Foovo Deep

量子ドットを活用して温室フィルムを開発するUbiQD、電気を使わず収穫量アップを実現

 

 

このニュースのポイント

 

●UbiQDは量子ドットを活用して電気を使わない温室フィルムUbiGroを開発

●UbiGroは短波長を光合成に適した長波長に変換させ、太陽光を最大限に活用する

●電気代をかけずに収穫量アップを実現

 

 

LEDを使用する温室農業にとって、LEDを使用するのに必要な電気代は大きなコストの1つとされる。

また、LEDは直接光で拡散しないため、林冠(高木の枝葉が茂る部分)の低い部分まで光が浸透していかない。

こうした問題を解決するために、アメリカのアグテックに取り組むスタートアップUbiQDは、量子ドットを埋め込んだ特別な温室フィルムUbiGroを開発した。

温室フィルムUbiGroは量子ドットを活用しており、電気を使わずに透過するUV光を光合成により適した長波長の光へと変換する。また、すべての方向に光を放射するので、植物の深い部分にも光を到達させることができる。

量子ドットとは?

量子ドットとは、直径が2-10ナノメートルの非常に小さい半導体をいう。

粒子のサイズが大きくなるにつれて、照射された光に対し、放出する光の色が青色から赤色へと変化していく特徴を持つ。

粒子の大きさによって発光する波長が変わり、粒子が小さくなるにつれて、波長が長波長側から短波長側へと移動する。

例えば、下のように、大きい粒子は赤い波長の光を放出し、小さい粒子は青い波長の光を放出する。

 

2019年3月のスタンフォード大学の研究により、量子ドットは吸収した光の約99.6%を放射し、最高品質の単結晶の発光に匹敵することが示された。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

  1. 精密発酵でカゼインを開発するタイのMuu、来年の商用生産を目指す…
  2. カナダのTerra Bioindustries、ビール粕由来のタ…
  3. Fooditiveが精密発酵による代替ハチミツ開発を発表
  4. 精密発酵でアロマを開発するEvodiaBioが約8.6億円を調達…
  5. UPSIDE Foodsが培養シーフード企業Cultured D…
  6. 精密発酵で食用コラーゲンを開発するスタートアップ企業3社
  7. チョコレート大手のマース、精密発酵由来の乳タンパク質を使ったチョ…
  8. 精密発酵セミナー動画-2023年4月開催-

おすすめ記事

中国の培養肉業界の今をクローズアップ-2021年11月-【政策/企業の開発動向/投資動向/法規制】

今年、中国の培養肉企業2社に対し資金調達が実施された。この記事では、中国…

分子農業パイオニアの英Moolec Science、SPAC経由の上場を計画

植物を活用して動物由来と同等のタンパク質を開発するイギリスの分子農業スタートアッ…

Motif FoodworksがSolar Biotechとの提携を拡大、精密発酵タンパク質の「AWS」が加速

精密発酵プラットフォーマーSolar Biotech(ソーラー・バイオテック)は…

「大食物観」とは何か―中国政策文書の変化から読み解く中国のフードテック戦略

2025年4月5日更新中国では近年、政府が発表する政策文書の中で、培養肉や発酵食品など代替タ…

北里大学、ニホンウナギの筋芽細胞株の樹立に成功|持続可能なウナギ供給に向けた重要な一歩

2024年10月15日 査読情報に掲載された旨を追記北里大学海洋生命科学…

代替コーヒー開発の最前線:注目のスタートアップ10社とその市場投入動向

2025年2月:一部情報を更新コーヒーは世界的に人気のある飲料だが、コー…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/23 16:17時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/24 02:57時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/24 06:29時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/23 22:19時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/23 14:18時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/24 01:36時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP