代替プロテイン

香港グリーン・マンデーが約73億円の資金調達に成功、年内に広東に工場建設

出典:Green Monday

香港の植物由来食品スタートアップ企業グリーン・マンデー(Green Monday)は、新たに約73億円(7000万ドル)を資金調達したことを発表した。

今回のラウンドはTPGのThe Rise Fund、スワイヤー・パシフィック主導で、ほかにCPT Capital、ジェフェリーズ・グループ、信和集団のNG Family Trust、華人俳優のワン・リーホン(王力宏)、ルーム・トゥ・リード創始者のジョン・ウッドが参加した。既存投資家にはLKK Health Products GroupのHappiness Capital、ジェームズ・キャメロン、メアリー・マッカートニー、スーザン・ロックフェラーがいる。

今回の資金調達は、アジア植物由来業界では最大規模という。

グリーン・マンデーは2012年に設立された植物性代替肉を開発する香港のスタートアップ。

傘下のフードテクノロジー企業オムニフーズ(OmniFoods)が開発したオムニポーク(OmniPork)は植物由来100%の代替豚肉で、2020年5月に日本に上陸している。香港を拠点とするキャセイパシフィック航空は同社のオムニポークを使った機内食を提供している。同じく傘下のGreen Commonは植物由来食品の小売・レストランを展開している。

Greeen Commonのレストラン 出典:Green Monday

グリーン・マンデーは今回調達した資金を生産、流通、サプライチェーンの拡大、研究開発のほか、広東の工場建設に使うとしている。同社は、年内に広東に工場建設を予定だ。

今後6ヶ月で、現在の10の市場から、アジア、北米、欧州、中東、アフリカなど20の市場への拡大を目指し、中国本土とシンガポールにはGreen Commonの旗艦店をオープンする予定だという。

オムニポークは2019年にアリババECサイトで中国に上陸後、230g約430円と本物の豚肉より割高にもかかわらず、わずか2日で4000個(約1トン)販売されたそれ以降、同社はタコベルやホワイト・キャッスルのほか、地元のレストランと提携して市場を拡大させている。

上海では地元のワンタン専門店Gll Wonton(吉祥馄饨)が市の500か所でオムニポークを使ったワンタンを販売している。

上海のワンタン専門店がオムニポークを使ったワンタンを開始。すでに上海の500か所で展開している。出典:Greenqueen

グリーン・マンデーが狙うのは豚肉市場で、ターゲットエリアはアジアだ。中国の豚肉消費量は世界全体の47%を占めており、最大の豚肉消費国である。

といっても、中国市場を狙うのはグリーン・マンデーだけではない。

代替豚肉最大のマーケットであるアメリカ発のビヨンド・ミートは中国に工場を建設することを発表したばかり。中国スタートアップのスターフィールドも最近、約10億円(1000万ドル)の資金調達を獲得したことを発表、中国にレストランを20店舗展開している。

今後、中国の代替豚肉市場の競争が激化していくのは間違いない。

グリーン・マンデーは年内に中国本土Green Common1号店を上海にオープンするとしている。今後2年で上海、北京、広州、深圳などの都市に進出するという。

 

参考記事:

Plant-Based Pioneer Green Monday Raises US$70M In Record Breaking Round

OmniPork Parent, Green Monday Raises $70M to Expand Its Plant-Based Food Enterprise

亚洲“人造肉”融资之最:Green Monday融资7000万美元,年内将在广东设厂

Omnipork: Shanghai Wonton Chain Launches Plant-Based Dumplings At 500 Locations

世界初アジア発祥のプラントベースミート「オムニポーク (OmniPork®)」5月18日(月)日本初上陸!

 

 

関連記事

  1. 培養肉企業インテグリカルチャーによる 「CulNetコンソーシア…
  2. Ÿnsectのミールワームタンパク質、アメリカでペットフード製品…
  3. 米コストコがビヨンドミートボールの取り扱いを一部店舗で開始
  4. 米パーフェクトデイ、精密発酵による甘味タンパク質開発で市場参入か…
  5. ドイツのInnocent Meatが約4.8億円を調達、食肉生産…
  6. オーストラリアの代替肉企業v2foodが微細藻類由来のヘム様成分…
  7. バイオミメティクスに着想を得た代替肉企業Plantedが約19億…
  8. 培養魚のB2B製造ソリューションの提供を目指すUmami Bio…

おすすめ記事

3分でサクサクのピザを焼くBasil Streetのピザ自販機

 このニュースのポイント●ピザを3分で焼…

イスラエルの培養肉・代替肉企業6社まとめ

 2021年になってから、イスラエル発の培養肉企業・植物肉企業のニュースが続ている。…

植物分子農業でジャガイモから卵白タンパク質を開発するPoLoPo、SuperAAプラットフォームを発表

イスラエルの植物分子農業スタートアップPoLoPoは今月、遺伝子組み換えジャガイ…

中国の培養肉企業Joes Future Food、パイロット工場建設のための資金を獲得

中国の培養肉企業Joes Future Food(周子未来)は先月、シリーズAラ…

BioCraft Pet Nutrition、社名変更とともに培養ペットフードの商用化に注力

ペットフード市場向けに培養肉を開発する最初の企業であるBecause Anima…

筑波大学の萩原大祐准教授、麹菌による代替肉の事業化に向けてクラウドファンディングを開始

麹菌を使った代替肉開発に取り組む筑波大学の萩原大祐准教授が100万円の調達を目指…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/20 14:29時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/20 00:11時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/20 04:00時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(01/20 20:27時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/20 12:40時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/19 23:25時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP