代替プロテイン

PFerrinX26、米国で生産能力200トンの精密発酵ウシラクトフェリン施設を計画

 

TurtleTreeAll GHelainaなどの企業が開発した精密発酵ラクトフェリンの市場投入が期待される中、新たなプレイヤーがアメリカで精密発酵ラクトフェリン生産施設の建設を計画している。

AgFunderの報道によると、ベンチャーキャピタルEarth First Food Venturesが支援するPFerrinX26は、大手乳業メーカー、原料メーカー、デキストロース供給業者、CPG(消費財)企業などとコンソーシアムを結成し、アメリカ中西部に200トンの生産能力を有するウシラクトフェリン生産施設を建設する予定だ。

ラクトフェリンの希少性と価格高騰

出典:Earth First Food Ventures

牛乳に含まれるラクトフェリンは、免疫調整や抗炎症作用を持つ機能性タンパク質で、乳児用粉ミルクや成人向け栄養製品、スポーツドリンク、化粧品に使用されている。

しかし、牛乳1デシリットルあたり0.7mg未満しか含まれず、供給不足と需要増大から、市場価格は1キログラムあたり650ドル(約9,900円)まで高騰しているとEarth First Food Ventures指摘する

精密発酵技術は、遺伝子組換え微生物を活用し、ホエイ、カゼイン、ラクトフェリンなどの動物由来の特定成分を生成する技術だ。

もともと動物の膵臓から抽出されていた糖尿病治療薬インスリンは、1980年代にアメリカで組換えタンパク質技術が実用化され、遺伝子組換え微生物を用いたヒトインスリン製造が確立された

この技術は近年、代替タンパク質の開発において注目されている。2019年に発行されたRethink Xのレポートを契機に、「precision fermentation(精密発酵/プレシジョン発酵)」という用語が広まっている。

精密発酵分野ではホエイやカゼインを手掛ける企業が多い中、ラクトフェリンから着手する理由についてPFerrinX26は、ラクトフェリンの市場価格が高く、製品中の含有率が低いことをAgFunderに述べている。

また、建設地にアメリカ中西部を選んだ理由として、発酵の原料となるデキストロースが豊富に供給される点を挙げている。

Earth First Food Venturesの長期計画

出典:Earth First Food Ventures

2017年に設立されたEarth First Food Venturesは、当初は拡張可能な陸上養殖技術に重点を置いていた。現在は精密発酵の拡大に焦点を当てており、ラクトフェリンの他、β-ラクトグロブリンカゼインを対象としている

Earth First Food Venturesは今後10年間でアメリカ、中東と北アフリカ(MENA)、アジアの4カ所に、年間1万トンの生産能力を有する施設を建設する計画だ(どの成分を指しているかは不明)。これにより、ラクトフェリンのみならず、β-ラクトグロブリンなど他の成分について、精密発酵による生産拡大を目指している。

同じくアメリカ・インディアナ州で精密発酵施設の建設を進めるLiberation Labsは、先月5050万ドル(約77億円)を調達した。同社はこの資金で建設を完了させ、2025年中の稼働開始予定している

Green queenの報道によると、先月調達した資金はサウジアラビアにおける施設の設計・開発計画にも充てられる予定となる。

 

参考記事

New player on lactoferrin block plans precision fermentation site in the Midwest

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Earth First Food Ventures

 

関連記事

  1. 香港培養肉スタートアップのAvant Meatsが培養魚の切り身…
  2. イスラエルのWilk、研究室でヒトラクトフェリンの生産に成功
  3. Redefine Meatが3Dプリントされた植物ステーキ肉を欧…
  4. 2024年のフードテックを振り返る:小売進出した培養肉、精密発酵…
  5. 細胞シート工学で培養肉を開発するEvolved Meatsが約2…
  6. 日立造船とNUProtein、成長因子生産に必要な原料の自動製造…
  7. 培養シーフードのAvantが約14億円を調達、来年パイロット工場…
  8. ビヨンドミートが日本市場進出へ|U.S.M.Hと独占販売契約を締…

おすすめ記事

細胞培養によるカキを開発するアメリカ企業Pearlita Foodsとは

細胞を培養して動物肉、魚肉を開発する企業が近年、増加している。培養肉の開発が進む…

Umami Bioworks、韓国に培養シーフード工場設置へ―2社との戦略的提携を発表

シンガポールの培養シーフード企業Umami Bioworksは今月、韓国に培養シ…

フランスのYnsectは昆虫由来のバーガー、ナゲットの販売を目指す

フランスの昆虫食企業Ynsectが開発するバーガーやナゲットが、数年以内にイギリ…

青果物の鮮度を延ばす“未来の冷蔵庫”Tomorrow Fridge|2つのアプローチでフードロスを削減

シアトルを拠点とするスタートアップTomorrowは、フードロスを削減する従来と…

ドイツのThe Cultivated B、EFSAに向けた培養ソーセージの承認申請手続きを開始

ドイツの培養肉企業The Cultivated Bは14日、欧州食品安全機関(E…

MeaTech、3Dプリンターによる培養シーフードの開発でUmami Meatsと協業

バイオ3Dプリンターで培養肉を開発するイスラエルのMeaTechは、3Dプリンタ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/19 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/19 00:23時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/19 04:18時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/18 20:40時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/19 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/18 23:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP