代替プロテイン

中国の植物肉HEROTEINが米培養油脂Mission Barnsと培養ハイブリッド肉の共同開発で提携

 

中国の植物肉企業HEROTEINが、アメリカの培養肉企業Mission Barnsと戦略的パートナーシップを締結した。2社は培養肉と植物肉をブレンドしたハイブリッド肉の共同開発で協力する。

この提携により、HEROTEINが中国で最初に培養肉を販売する企業となる可能性が高まった。

HEROTEIN(元HERO Protein)は中国を拠点に植物ベースの代替肉を展開している中国企業。2020年に設立され、中国の外食産業で代替豚肉、代替牛肉を販売してきた。今回の発表に合わせ、中国ブランドButler & White’sと共同開発した16種類の植物肉商品を発売したことも明らかにされた。

出典:HEROTEIN

一方、Mission Barnsはシリコンバレーを拠点とする細胞農業スタートアップで、設立は2018年。今年4月にシリーズAで2400万ドル(約26億円)を調達し、現在、サンフランシスコに実証プラントの建設を進めている。

今回のニュースで注目すべき点は2つ。1点は、中国に培養ハイブリッド肉が導入される可能性が高まったこと。2点目は培養肉と植物肉をブレンドしたハイブリッド肉の市販化が近づいてきたことだ。

現在、市場に出回る植物肉の原料は、大豆、えんどう豆、小麦などが主流だが、その風味は本物の動物肉には及ばない。そのため、既存の植物肉を本物に近づけるうえで不可欠とされる「油脂」を細胞ベースで作る企業の登場が近年目立つ。Mission Barnsもその1社となる。

出典:Mission Barns

同社は4月の資金調達時に、培養脂肪「Mission Fat」をまず植物肉に組み込むものとして商用化すると発表していた。その対象国として中国市場が選定されたことは興味深い。

Mission Barnsの培養油脂を使ったハイブリッド肉が中国で販売されるためには、中国当局の承認を得る必要がある。植物ベースの代替肉に組み込む形であっても、細胞培養で作られた油脂を含む代替肉は許認可を受けなければならない。

これまでに培養肉の販売が許可された国はシンガポールに限られており、中国でどのタイミングでハイブリッド肉が販売されるかは定かではない。しかし、2社の提携により、HEROTEINが中国で最初に培養ハイブリッド肉を販売する企業となる可能性は高まったといえる。

直近では精密発酵で代替油脂を開発するNourish Ingredientsとオーストラリアの培養肉企業Vow提携を発表した。今後は代替肉業界のスタートアップ同士による提携、スタートアップ企業と大手との提携事例が増えていくことが予想される。

 

参考記事

Rebranded HEROTEIN Debuts Ready Meal Range, Partners with Mission Barns to Develop China’s First Hybrid Meat Products

HEROTEIN Partners With Mission Barns to Bring First Hybrid Cultivated / Plant-Based Meat Products to China

 

関連記事

 アイキャッチ画像の出典:HEROTEIN

 

関連記事

  1. フィンランドの研究チームが精密発酵による代替卵白の開発に成功
  2. 微細藻類ナンノクロロプシスで油脂生産──ファイトリピッド・テクノ…
  3. 【世界初】Shiok Meatsが試食会で培養カニ肉料理を発表
  4. 米The EVERY Company、代替肉への精密発酵タンパク…
  5. BlueNaluがアジアへの培養魚販売に向けて三菱商事、タイ・ユ…
  6. オレオゲルで代替脂肪を開発するGavan Technologie…
  7. テキサスのBioBQ、世界初となる培養肉ブリスケット開発に挑戦
  8. タバコ植物で成長因子を開発するBioBetterがパイロット工場…

おすすめ記事

ビールの醸造で発生する廃棄大麦をアップサイクルするReGrainedとは

アメリカ、デラウェア州を拠点とするReGrainedは、ビールの醸造で発生する大…

Yali Bioが精密発酵による代替乳脂肪を使用したアイスクリームを発表

カリフォルニアを拠点とする精密発酵企業Yali Bioは、サンフランシスコで今月…

培養シーフードのShiok Meatsが生産コスト50ドル/kgを実現、2023年に培養エビ上市へ

アジアにおける培養シーフードの先駆けであるシンガポール企業Shiok Meats…

Quornがハイブリッド製品市場への参入を発表|マイコプロテインで肉消費削減を加速

代表的なマイコプロテインブランドのQuorn Foodsは先月、ハイブリッド製品…

DAIZが海外進出を本格化、タイの植物肉企業へミラクルミートの提供を開始

熊本を拠点とする植物肉スタートアップのDAIZが海外進出を本格化する。D…

スイスのPlanted、発酵技術を使用した植物性ステーキを欧州3カ国で発売

欧州の代表的な植物肉企業であるスイスのPlantedは先月、独自の発酵プロセスを…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/13 15:36時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/13 01:43時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/13 05:35時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/13 21:39時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/13 13:37時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/13 00:49時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP