Foovo Deep

菌糸体から代替肉を開発するMushlabsが欧州イノベーション会議から助成金を獲得

 

菌糸体を使って代替肉を開発するドイツ企業Mushlabsは先月、スタートアップの育成支援をするEIC(欧州イノベーション会議)のアクセラレータープログラムに選出された。Mushlabsを含む74の企業が最大1750万ユーロを調達し、Mushlabsも8桁の資金を調達した。

EUはこのプログラムを通じて、社会課題を解決し、欧州のイノベーションを推進するスタートップの支援を目指している。選出された74社のうち5社は食品分野だった。

Mushlabsの創業者兼CEOであるMazen Rizk氏は、同社が選ばれたことは、欧州が安全で持続可能な食品供給の確保を重視している表れだと見ている。

風味、食感を調整できる菌糸体由来肉

出典:Mushlabs

2018年に設立されたハンブルクを拠点とするMushlabsは、食用キノコの菌糸体を活用して代替タンパク質を開発している。

生産プロセスでは、液中発酵でキノコの根に相当する菌糸体を成長させることで、「ほぼあらゆる食品に変換できる原料」を収穫できるという。具体的には、肉、乳製品、魚の代替食品、さらには新しいユニークな食品も作り出すことができるという。

Mushlabsの生産プロセスでは、菌糸体が最終的に収穫されるバイオマスの「種」となる。バイオリアクターの中で、菌糸体が栄養を吸収し、成長して、タンパク質と食物繊維が豊富なバイオマスになる。収穫されるバイオマスはさまざまな製品の主原料として活用される

海外メディアの報道によると、Mushlabsはこの1年で菌糸体の成長期間を数日に短縮できたという。その速さは大豆の約25倍で、畜産肉はもちろん、植物肉と比べ、製造期間が短いことが特徴といえる。

菌糸体が置かれる環境や成長パラメーターを微調整することで、風味、食感などの特性を変えることもできる。将来的には、異なる要件に応じてカスタマイズされた生の原料も生産できるようになるという。

工業規模のスケールアップはほぼ完了

出典:Mushlabs

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Mushlabs

 

関連記事

  1. イート・ジャストがシンガポールにアジア初の生産拠点を建設、培養肉…
  2. 代替肉はなぜ必要なのか?代替肉の必要性、分類、現状をわかりやすく…
  3. 100%スピルリナ由来の代替スモークサーモンを開発するSimpl…
  4. 中国発の植物代替肉スタートアップHero Proteinが登場!…
  5. Steakholder Foodsが3Dプリンティングによる培養…
  6. グリラス、国産食用コオロギを使用したプロテインバー等をコンビニで…
  7. 赤い微細藻類で代替肉を「血の滴る肉」に変えるイスラエル企業Yem…
  8. 中国Dicosが米イート・ジャストの代替卵をメニューに追加、50…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

1時間に350杯のカクテルを作るバーテンダーロボット「Backbar One」

今まで様々な特徴を持つバーテンダーロボットが発売されてきたが、今回取り上げるアメ…

フードロス削減のために米Surge Alertが開発した気候モニタリングデバイス

フードロスを減らすため、ニューヨークを拠点とするSurge Alertは24時間…

精密発酵で着色料を開発するMichromaが約8.4億円を調達

精密発酵により持続可能な天然着色料を開発するMichromaは今月、シードラウン…

微生物でタンパク質を作るNature’s Fyndが約46億円を資金調達、2021年に製品化へ

このニュースのポイント●Nature’s Fyn…

米IngredientWerksがトウモロコシでウシのミオグロビン生産に成功

アメリカの分子農業スタートアップIngredientWerksは7月、ウシのミオ…

フランスのピザロボットレストランPazziが操業停止

フランス、パリに設置されていたピザロボットレストランPazziが操業を停止した。…

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/04 10:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/04 19:30時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/04 23:01時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/04 16:20時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/04 09:32時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(10/04 18:57時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP