デリバリー

ホームメイド料理のデリバリーサービスWoodSpoonが約2億円を調達、失業シェフの雇用創出に

 

このニュースのポイント

 

在宅シェフと個人をつなぐデリバリーサービス

●失業したシェフの雇用創出

●シードラウンドで約2億円を調達

●1年で登録ユーザー数8000人を超える

●現在はニューヨーク州で展開

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大によりロックダウンされた都市では、多くの人が自粛し、デリバリーで食事する機会が増えた。

ロックダウンにより仕事を失った人の中には、レストランのシェフがいる。レストランがクローズされてしまっては、働き場所がない。

そんな失業したシェフたちの「在宅ワーク」を可能とするサービスが生まれた

自宅でシェフが作った料理を、個人宅に配達するサービスWoodSpoonだ。

ニューヨークに誕生して1年ほどで、登録ユーザーが8000人を超えるほどになった。

隣の家が「レストラン」に

WoodSpoonはホームシェフと個人をつなげるデリバリーサービスを展開する。

ユーザーは専用アプリから、自分が住むエリアで注文できるメニューを確認する。注文すると、ホームシェフが作った暖かい料理が届く仕組みとなっている。

注文を受けたシェフには、アプリ上のタイマーがどれくらいで料理を完了させないといけないかが表示される。ユーザーは調理や配達の状況を、アプリで確認できる。

配達はWoodSpoonが担当し、料理はホームシェフが担当する。決済はアプリ内で完了し、WoodSpoonが注文ごとに手数料を受け取る仕組み。

シェフはレストランで働けない期間中も、自慢の腕をふるえるわけだ。

ナポリ出身のシェフGiuseppe 彼の料理はブルックリンで注文できる 出典:WoodSpoon

創立から1年ほどで、登録されたシェフ数は100人、ユーザー数は8000人を超えた

キッチンの検査や食事の評価などの調査をクリアしたシェフだけが、アプリに掲載される。

7月の報道によると、半分以上がプロのシェフで、半分弱は上記写真のGiuseppeのような料理愛好家だという。

月間売上は前月比15000ドル(約156万円)を超えるという。シェフの多くはニューヨーク市の著名レストランに勤務していたが、パンデミックにより失業した人たちのようだ。

WoodSpoonはこのほど、シードラウンドで最初の資金調達に成功した。調達した資金は200万ドル(約2億円)。

ラウンドには、アーリーステージに出資するベンチャーキャピタルWorld Trade Ventures、ニューヨークのベンチャーキャピタルSilvertech Venturesが参加した。

今回調達した資金で、ニューヨークやほかの州での展開を拡大していく予定だという。

州ごとに異なる法律が障壁に

ホームメードの料理をデリバリーするサービスは、米国ではまだ広まっていない。この理由は、州ごとの法律にある。

自宅で作った料理の販売については、州によって法律が異なる

WoodSpoonは安全性を確保するため、シェフとの面談、食事の評価、キッチンの検査など、厳格な調査を実施している。

シェフはさらにニューヨークの規制と許可要件を遵守する必要があるが、シェフが作る食品のタイプによって適用される規制は異なる。そのため、多くのシェフは要件を満たすため、自身の商業施設を使っているという。

出典:WoodSpoon

WoodSpoonは2019年に設立されたスタートアップ。

ニューヨークに住むイスラエル出身のOren SaarMerav Kalish Rozengartenが立ち上げた。11月に3人目の共同創業者Lee Reshefがチームに加わった。

現在、WoodSpoonのサービスは、マンハッタン、ブルックリン、ロングアイランドシティ、ホーボーケン、ジャージーシティで利用できる。

今後はクイーンズ、ブロンクスにも拡大される予定だ。

 

参考記事

Homemade Food Delivery Service WoodSpoon Raises $2M

Exclusive: WoodSpoon Dips Into $2M Seed For Hand-crafted Food Marketplace

 

関連記事

  1. インドのデリバリーZomatoが約54億円を追加調達
  2. 新鮮な食材を買える自販機3.0のFarmer’s fridgeが…
  3. キッチンOSのサイドシェフ|買出しレシピサービスでウォルマートと…
  4. 漁業者と消費者をダイレクトにつなげるE-Fish、48時間以内に…
  5. まだ食べられる食品を定期宅配するImperfect Foodsが…
  6. ホームメイド料理をデリバリーするShefが約22億円を調達
  7. アイルランド企業Evoccoは食料品レシートから気候変動への影響…
  8. Starshipの宅配ロボット、米スーパーSaveMartに初登…

おすすめ記事

イスラエルの培養肉企業Believer Meats、アブダビでの事業展開を視野にAGWAと提携

イスラエルの培養肉企業Believer Meats((旧称Future Meat…

極限環境微生物で代替パーム油を開発するシンガポール企業Biteback Biotechnology|創業者インタビュー

微生物を活用した代替パーム油の開発が活発化している。今年3月には、油脂酵…

代替カカオ・ココアバターセミナー動画・資料【2025年4月開催】

2025年4月に開催した第17回Foovoセミナーの動画です。使用したセ…

【現地レポ】精密発酵CDMOのScaleUp Bioが最初のクライアント企業を発表、食品特化の施設でスケールアップを支援

食品に特化した精密発酵・液中発酵施設を開設して、スタートアップ企業の支援を目指す…

3Dプリンター肉のSavorEatが代替卵に特化したスタートアップEgg’n’upを設立

3Dプリンター肉を開発するイスラエル企業SavorEatが、代替卵に特化した新し…

培養肉生産用のアニマルフリーな血清を開発するMultus Mediaが約2.4億円のシード資金を調達

培養肉開発に使用するアニマルフリーな血清を開発するMultus Mediaが16…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/17 15:37時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/17 01:46時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/17 05:36時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/17 21:41時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/17 13:38時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/17 00:51時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP