代替プロテイン

フランスのStanding Ovation、味の素と精密発酵カゼインの製造で長期提携

 

精密発酵でカゼインを開発するフランスのスタートアップStanding Ovationは今月、フランスを拠点とする欧州味の素食品(Ajinomoto Foods Europe)との長期的な戦略的提携を発表した

本提携は、フランス、ネル(Nesle)にある欧州味の素食品のバイオ製造施設で、Standing Ovationの精密発酵技術によるカゼイン「Advanced Casein」を生産することを目的としている。

Standing Ovationは2022年12月、大手チーズメーカーのBelグループと独占パートナーシップを締結しており、今回の味の素との提携はこれに続くものとなる。

Standing Ovation、精密発酵カゼインの製造で味の素と提携

共同創業者のYvan Chardonnens氏(左)とRomain Chayot氏(右) 出典:Standing Ovation

味の素は高度な発酵プロセスを活用したアミノ酸や特殊原料の製造で知られる大手食品メーカーであり、欧州味の素食品はその海外法人の1つとなる。

プレスリリースによると、欧州味の素食品のネル工場は地元の砂糖原料を活用し、二酸化炭素排出量を最小限に抑える設計がなされている。同工場には10万リットル(100㎥)を超える規模のバイオリアクターが設置されており、2022年以降、精密発酵分野におけるCDMOパートナーとしての地位を確立している。

2020年設立のStanding Ovationは、精密発酵でカゼインを開発している。カゼインは牛乳の主要な乳タンパク質であり、チーズ、アイスクリーム、ヨーグルトなどの製造で使用される。

Standing Ovationにとって、この提携は特許取得済みの精密発酵技術と欧州味の素食品の製造能力を融合させる機会となり、動物に依存しない持続可能なカゼイン生産を実現する重要な一歩となる。

また、欧州味の素食品の同工場は、Standing Ovationの主要顧客である大手乳業メーカーに近接するフランス北部にあり、地元の原材料と再生可能エネルギーを使用し、持続可能な製造方法に取り組んでいる。

代替タンパク質企業との提携を強化する味の素、NEDO事業にも採択

味の素と精密発酵、バイオマス発酵、培養肉を含めたスタートアップ企業との提携状況をまとめたもの Foovo作成

Standing Ovationは2025年にアメリカで精密発酵カゼインの上市を目指している。

これまでに米New Culture、オーストリアのFermifyが、アメリカで精密発酵カゼインのGRAS自己認証を取得しているものの、上市はまだ確認されていない。

Foovoの調査では、味の素が食品分野における精密発酵スタートアップ企業と提携するのはShiruに続き今回が2例目であり、バイオマス発酵を含む微生物発酵企業ではソーラーフーズShiruに続く3例目となる。

味の素は昨年12月、「環境保護と食品供給の安定化を実現する精密発酵技術の開発」というテーマでNEDOのバイオものづくり革命推進事業に採択された。

味の素がNEDO採択事業で取り組む研究概要 出典:味の素

同社は、アミノ酸発酵の分野で培った知見と技術力を活かし、ちとせ研究所と協力して、微生物の開発やAI技術を活用した開発期間の短縮、ライフサイクルアセスメントの実施に取り組む。これにより、社会実装を目指して、目的のタンパク質を効率的に生産する技術開発を進めている

味の素は欧州、アジア、北米、南米、アフリカに広がる海外法人を有している

Standing Ovationなどの精密発酵企業との提携は、味の素が長年培ってきたアミノ酸発酵の知見や技術を最大限にいかせるものである。持続可能な食品生産への需要の高まりを受け、同様の提携事例は今後も増えていく可能性がある。

 

参考記事

STANDING OVATION AND AJINOMOTO FOODS EUROPE ANNOUNCE STRATEGIC PARTNERSHIP

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Standing Ovation

 

関連記事

  1. Vowが絶滅マンモスのDNAから培養マンモスミートボールを作製
  2. カナダのTerra Bioindustries、ビール粕由来のタ…
  3. 菌糸体から代替肉を開発するMushlabsが欧州イノベーション会…
  4. マイコプロテインを開発するフィンランド企業Eniferが約19億…
  5. 日立造船とNUProtein、成長因子生産に必要な原料の自動製造…
  6. アレフ・ファームズ、タイ初の培養肉工場建設でBBGI、Fermb…
  7. デンマークの精密発酵企業21st.BIO、持続可能な乳タンパク質…
  8. フィンランドの研究チームが細胞培養によるコーヒー生産に成功

おすすめ記事

エンドウ豆由来の代替ミルクを展開する米Ripple Foodsが約72億円を調達

黄エンドウ豆由来の代替ミルクを開発・販売する米Ripple Foodsが4,92…

チョコレート大手のマース、精密発酵由来の乳タンパク質を使ったチョコレート製品を発売

米チョコレート大手のマースは16日、精密発酵で開発されたアニマルフリーな乳タンパ…

Apeel Sciences、鮮度を保てるプラスチックフリーなキュウリ、ウォルマートで販売開始|食品ロス問題の解決に

食品ロス問題に取り組む米スタートアップのApeel Sciencesは、Houwelingグループと…

Joes Future Foodが中国初の培養豚バラ肉を発表、中国政府も細胞農業を重視

中国の培養肉企業Joes Future Foodは先日、南京国立農業ハイテク産業…

Novameatが約7億円を調達、独自3Dプリント技術による代替ステーキ肉製造の更なるスケール化へ

独自の3Dプリント技術を使い植物性の代替ステーキ肉を製造するバルセロナのスタート…

精密発酵でカゼインを開発するEden Brewが約37億円を調達

オーストラリアの精密発酵企業Eden BrewがシリーズAラウンドで2,500万…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(06/21 15:21時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(06/21 01:16時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(06/21 05:15時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(06/21 21:23時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(06/21 13:25時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(06/21 00:28時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP