Foovo Deep

奇跡の植物肉「ミラクルミート」を開発したDAIZに国内外から引き合いが止まらない理由

 

動物肉に代わる肉として代替肉に注目が集まっている。代替肉は、畜産による環境負荷を軽減し、将来の食糧危機に備えるために必要とされる。

代替肉の開発では海外が日本より先行しているが、九州に、国内企業のみならず海外企業からも引き合いが止まらない企業がある。熊本発の植物肉スタートアップDAIZ(ダイズ)だ。

DAIZが開発した代替肉ミラクルミートは、2020年8月のフレッシュネスバーガーのパティ採用をきっかけに、今年にはスーパーマーケットの首都圏ライフイオンの精肉コーナーに並び、ラーメン店チェーンの味千拉麺にも導入されるなど、急速に注目を集めている。

2015年に熊本で登場したDAIZの強みは何なのか?

30年以上にわたって発芽大豆の研究に従事してきた研究開発部長・取締役の落合孝次氏に話を聞いた。

発芽大豆を丸ごと使うDAIZのミラクルミート

発芽大豆 出典:DAIZ

ミラクルミートは一般の大豆ミートと何が違うのか?

これまでの大豆ミートが目覚めていない大豆を使っているのに対し、ミラクルミートは目覚めたばかりの大豆を使用する。

大豆は目覚めると(=発芽すると)、劇的な変化を起こす。アミノ酸、ビタミンが急増し、眠っている大豆では実現できない旨味・栄養価のある大豆へと生まれ変わる。

「(発芽していない)大豆には、実はあまり栄養が入っていません。貯蔵されたタンパク質、デンプン、油が閉じ込められているだけなので、消化しにくいですし、ビタミンなどを期待することはできませんし、おいしくありません。

DAIZの技術で発芽させると、16時間くらいで肉と同じレベルにアミノ酸を調整できます。ビタミンは13時間でピークに達します。これ(発芽大豆)を原料にするのは間違っていないと思っています」

ミラクルミートを開発した落合孝次氏 インタビューにて

DAIZのミラクルミートは、16時間かけて発芽させた発芽大豆を原料にしている。

「16時間」というとシンプルな数字だが、ここに来るまでは落合氏の途方もない試行錯誤がベースにある。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

おすすめ記事

アイキャッチ画像の出典:DAIZ

 

関連記事

  1. Aqua Cultured Foodsが微生物発酵による代替イカ…
  2. ソーラーフーズ、米レストランでCO2由来の微生物タンパク質「ソレ…
  3. 香港発の植物肉企業TN Meatが代替肉製品の販売をスタート、中…
  4. 韓国政府、2022年の国家計画に培養肉のガイドラインを追加
  5. イート・ジャストが中国上海に初の料理スタジオをオープン、中国市場…
  6. EFISHient Proteinが目指す持続可能な魚生産:培養…
  7. 捨てるはずのコーヒーかすでキノコ栽培|ヘルシンキノコが提案する気…
  8. タイソンが出資するNew Wave Foodsが代替エビをアメリ…

おすすめ記事

Moleyが自動調理ロボット「モーレイ・ロボット・キッチン」の販売を開始

調理ロボットを製造するイギリスのモーレイロボティックス(Moley Roboti…

菌糸体ベーコンを開発するAtlast Foodが社名をMyForest Foodsに変更、今秋に2工場を開設

菌糸体由来の代替肉を開発するアメリカ企業Atlast Foodは25日、社名変更…

インドの代替卵企業Evo Foodsが約8900万円を調達

植物ベースの代替卵を開発するインド企業Evo Foodsがプレシードで6200万…

ドイツのAlife Foodsがアニマルフリー培養培地を用いて培養シュニッツェルを開発

ドイツのフードテックスタートアップAlife Foodsは、欧州のスパイス大手F…

微生物発酵で赤色着色料を開発するChromologicsが約8億円を調達

微生物発酵により着色料を開発するChromologicsが、シードラウンドを60…

アメリカのマクドナルドがマックプラントを導入!11月から8店舗で試験導入

マクドナルドは来月よりアメリカで、植物性のマックプラントの試験導入を開始する。…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/07 15:26時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/07 01:26時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/07 05:23時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/07 21:30時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/07 13:29時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/07 00:35時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP