Foovo Deep

【創業者インタビュー】精密発酵でヒト母乳タンパク質を開発するPFx Biotech|健康と栄養に役立つ高価値タンパク質の創出

 

2022年に設立されたポルトガル企業PFx Biotechは、精密発酵によりラクトフェリンオステオポンチンα-ラクトアルブミンなどヒト母乳タンパク質を開発している。

精密発酵による食品生産開発は昨今、代替タンパク質分野で特に注目されている。これまでにパーフェクトデイのβ-ラクトグロブリン、The Every Companyの卵白タンパク質の販売が承認され、アメリカなど一部の市場では精密発酵タンパク質を使用した製品が販売されている。

乳タンパク質でまだ認可されていないものといえば、カゼイン、そしてヒトラクトフェリンだ(ウシラクトフェリンではTurtleTreeが先月GRAS自己認証を取得した)。

B2Bによるタンパク質原料提供を目指すPFx Biotechは、天然の母乳に存在する乳タンパク質であるラクトフェリン、オステオポンチン、α-ラクトアルブミンを開発している。

同社の合成生物学プラットフォームは牛の乳タンパク質生産にも対応しているが、現在の焦点はヒト母乳タンパク質であるラクトフェリン、オステオポンチン、α-ラクトアルブミンだ。

共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のAli Osman博士は、「PFx Biotechはトレンドに追随するだけでなく、栄養の新たな基準を作ろうとしています。精密発酵を活用することで、タンパク質を持続可能に製造できるだけでなく、栄養価が高く、健康増進特性を持つタンパク質の製造が可能になります」とFoovoに述べた。

「精密発酵によるHMOはあるが、ヒト母乳タンパク質はない」

イメージ画像

ヒト母乳タンパク質の開発に取り組む理由について、Osman博士は個人的体験を含めた4つの理由を語った。

Osman博士の息子は牛乳タンパク質にアレルギーを持つ。母乳で育てていた時は母乳タンパク質を消化できるため問題なかった。子供が乳タンパク質を含む食事に移行したとき、アレルギー反応が始まり、それは子供と両親にとって大変な心配事となったという。

「ヒト母乳タンパク質を使用した市販の乳児用調製粉乳がなぜないのか、疑問がわきました。現在、乳児用調製粉乳に使用されているヒトミルクオリゴ糖(HMO)は市販されているのに、です。これが、ヒト母乳タンパク質を開発しようと思った最初の理由です」

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

インタビュー実施時期:2023年10月末

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:PFx Biotech

 

関連記事

  1. モサミートが培養牛脂の公式試食会をEUで初めて開催、ハイブリッド…
  2. ネスレも細胞農業による代替母乳産業に参入か?
  3. イスラエル企業Ansāが開発した電波を利用したコーヒー焙煎機e2…
  4. マクドナルド、ビヨンドミートと開発した植物性マックナゲットをドイ…
  5. Farmless、二酸化炭素によるタンパク質生産に向けて約1.8…
  6. イスラエル政府が培養肉コンソーシアムに約23億円の助成金を提供
  7. 2021年の代替タンパク質投資額は50億ドルとGFIが報告、20…
  8. ダノンとBrightseedが提携を拡大、AIを活用して植物の隠…

おすすめ記事

奇跡の植物肉「ミラクルミート」を開発したDAIZに国内外から引き合いが止まらない理由

動物肉に代わる肉として代替肉に注目が集まっている。代替肉は、畜産による環境負荷を…

CellMEATが約10.3億円を調達、培養エビや培養甲殻類製品の開発を加速

魚介類の培養肉スタートアップCellMEATは今回、シリーズAの投資ラウンドを終…

Forsea Foods、培養うなぎの開発で細胞密度3億個/mL超を達成

今年は培養うなぎで大きな進展が相次いだ1年になった。8月、北里大学の池田…

中国の培養肉Joes Future Foodが約12億円を調達、実証プラント建設へ

中国の培養肉企業Joes Future Food(中国語名:周子未来)がシリーズ…

イスラエルのDairyX、精密発酵技術で自己組織化するカゼインミセルの生産方法を開発

2022年に設立されたイスラエルのスタートアップ企業DairyXは今月、精密発酵…

米Mozza Foods、大豆による植物分子農業で味・品質に妥協しない代替乳製品の開発へ【創業者インタビュー】

動物に依存しない乳タンパク質を開発する取り組みはすでに世界的に展開されている。…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/26 14:33時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/26 00:12時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/26 04:03時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(01/26 20:28時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/26 12:42時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/25 23:27時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP