 01:34時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP