セミナー

【12/17】熊本発の植物肉スタートアップDAIZ社セミナー開催のお知らせ

 

本セミナーは終了しました。

 

畜産による環境負荷を軽減し、高まる世界人口の食料需要を満たす解決策として、次世代のお肉として植物肉、培養肉の開発が世界中で進んでいる。

昨今、国内でも大豆ミート、植物ツナなど、開発に参入する企業が増えている。従来の植物肉の欠点とされるのが、旨味・食感・特有の匂いなどの素材に由来する風味の違和感だ。

出典:DAIZ

熊本を拠点とするDAIZは丸大豆をそのまま使用し、大豆の発芽条件を変えることで、味・食感を調整できる植物肉「ミラクルミート」を開発した。30年以上にのぼる研究開発で蓄積されたノウハウのもと、植物肉に限らず、ミラクルエッグ、ミラクルミルクなどの植物性食品の研究開発を進めている。

DAIZは、味や機能性を自在にコントロールする「落合式ハイプレッシャー法」や肉様の食感を再現する独自製法を武器に、フレッシュネスバーガー、イオン、首都圏ライフ、味千拉麺、キリンシティなどにすでに採用されている。最近では、焼肉きんぐへのメニュー導入を目指し、物語コーポレーションと資本業務提携を発表した。

ミラクルミートを使った唐揚げ 出典:DAIZ

2020年1月のニチレイフーズとの資本業務提携を皮切りに、味の素、丸紅、キリン、KDDIなど各社との資本業務提携を拡大、海外からの引き合いも続いている。

第3回Foovoセミナーでは、ミラクルミートの生みの親・落合氏をお招きし、同氏が30年以上を費やしたミラクルミートの開発ヒストリー、DAIZの技術的な強み、今後の挑戦についてお話しいただく。

 

■セミナー概要

テーマ:熊本発の植物肉スタートアップDAIZ、同社技術の秘密に迫る

日時 2021/12/17(金)13:00-14:30
場所 オンライン(Zoomウェビナー)
参加費(税込) 早割 4,000円(12/7(火)16時まで)
通常 5,000円
会員は無料・申込不要(会員の詳細はこちら
対象 食品業界の方、商社の方、代替タンパク質に関心のある方

※リアルタイムで見られない方向けに、後日アーカイブ配信します。

 

■当日の流れ

13:00~13:05 開始の挨拶:Foovo佐藤

13:05~14:05 DAIZ株式会社 取締役・研究開発部長 落合孝次氏講演

14:05~14:30 ZoomQ&Aによる質疑応答

 

■登壇者

落合孝次氏|DAIZ株式会社 取締役・研究開発部長

出典:DAIZ

1967年4月28日生まれ。落合式ハイプレッシャー法の生みの親。
2002年に大手食品会社を経てアメリカにてバイオベンチャーを起業。
その後、日本に帰国し、本格的にDAIZの事業の基礎になる研究開発を行う。
現在、DAIZ 取締役・研究開発部長。

 

■お申込み方法

本セミナーは終了しました。

 

こちらのガイドを見ながら手続きされますと2分で完了します

会員の方・新たに会員に申し込まれる方は、別途のお申込みは必要ありません。
(会員申込みはこちらから)

※口座振込をご希望の方は下記までご連絡ください。折り返し、口座情報をメールでご連絡いたします。
contact@foovo.co.jp

 

■参加方法・ご連絡事項

・お申込み完了と同時に、事前質問アンケートのリンクが記載されたメールが自動送信されます。

会員の方には別途ご連絡しますので、お申込み手続きは不要です

・開催前日までにメールで参加URLをお送りします。

・リアルタイムで見られない方向けに、後日アーカイブ配信します。

・いただいたご質問はセミナー前に落合様にお伝えします。

 

■主催

主催・運営:フードテック専門メディア「Foovo」(Foovo合同会社)

 

■協賛・スポンサー企業様を募集中

本セミナー開催に協賛・後援いただける団体・企業様を募集しています。
詳しくは下記までご連絡ください。

contact@foovo.co.jp

 

関連記事

  1. インポッシブルフーズの脅威になるか?スピルリナ由来のヘムを開発し…
  2. 中国の植物肉HEROTEINが米培養油脂Mission Barn…
  3. そら豆を原料に代替卵を開発するPerfeggtが約4.9億円を調…
  4. 一正蒲鉾がインテグリカルチャー、マルハニチロと培養魚肉の共同研究…
  5. 細胞農業(細胞培養・精密発酵)で代替母乳を開発するスタートアップ…
  6. Biftekがシンガポールの培養肉企業へ最初の増殖培地サンプルを…
  7. Joes Future Foodが中国初の培養豚バラ肉を発表、中…
  8. イスラエルの精密発酵企業Remilk、アメリカで上市を実現

おすすめ記事

培養肉企業アレフ・ファームズ、培養コラーゲン事業への参入を発表

※写真はアレフ・ファームズが2024年の上市を目指す培養コラーゲンのプロトタイプ…

米Meati Foodsが菌糸体由来の代替肉を製造する生産工場「メガランチ」を開設

菌糸体からブロックタイプの代替肉を開発する米Meati Foodsは今月、コロラ…

サムスンがIoTアプリに買い物機能を備えた「SmartThings Cooking」を追加、シームレスな料理を追求

サムスンはCES2021でレシピ検索から買い物機能まで備えたSmartThing…

豆を使わずに合成生物学でコーヒーを開発するCompound Foodsが約5億円を調達

コーヒー豆を使わずにコーヒーを生産する米Compound Foodsがシードラウ…

GOOD Meat、世界最大の培養肉用バイオリアクターの製造へ

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatはバイオプロセス機器のリーディング…

培養肉生産用のアニマルフリーな血清を開発するMultus Mediaが約2.4億円のシード資金を調達

培養肉開発に使用するアニマルフリーな血清を開発するMultus Mediaが16…

次回Foovoセミナーのご案内

精密発酵レポート好評販売中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(03/26 17:26時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(03/25 21:09時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(03/26 14:42時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(03/26 07:37時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(03/26 17:16時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP