このニュースのポイント
●UbiQDは量子ドットを活用して電気を使わない温室フィルムUbiGroを開発
●UbiGroは短波長を光合成に適した長波長に変換させ、太陽光を最大限に活用する
●電気代をかけずに収穫量アップを実現
LEDを使用する温室農業にとって、LEDを使用するのに必要な電気代は大きなコストの1つとされる。
また、LEDは直接光で拡散しないため、林冠(高木の枝葉が茂る部分)の低い部分まで光が浸透していかない。
こうした問題を解決するために、アメリカのアグテックに取り組むスタートアップUbiQDは、量子ドットを埋め込んだ特別な温室フィルムUbiGroを開発した。
温室フィルムUbiGroは量子ドットを活用しており、電気を使わずに透過するUV光を光合成により適した長波長の光へと変換する。また、すべての方向に光を放射するので、植物の深い部分にも光を到達させることができる。
量子ドットとは?
量子ドットとは、直径が2-10ナノメートルの非常に小さい半導体をいう。
粒子のサイズが大きくなるにつれて、照射された光に対し、放出する光の色が青色から赤色へと変化していく特徴を持つ。
粒子の大きさによって発光する波長が変わり、粒子が小さくなるにつれて、波長が長波長側から短波長側へと移動する。
例えば、下のように、大きい粒子は赤い波長の光を放出し、小さい粒子は青い波長の光を放出する。
2019年3月のスタンフォード大学の研究により、量子ドットは吸収した光の約99.6%を放射し、最高品質の単結晶の発光に匹敵することが示された。