キッチンOS

キッチンOSのサイドシェフ|買出しレシピサービスでウォルマートと連携

 

キッチンOSの主力スタートアップサイドシェフ(SideChef)とウォルマートとのコラボが始まった。

サイドシェフのアプリで、レシピ検索からウォルマートでの食材調達までのシームレスな対応が可能になる。

サイドシェフはこれまで、レシピの検索から食材購入までをノンストップで可能とするサービスをAmazonフレッシュと提携していた。

出典:サイドシェフ

今後は、ウォルマートでも同様のサービスを利用できるようになる。

キッチンOSとは

サイドシェフはキッチンOS主力スタートアップの1つ。

キッチンOSとは、レシピ検索から食材の発注、調理時の火力・温度・時間調節などをシームレスでつなぐ概念のこと。たとえば、アプリからオーブンの温度や加熱時間を調節できるようになる。

キッチンOSのイメージ 出典:イニット

キッチンOSによって、「買い物」「レシピ」「調理」というバラバラだった行動を一連の流れとして連動できるようになる

キッチンOSのプレーヤーの中でも、注目を集めるのがレシピを開発する企業である。家電メーカーではアクセスしがたい、好み、アレルギー、よく使う食材などのパーソナルデータを保有するという強みがあるからだ。

キッチンOSの主力プレーヤーの1つがサイドシェフ。

オンラインゲーム業界出身の創業者ケビン・ユーが、自分のように料理が全くできない男性のために立ち上げたスタートアップだ。料理中にアプリを操作する度に手を洗わなくていいように、アプリのレシピ画面を音声で操作することも可能だ。

ケビン・ユー 出典:chinaparadigm.com/app-development-china/

今月から始まるのが、レシピ検索からウォルマートでの食材調達までシームレスに対応するサービス

サイドシェフのアプリ、ウェブを使用するユーザーはレシピに必要な材料をワンクリックで購入、全米3300店舗のウォルマートからデリバリーまたはピックアップする店舗を選べる。

出典:ウォルマート

現在、サイドシェフには買出しまで一括でできるレシピが150個ある。今月後半には1万個に増える見込みだという。レシピに必要な材料を購入できるほか、ユーザーは作る量を変えたり、使用するブランドを替えたりできる。

活発化する買出しレシピサービス

買出しできるレシピサービスは活発化している。

2020年7月にはドイツのサーモミックス(Thermomix)がレシピコミュニティCookidooで買出しできるレシピサービスを開始。8月には買出しレシピサービスを展開するスウェーデンNorthforkが110万ドル(約1億円)を調達している。

Northforkのサービスもウォルマートと連動している。ユーザーのアプリには、最も近いウォルマートが表示されるほか、在庫まで調べてくれる。購入すると、早ければその日に食材が届くという仕組みだ。

買出しまでシームレスで対応するレシピサービスの高まりは、コロナウイルスのパンデミック発生と密接に関係している。2025年までに食料品EC市場は2500億ドル(約26兆円)の売上になり、食料品全体の21.5%のシェアを占めると予想されている

出典:mercatus

サイドシェフのように、買出しまで可能なレシピサービスを提供する企業にはまだ発展の余地が十分にありそうだ。

 

参考記事

SideChef Now Offers Shoppable Recipes Through Walmart

Three Reasons Why We are Excited about Walmart+

Shoppable Recipe Service Northfork Raises $1.1M

SideChef Integrates with Amazon Fresh for Shoppable Recipes

 

関連記事

  1. 1つのカカオ豆から年間1.5トンの培養カカオ──イスラエル企業K…
  2. 米Ayana Bio、植物細胞培養でカカオなどの生理活性物質の開…
  3. まだ食べられる食品を定期宅配するImperfect Foodsが…
  4. カスタムメイドの代替砂糖を開発するイスラエルのSweet Bal…
  5. 精密発酵により代替タンパク質を開発する企業23社
  6. 二酸化炭素と水からウォッカを開発する米スタートアップAir Co…
  7. 食品ECのFarmsteadが約8億円を調達、デリバリー対応地域…
  8. 食料品店の救世主!食品廃棄を減らして売上を伸ばすShelf En…

おすすめ記事

中空糸バイオリアクターを開発する英Cellular Agriculture、2026年第1四半期にパイロット工場稼働を計画|インタビュー

培養肉や培養魚肉などの細胞性食品用の中空糸バイオリアクターを開発する英Cellu…

FAOとWHOが培養肉の安全性に関する新レポートを発表

国連食糧農業機関 (FAO)と世界保健機関 (WHO)は今月、共同開催したウェビ…

韓国政府、2022年の国家計画に培養肉のガイドラインを追加

韓国の食品医薬品安全処が、国家計画に初めて代替タンパク質に関するガイドラインを盛…

代替母乳を開発するTurtleTreeがシリーズAで約34億円を調達

シンガポール、アメリカを拠点とする代替母乳企業TurtleTreeがシリーズAラ…

中国の培養肉業界の今をクローズアップ-2021年11月-【政策/企業の開発動向/投資動向/法規制】

今年、中国の培養肉企業2社に対し資金調達が実施された。この記事では、中国…

イスラエルのFabumin、アクアファバから代替卵白を開発|今年夏にオランダ市場参入へ【セミナーレポ】

出典:Fabuminイスラエル発の代替卵白企業Fabuminは、豆類加工で生じる副産物「アクアフ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/05 16:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/05 02:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/05 06:20時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/05 22:12時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/05 14:13時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/06 01:31時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP