代替プロテイン

菌糸体由来肉の米Meati Foodsが約199億円を調達、今年後半に大型工場から出荷を開始

 

菌糸体由来の代替肉を開発する米Meati Foodsは今月、シリーズCラウンドで1億5000万ドル(約199億円)を調達した。

Meati Foodsは、菌糸体由来の代替ブロック肉製品を3種類、アメリカ国内で上市しており、調達した資金で代替ブロック肉の生産を拡大する。昨年に続く大型調達で、大量生産・全国展開が現実味を帯びてきた。

Meati Foods、今年後半に大型工場から出荷を開始

出典:Meati Foods

Meati Foodsは現在、コロラド州ソーントンに10万平方フィート(約9290㎡)を超える生産工場を建設している。

この工場は今年後半には製品の出荷を開始し、最終的に年間数千万ポンドの製品を生産する予定となる。Meati Foodsはこの工場を「メガランチ」と称しているが、今後は年間数億ポンドの生産能力を誇る「ギガランチ」の工場建設も計画している。

キノコの根に相当する菌糸体の95%を使って作られたMeati Foodsの製品は、従来の代替肉より優れた味・食感を提供すると同時に、肉に匹敵する完全なタンパク質を有するという。食物繊維は多く、コレステロールは含まれていない。

今年後半に小売に展開

出典:Meati Foods

2025 年までに「アメリカ市場における植物肉リーダー」になることを目指している同社は、今年春にオンライン・店舗での販売を開始した。

2月に「Meati Classic Cutlet」、「Meati Crispy Cutlet」を 、3月には代替ステーキ肉「Meati Steak Filet」を発売した。

D2Cやレストランなど外食サービスを通じた市場への投入は、初期の段階では理にかなっているが、商品化の主要ルートは食料品店を通じた販売になるとMeati Foodsは考えている。以前の報道では、今年後半に小売での販売を開始することを予定している。

1日で4500頭の牛に相当する代替肉を生産

出典:Meati Foods

Meati Foodsは現在、自社オンラインストアでのD2Cや、コロラド州とアリゾナ州の一部レストランで限られた量しか販売できない段階にある。しかし、前述のメガランチが完成すれば、年間数千万ポンドの生産が可能となり、供給量を増やし、予定している小売での展開を加速するだろう。

大量生産が実現すると、わずか1日で4500頭の牛に相当する量の代替肉を生産できるようになる。一方で、使用される水と土地は従来の畜産の1%未満になるため、持続可能性の面からもさらなる展開が期待される。

今回の資金調達は、昨年7月の5000万ドル(当時:約55億円)の調達に続くものとなった。

ラウンドはRevolution Growthが主導し、Grosvenor Food & AgTechカナダ年金制度投資委員会(CPP Investments)、Wellington ManagementCultivate NextChipotle Mexican Grillの新ファンドが参加した。

 

訂正とお詫び:

当初、本記事ではMeati Foodsの代替ステーキ肉がアメリカ初と記載しておりましたが、The Better Meat Co.が2021年8月に代替ステーキ肉の期間限定提供を実施していました。確認不足で失礼しました。

 

参考記事

Meati Foods Secures $150M in Series C Funding to Expand Operations and Accelerate Production of Whole-Food, Mushroom-Root Meats

Meati launches its first alternative protein steak

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Meati Foods

 

関連記事

  1. ScaleUp Bio、微生物発酵の商用施設についてシンガポール…
  2. 幅広い植物肉製品を開発するHungry Planetが約27億円…
  3. イスラエルのImagindairy、アニマルフリーな精密発酵乳タ…
  4. 代替油脂の米Lypidが台湾大手コーヒーチェーンと提携、500店…
  5. カナダのThe Better ButchersとGenuine …
  6. スイスのフードテック企業Plantedが世界初の植物性ケバブを開…
  7. 「発酵」で免疫力のある代替母乳の開発に挑むアメリカ企業Helai…
  8. グリーンマンデーのインスタント食品、香港のセブンイレブン全店で販…

おすすめ記事

米パーフェクトデイがシンガポールに研究開発拠点を設置、2021年4月に稼働を開始

このニュースのポイント●米パーフェクトデイがシン…

農水省がマイコプロテイン、料理ロボット、代替肉、廃棄野菜活用などのフードテック企業へ補助金を交付|中小企業イノベーション創出推進事業第2回採択結果

農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業の第2回公募の採択結果が発表された。…

3D Bio-Tissuesが植物性足場を使用しない培養ステーキ豚肉の開発に成功

イギリスの培養肉スタートアップ3D Bio-Tissuesは、100%の培養ステ…

イスラエルのSteakholder Foods、3Dプリンターで生成した世界初の植物性ウナギを発表

3Dプリンターで持続可能な代替肉・代替シーフードを開発するイスラエル企業Stea…

オーストラリアのVow、南半球最大の培養肉工場をオープン

オーストラリアの培養肉スタートアップVowは、年間30トンの培養肉を生産できる同…

iPS細胞で培養肉を開発するオランダ企業MeatableがシリーズAで約50億円を調達

オランダの培養肉企業MeatableはシリーズAラウンドで4700万ドル(約50…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/20 14:29時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/20 00:11時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/20 04:00時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(01/20 20:27時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/20 12:40時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/19 23:25時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP