代替プロテイン

韓国の培養肉企業CellMEATが約4億7千万円を調達、培養肉の量産とコストダウンを目指す

 

韓国の培養肉企業CellMEATがプレシリーズAで450万ドル(約4億7千万円)の資金調達を実施した。

調達した資金は、量産とコスト削減を実現する培養肉技術の研究開発にあてられる。CellMEATはすでにウシ胎児血清(FBS)を使わないアニマルフリーな細胞培養培地を開発している。

培養肉のコスト高の要因となる血清

血清とは、血液から細胞、フィブリン、抗凝固因子を取り除いた液体成分のことで、細胞培養培地の最も重要な成分の1つとされる。

最も一般的に使用されている血清はウシ胎児血清(FBS)となるが、FBSは生前または死後の健康な分娩前の雌牛の胎児の血液から採取するため、動物を殺さない方法としながらも問題がある。そのため、培養肉開発に取り組む企業にとっては、FBSを使わない培地の開発が課題となっている。

出典:モサミート

モサミートのように独自の技術で培地からFBSの除去に成功し、動物由来の成分を含まない培地を開発している企業もある。

一方で、CellulaREvolutionのように自社では培養肉は開発しないが、動物由来の血清を使わずに量産を可能とする細胞培養技術の開発に注力する企業も増えている。

培養肉の量産・コストダウン実現に取り組むCellMEAT

CellMEATは研究拠点を光州広域市の全南大学校とソウルの梨花女子大学校附属モットン病院に構える。

同社は2年かけて、FBSに代わる独自の細胞培養法培地を開発した。今回の資金で、培養肉生産のスケールアップとコストダウンの研究開発をさらに進めるとしている。

出典:CellMEAT

培養肉の生産コストを、従来の動物肉と同等価格にまで落とすことをゴールとしている。

「費用対効果の高い培養肉を生産するためには、細胞を低コストで培養できるようにする必要があります」

と創業者・CEOのGiljun Park氏が語るように、現在は低コストで細胞培養する手法の研究に注力しているが、培養肉の開発も視野にいれている。

アメリカのイート・ジャストがシンガポールで培養肉の販売許可を取得したように、韓国でも同じことを成し遂げたいと考えている。

韓国で培養肉に取り組むスタートアップ

韓国には培養肉企業はまだ少ないが、すでに取り組みを始めている企業が2社ある。

SeawithはFBSに代わる、藻類ベースの細胞培養技術を開発している。2019年に設立されたスタートアップで培養肉の開発にも取り組んでおり、2022年の終わりまでに試食イベントを実施したいとしている。

DaNAgreenは医療分野で蓄積した、細胞を3次元構造にする足場技術を培養肉開発に応用し、培養肉の大量生産を可能とする植物ベースの足場を開発している。DaNAgreenは足場だけでなく、細胞、培養培地、バイオリアクターという培養肉の開発に必要な4つ全てを開発するとしており、商品化のタイムラインを今後2年から3年に定めている。

CellMEATは2019年に設立された光州広域とソウルを拠点とするスタートアップ企業。

今回のラウンドは2021年1月に実施されたもので、韓国を拠点とするNAU IB Capitalが主導、BNK Venture CapitalDT & InvestmentRyu Kyung PSG Asset ManagementNU HoldingsYonsei Technology Holdings、米国を拠点とするKnollwood Investment Advisoryなどが参加した。

2ヵ月弱で11社が資金調達を実施

今年になって2ヵ月経たないうちに資金調達を実施した培養肉企業はCellMEATを加えると11社になる。2020年12月にアメリカのイート・ジャストがシンガポールで培養肉の販売許可を取得したニュースは記憶に新しい。

出典:Edison Investment Research

Edison Groupが発表したレポートによると、早くて2025年には、培養肉が量産され、従来の肉と同価格になるだろうと報告されている。

世界的なコンサルタント会社AT Kearneyの報告によると、2040年には肉全体の6割は培養肉か植物肉になると予測される

2013年に世界を驚かせた3500万円の培養肉ハンバーガーから8年。この衝撃的ニュースの主役だったモサミートは、非現実的ともいわれた培養肉の生産コストを1/88に削減することにすでに成功し、欧州での承認申請に向けて準備を進めている。

イスラエルのFuture Meatは植物ベースと培養肉のハイブリッド戦略ですでにコストダウンに成功している。

そして、CellMEATのようにコストダウンを実現するための技術改良に取り組む企業や、Core Biogenesisのようにゲノム編集技術を用いて、血清に含まれる高価な成長因子のコストダウンに取り組む企業が登場しており、培養肉を「現実のもの」とするための研究は加速している。

 

参考記事

South Korean Startup CellMEAT Raises US$4.5M To Scale & Lower Cultured Meat Production Costs

CellMEAT Raised $4.5M in Pre-Series A Round of Funding for its Cultured Meat Tech

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:CellMEAT

 

関連記事

  1. Vowの培養ウズラ肉、シンガポールのレストランがメニューに導入、…
  2. 日本のプラントベース市場は“選択肢”になれるか─展示会から見えた…
  3. 米Algae Cooking Club、微細藻類由来の食用油を発…
  4. 塩生植物からルビスコタンパク質を抽出するThe Leaf Pro…
  5. 独自ヘムを開発する豪代替肉v2foodが約58億円を調達、中国・…
  6. Shiruと味の素、AIを活用した未発見の甘味タンパク質の発見・…
  7. 【現地レポ】フィンランド企業EniferのマイコプロテインPEK…
  8. セイバーイートが植物肉用3Dプリンターをアメリカの大学へ初導入

おすすめ記事

アレフ・ファームズ、タイで培養肉の承認申請を初提出|世界の申請・認可状況も

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズが、培養ステーキ牛肉「Aleph Cut…

植物性卵・培養鶏肉を開発するイート・ジャストが新たに約219億円を調達

カリフォルニアを拠点とするイート・ジャストが2億ドル(約219億円)という巨額の…

米Brown Foodsが培養全乳「UnReal Milk」を発表|研究室での生成に成功

2025年3月7日更新2021年に創業したボストンに拠点を置くスタートア…

培養脂肪の英Hoxton Farmsが約32億円を調達、ロンドン市内にパイロット工場建設へ

培養脂肪を開発する英Hoxton Farms(ホクストン・ファームズ)はシリーズ…

Better Dairyはアニマルフリーチーズの最前線で約25.8億円を調達

イギリスのフードテックBetter DairyがシリーズAラウンドで2,200万…

カナダ企業のピザ自販機PizzaFornoが北米3ヵ国に進出

北米初のピザ自販機を開発したカナダ企業PizzaFornoがピザ自販機の導入エリ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/19 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/19 00:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/19 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/18 21:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/19 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/19 00:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP