アジア
-
植物分子農業のKinish、年内に米由来の植物性アイスクリームの発売へ|第6回細胞農業会議レポ
第6回細胞農業会議で講演するKinish創業者兼CEOの橋詰寛也氏植物分子農業スタートアップのKinishは今年、国内で米を原料としたライスアイスクリームの販売を目指している。Kinishはイネを活用した植物分子農業により乳タンパク質の…
-
【現地レポ】Quornのマイコプロテインを食べてみた@シンガポール
栄養を含んだ培地で糸状菌を培養して増やしたバイオマスをマイコプロテインという。「…
-
北里大学、ニホンウナギの筋芽細胞株の樹立に成功|持続可能なウナギ供給に向けた重要な一歩
2024年10月15日 査読情報に掲載された旨を追記北里大学海洋生命科学…
-
Ants Innovate、ハイブリッド培養豚脂肪「Cell Essence」の試食会を開催
シンガポールの培養肉企業Ants Innovateは14日、シンガポール企業Es…
-
味の素、CO2由来の微生物タンパク質「ソレイン」使用の新製品をシンガポールで限定販売
ソレイン使用の月餅味の素がシンガポールで今月、二酸化炭素を原料に作られた代替タンパク質を使用した…
-
筑波大学の萩原大祐准教授、麹菌による代替肉の事業化に向けてクラウドファンディングを開始
-
【現地レポ】米GOOD Meatの培養肉実食レビュー@シンガポール
-
インテグリカルチャー、培養肉用資材のB2Bマーケットプレイス「勝手場」を始動
-
MISOLA FOODS、日本初のオーツミルク専門メーカーとして『塚越さんがつくったおいしいオーツミルク』を発売
-
精密発酵でカゼインを開発するMuu、韓国のロッテ精密化学とMOUを締結
-
「麹菌で日本発のマイコプロテインブランドをつくる」|筑波大学・萩原大祐准教授の挑戦【インタビュー】