自販機3.0

「移動型レストラン」自販機3.0のスウェーデン企業VEATが初の資金調達、欧州への展開を目指す

 

このニュースのポイント

 

●フード自販機のVEATがプレシードで資金調達

●外食産業をアップデートする可能性を持つ自販機3.0

●VEATは植物性メニューを提供

●2021年に欧州他国への展開を狙う

 

移動型レストランともいえる、フード用自販機のスタートアップVEATがプレシードラウンドで50万ユーロ(約6190万円)の資金調達に成功した。

VEATはスウェーデンを拠点とするフード用自販機のスタートアップだ。

外食産業をアップデートさせる自販機3.0

自販機3.0のイメージ 自販機3.0の代表格Chowboticsのサリー トッピングをアレンジできる 出典:Chowbotics

フード用自販機は自販機3.0と呼ばれる、新しいタイプの自販機。

できたものを販売するこれまでのスタイルに、提供メニューをカスタマイズできる機能が追加されている

レストランを自動化・ポータブルにしている点で、「移動型レストラン」という方がイメージしやすい

こうした自販機3.0は、オーダー、調理、提供、決済のすべてに人手を介さない点で、withコロナ時代のニーズに極めてマッチした新しい形態といえる。

初の資金調達に成功したVEATはスウェーデン・ストックホルムに今月1号機となる植物性食品の自販機を設置した。今回調達した資金を活用して、今後はほかの欧州諸国に進出を狙う。

VEATの自販機は、新鮮なサラダなど、植物性メニューをいつでも入手できるのが特徴だ。トッピングをカスタマイズできる機能はないと思われる。

植物性メニューを提供するVEAT

創業者Andreas Karlssonが2019年にVEATを設立。同社の特徴は、提供されるメニューがすべて植物性であること。

シカゴを拠点とするFarmer’s Fridgeやニューヨーク発のFresh Bowlのように、100%植物性の料理を提供する自販機のブランドを欧州で確立したい考えだ

VEAT創業者のAndreas Karlsson 出典:VEAT

VEATの自販機で購入できるのは、サラダ、巻物、インスタント食品、スナック、飲料水。価格は2.8ユーロ(約340円)~8.3ユーロ(約1000円)。提供される料理はすべて、スウェーデンシェフが手掛けたもので、VEATが所有するキッチンで地元の材料を使って作る。

VEATは今月ストックホルムに最初の自販機を設置。今後は、百貨店、コワーキングスペース、金融機関本社などに設置する。年内にさらに10個の自販機をストックホルム市内に設置する予定。2021年には欧州の他の国への展開を目指している。

今回のラウンドには、気候変動に取り組むベンチャーキャピタルPale Blue Dot、Robert Ahldin、ドイツ・ベルリンのシードファンド(ごく初期のベンチャーに投資するファンド)Purple Orange Ventures、Erik Segerborg、Shio Equityらが参加した。

新型コロナによって、自販機のアップデートが加速している。日本においても、数メートル歩けば自販機があるというやや煙たがられる存在から、ゼロタッチの購入・配達・決済を実現するツールに変わる可能性は十分にある

安全・安心だけでなく、好きなメニューにカスタマイズできる利便性も兼ねた自販機3.0は今後の外食サービスをけん引する存在になるだろう。

 

参考記事

VEAT: Swedish Plant-Based Vending Machine Maker Bags US$590K For Europe Launch

VEAT Raises €0.5M Pre-Seed Round, Launches Vending Machine for Plant-Based Foods

アイキャッチ画像の出典:VEAT

 

関連記事

  1. 3分でサクサクのピザを焼くBasil Streetのピザ自販機
  2. タピオカティーロボットで未開拓市場を狙うBobacinoが約2.…
  3. パーソナライズ化された次世代自販機のBolkが約5億円のシード資…
  4. ネスレが焼きたてのピザを提供する自販機を試験導入
  5. Wada FoodTechが約7.5億円を調達|9秒で温かい弁当…
  6. ピザ自販機のBasil Streetが操業停止
  7. 米Uprootによる大学向けの植物ミルクディスペンサー|植物ミル…
  8. 800DegreesとPiestroが提携し完全自動のピザ自販機…

おすすめ記事

植物ステーキ肉のChunk Foodsが約20億円のシード資金を調達

イスラエルの植物肉企業Chunk Foodsは、昨年11月にシードラウンドで15…

国内最大級のフードテックイベントSKS JAPAN 2024が10月24日-26日に東京・オンラインで開催

本記事は、Foovoがメディアスポンサーを務める「SKS JAPAN 2024」の紹介記事です。…

麹ラボが都内でマイコプロテイン試食会を初開催|代替肉にもソースにも──麹菌体が秘める応用力|試食レポート

麹ラボによる麹菌体を用いたマイコプロテイン試食会が6月22日、都内の玄米自然食レ…

上海の培養肉企業CellXがパイロット工場を開設、年内に米・シンガポールで申請へ

上海を拠点とする培養肉企業CellXは今月、中国初の大規模なパイロット工場の完成…

大豆を使ってチーズを開発するNobell Foodsが約82億円を調達

植物ベースのチーズを開発するNobell FoodsがシリーズBラウンドで750…

イート・ジャストの代替卵JUST Eggが欧州の安全性承認を取得

米イート・ジャストの代替卵JUST Egg(ジャスト・エッグ)の主要成分が、欧州…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/02 16:12時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/02 02:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/02 06:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/01 22:11時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/02 14:12時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/02 01:30時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP