レストランテック

オランダのEatch、1日最大5000食を調理できるロボットキッチンを開発

 

ロボットキッチンを開発するオランダ企業Eatchは、1日に最大5,000食を調理可能なロボットキッチンを発表した。

The Spoonの報道によると、これまでに確認されたロボットキッチンで、1日に5,000食もの食事を調理できるものは希少だという。Eatchのロボットキッチンは長期的に、最大15,000食まで提供数を増やせる可能性もあるという。

Eatchは材料の投入、調理、ソースの追加などに加え、料理の提供、鍋の洗浄など、食提供の全プロセスに対応しているのが特徴だ。鍋で調理する際は、鍋を回転させながら加熱することで材料の焦げ付きを回避している。

出典:Eatch

公式サイトによると、調理に使用される原材料は産地を追跡でき、在庫はリアルタイムで更新される。レシピは季節やクライアントのニーズに応じてカスタマイズ可能で、レシピの開発段階で材料コスト、製造コストを算出できるという。審査員による評価が10点中9点を獲得したレシピのみ採用している。

Eatchは、病院、オフィス、スーパーマーケット、学校、航空会社、ファーストフードなど、栄養で高品質な食品に対する需要が高まっている場所への導入を視野にいれている

オランダ数箇所に導入済み

出典:Eatch

同社はロボットキッチンの導入にあたり、国際的な施設管理サービス会社ISS Facility Services Nederlandと提携している。7月、ISS A/Sはクライアント企業数社にロボットキッチンを導入したことを発表した

Eatchはオランダ、アムステルダムの複数箇所で料理を提供しており、今後はオランダ全土への展開、さらには国外進出も考えている。The Spoonによると、アメリカ市場への進出も検討しているようだ。

Eatchのロボットキッチンの導入により、社員食堂でピーク時に提供できる食事数の増加や、早朝、夜間におけるファーストフード店の人手不足の解消など、フードサービス業界における慢性的な人手不足を解決できる可能性がある。

特に、ロボットによる調理は自動化されているため、各食事を一貫した品質で提供できるのもメリットといえよう。

国内ではパスタ自動調理ロボットが登場

出典:Eatch

こうした自動で調理するロボットキッチンを開発する企業は増えており、ドイツのGoodBytzは1日最大3,000食を調理できるロボットキッチンを開発した。同社は大手フードサービス企業との提携により、年内の導入を予定している。

国内ではTechMagicが開発したパスタ自動調理ロボットP-Roboが2022年6月より、プロントが東京・丸ビルにオープンしたエビノスパゲッティに導入されている

今月には、キユーピーの社員食堂にサラダ盛り付けロボットを5日間試験導入した。TechMagicは調理ロボットの開発で2021年よりキユーピー、味の素など大手食品会社と協業しており、8月には味の素と資本業務提携を締結した。

 

参考記事

Meet The Dutch Robotic Kitchen That Makes Five Thousand Meals Per Day

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Eatch

 

関連記事

  1. 機械学習でフードロス削減に取り組むFloWasteが約1億240…
  2. ネスレが焼きたてのピザを提供する自販機を試験導入
  3. 米Bridge Appliancesが開発した卵調理を自動化する…
  4. アメリカで広がるスムージー自販機Bleni Blends|サラダ…
  5. 家庭用調理ロボットのNymbleが予約注文を受付中
  6. 米サラダチェーンSweetgreenが自動レストランをオープン
  7. ロボットハンバーガー店のCreatorがリニューアル、「パーソナ…
  8. なぜ今、食品メーカーが手を組むのか?|共通課題に挑む「未来型食品…

おすすめ記事

Umami BioworksとCell AgriTech、東南アジア最大の培養肉工場計画を発表

シンガポールの培養シーフード企業Umami Bioworksとそのパートナーであ…

オランダのFarmless、約7.5億円を調達し農地不要のタンパク質生産へ|新資金でパイロット工場の建設へ前進

微生物、二酸化炭素、水素、再生エネルギーを活用して農地に依存しない代替タンパク質…

乳業大手フォンテラとDSMが精密発酵スタートアップ設立を発表

ニュージーランドの大手乳業メーカー・フォンテラ(Fonterra)とオランダ大手…

フードテック現地レポート会・セミナー動画|2025年1月開催(オランダ)

2025年1月に開催した第16回Foovoセミナーの動画です。使用したセ…

大手食品メーカーの精密発酵食品への参入・販売状況【Foovo独自】

ダノンは今月、ミシュランら3社と協力して、フランスに精密発酵のスケールアップを加…

サムスンがIoTアプリに買い物機能を備えた「SmartThings Cooking」を追加、シームレスな料理を追求

サムスンはCES2021でレシピ検索から買い物機能まで備えたSmartThing…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/21 15:01時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/22 00:50時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/22 04:46時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/21 21:02時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/21 13:06時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/22 00:03時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP