代替プロテイン

香港グリーンマンデーがマクドナルドと提携、全店舗で植物肉メニューの販売を開始

 

香港の植物由来食品スタートアップ企業グリーンマンデー(Green Monday)は、マクドナルドとの提携を発表した。香港とマカオのマクドナルド全店舗で植物性メニューの販売を開始する。商品にはグリーンマンデー傘下オムニフーズが開発したオムニポークを使用。

10月13日より、香港とマカオにあるマクドナルド約400店舗で植物性の新メニューがリリースされた。新しいメニューはオムニポークを使った6つのセット。

すべてベジタリアン向けだが、メニューには卵が含まれるため完全にヴィーガン向けではない。

出典:マクドナルド香港

グリーンマンデーは先月、アジアの植物由来食品業界の中では最大規模となる約73億円の資金調達に成功したばかり。

グリーンマンデー創業者・CEOのDavid Yeungは香港メディアGreen Queenに「アジアのプラントベース企業にとって現状を一変させるようなインパクトのある大躍進だ」と語っている。

マクドナルドと提携する植物性代替肉企業が少ないことからも、今回の提携がグリーンマンデーにとって追い風になるのは間違いないだろう。

2019年にはビヨンドミートがカナダのマクドナルド店舗で代替肉バーガーのテスト販売をしたが、正式導入にはいたっていない。

植物肉のトレンドを長期に確認してから提携を決めるというマクドナルドが、提携に踏み切った背景には新型コロナのパンデミックによる影響を無視できない。植物性プロテインに対するニーズが急激に上昇したほか、競合のKFCはビヨンドミートと提携していることも、提携を決めた要因になったと思われる。

香港のマクドナルドは、2017年に中国中信集団有限公司(CITICグループ)と米投資ファンドのカーライル・グループに買収され、同2グループによって運営されている。

中国本土のマクドナルドもCITICグループとカーライル・グループによって運営されていることに注目したい。グリーンマンデーのオムニポークは昨年、中国でデビューした。今では、中国大手ECサイトのアリババや天猫、スーパー大手のALDI(アルディ)で販売されるほか、スターバックスなどのメニューにも使われている。

今回の提携によって、グリーンマンデーがアジアでさらに存在感を増すと思われる。

 

参考記事

McDonald’s Milestone: Hong Kong Franchise Launches First Vegetarian Menu With Green Monday’s OmniPork Luncheon

Green Monday Launches a Plant-Based Menu Across McDonald’s Hong Kong Locations

 

 

アイキャッチ画像の出典:香港マクドナルド

 

関連記事

  1. Enifer、北欧マイコプロテイン企業で初の新規食品申請
  2. 培養肉企業メンフィス・ミーツが社名をUPSIDE Foodsに変…
  3. 酵母由来の代替パーム油を開発するオランダのNoPalm Ingr…
  4. シンガポール・イスラーム評議会、特定条件下で培養肉をハラールと認…
  5. ERGO Bioscience、植物細胞培養によりミオグロビン・…
  6. スイスの研究チームが研究室で細胞培養によるチョコレートを開発
  7. チリのフードテックNotCoが約89億円の資金調達に成功、米国進…
  8. 米The EVERY Company、代替肉への精密発酵タンパク…

おすすめ記事

オレオゲルで植物肉用の代替脂肪を開発するParagon Pureが約5.5億円を調達

アメリカ、ニュージャージー州を拠点とするParagon Pureは植物肉の味・風…

食品製造で発生する廃糖水で菌糸体粉末を作るHyfé Foodsが約2.6億円を調達

Hyfé Foodsは低炭水化物、高タンパク質の菌糸体粉末の生産を目指す米国イリ…

ダノンが精密発酵企業Imagindairyに出資、細胞農業企業では2社目

イスラエルの精密発酵企業Imagindairyは先月、大手乳業メーカーであるダノ…

【2024年度版】精密発酵レポート販売開始のお知らせ

2024年12月10日追記:目次を追記しました。2024年度版精密発酵レ…

米Wild Earth、2023年に細胞培養によるペットフード製品を市販予定

細胞培養で代替ペットフードを開発するWild Earthは先月、細胞由来のミート…

コカ・コーラ、ペットボトルなど容器を回収するリバース自販機を発表

写真はOlynsがデザイン、開発したOlyns Cubeコカ・コーラは今月、…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/23 14:30時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/24 00:12時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/24 04:01時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(01/23 20:28時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/23 12:41時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/23 23:27時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP