イスラエルの培養肉企業MeaTech(Nasdaq:MITC)がNasdaq市場に上場し、新規公開(IPO)により2200万ドル(約23億円)を調達した。
MeaTechは世界で最初にNasdaq市場に上場した培養肉企業となる。
MeaTechは3Dプリンティング技術を活用して培養肉を開発するイスラエル企業。
2018年に設立された同社は、分化した幹細胞、足場を積層させて「培養肉」と呼ばれる3次元構造を作成する独自のバイオ3Dプリンターを開発している。
2020年12月にはバイオ3Dプリンターによる10mmの牛脂の作製に成功していた。
同月にはベルギーの培養脂肪スタートアップPeace of Meatを買収。今回の資金で、他社の買収計画も含め、培養肉の商用化に向けた開発をさらに進める。
同社は2019年にテルアビブ証券取引所に上場し、世界で最初に上場した培養肉企業となっていたが、Nasdaq上場により、米国で上場した最初の培養肉企業となる。
MeaTechはバイオリアクターで細胞を筋肉細胞、脂肪細胞へ分化させたものを独自の足場材料と合わせて「フードインク」とする。
次いで、バイオ3Dプリンターでフードインクを本物の肉構造のように積層させる。最後に、3Dプリントされた構造物をインキュベーターに設置して成熟させて組織を形成させる。
こうして、動物肉を生産するよりもはるかに短い時間で、本物の肉が生成される。
現時点では同社は、自社ブランドの構築よりも、培養肉の工業的な量産を照準に据えている。
3Dプリンティングを組み合わせた培養肉製造プロセスで他社とライセンス契約を結び、他社が培養肉を作れるようサポートしたいと考えている。
CEOを務めるSharon Fima氏は3Dプリンター用の微小工学インクを開発するナノ・ディメンションの共同創業者であり、CTOを務めていた人物で、複雑なデスクトップ型の3Dプリンターを開発した経験を持つ。
5年以内に培養肉が畜産肉と同等価格になるとみる見解もあれば、2030年までに畜産肉と同等価格になると予想する研究もあり、培養肉の大衆化にはさまざまな議論があるが、実現のタイムラインはおおむね10年以内と予想されている。
現在の食品が工場で効率的に生産されるように、培養肉も手法が確立されたのちは生産の場は実験室ではなく、工場になる。
従来の畜産肉と比較して、使用する土地、水ははるかに少なくすむほか、培養肉の生産では排出される温室効果ガスを92%減らせることが報告されている。
動物に与える飼料を栽培することも不要になるため、現在、家畜の飼育に使用されている農業用地の大部分を別の用途に使用できるようになる。
集約畜産や、感染症による大量の殺処分という現状を変える選択肢になり、培養肉がもたらすメリットは計り知れない。
2020年12月にはアメリカのイート・ジャストが世界に先駆けてシンガポールで培養肉の販売許可を取得した。
2021年になってから2ヵ月の間にすでに11社の培養肉企業が出資を受けており、今回のMea Techの上場ニュースは培養肉業界全体に追い風となるだろう。
参考記事
Israeli cultured meat co MeaTech raises $22m on Nasdaq
関連記事
アイキャッチ画像の出典:MeaTech