代替プロテイン

Doehlerが代替パーム油を生産する英Clean Food Groupと提携

 

酵母を活用して代替パーム油を開発するClean Food Groupは今月、ドイツのDoehler Venturesから出資を受けたことを発表した。Doehler Venturesは食品・飲料向け原料のリーディングカンパニーであるDoehlerの投資部門となる。

Doehlerによるスタートアップへの出資は、植物油脂の中でも最も生産量が多く、森林破壊の主要要因とされるパーム油に代わる選択肢として、食品大手が持続可能な代替パーム油に着目していることを表している。

Doehlerが代替パーム油のClean Food Groupと提携

出典:Clean Food Group

Doehlerは食品、飲料、栄養原料業界に向けて、技術主導型の天然原料、原料システム、ソリューションを生産、販売、供給している。

Doehlerは出資のほかにパートナーシップの一環として、Clean Food Groupのスケールアップ、商用生産の実証、承認に必要な製品バッチの製造をサポートする。二社は今後もパートナーシップを継続していくとしている。

Clean Food Groupは独自に開発した酵母を使用し、環境に優しいプロセスで、栄養や脂肪酸組成が本物と同等なパーム油を生産している

同社共同創業者兼CEOのAlex Neves氏は、「Doehlerグループの支援により、当社の革新的技術のスケールアップを加速し、サステナブルな代替パーム油を市場に早急に投入できることを嬉しく思います」とコメントしている。

サステナブルな代替パーム油生産に向けて

現在、世界のパーム油生産の84%をインドネシア、マレーシアが占めている。パーム油は赤道付近でしか生育せず、地球上の動植物種の半分が生息している生物多様性が豊富な熱帯雨林減少の原因となっている。

パーム油の使用が拡大した場合、世界で絶滅の危機に瀕している哺乳類の半分以上、絶滅の危機に瀕している鳥類の3分の2が影響を受ける可能性があると指摘されている

一方、パーム油市場は2021年の506億ドルから2027年には655億ドルにまで拡大すると予想されており、よりサステナブルな代替パーム油が求められている。

ユニリーバは6月、サンディエゴを拠点とするGenoと協力し、微生物を活用した代替パーム油の商用化に取り組むベンチャー企業への出資を発表した。Genoは糖と微生物を活用し、洗剤の主要成分である界面活性剤を作成するプロセスを確立した。これにより、初期の試算では、パーム油由来のカーボンフットプリントを50%削減できると見込んでいる。

Zero Acre Farmsのプロセスでも、微生物が糖を消費して、発酵により油に変換した後、培養物を圧搾して油を抽出している。同社は植物油脂による森林破壊をなくすことに焦点をあてており、パーム油に限らず、植物油脂の完全な代替を目指している。

C16 biosciencesも代替パーム油を開発しており、先月には50,000リットルでの発酵を完了した。同社は現在、商用生産を行う施設準備に向けて、いくつかの製造受託機関(CMO)と契約を締結しており、2023年上半期中に商用生産の準備が整う見込みであることを海外メディアFoodnavigatorに語っている

 

参考記事

Doehler invests in lab-grown palm oil alternative

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Clean Food Group

 

関連記事

  1. 英Hoxton Farmsがロンドンに培養脂肪のパイロット工場を…
  2. 分子農業で代替タンパク質と成長因子を開発するスタートアップ企業4…
  3. 2021年の代替タンパク質投資額は50億ドルとGFIが報告、20…
  4. スウェーデン企業Hooked Foodsがドイツのスーパー400…
  5. シンガポールの代替肉企業Next Genがシードで約10億円を調…
  6. Pureture、代替カゼイン使用のプロテインドリンクを米国で年…
  7. 代替肉ビヨンドミートが初の海外工場となる中国生産施設をオープン
  8. ネスレがFuture Meatと協業して培養肉参入に向けて準備

おすすめ記事

【現地レポ】Perfect Dayの精密発酵乳タンパク質を使用したアイスクリーム実食レビュー@シンガポール

シンガポールでは2022年8月より、Coolhausブランドというアニマルフリー…

話題のビーンレスコーヒーATOMO COFFEEを渋谷で飲んでみた|ATOMOの次の戦略

昨年8月、豆を使わないエスプレッソ粉「ATOMO COFFEE」が日本に初上陸し…

伝統的なチーズ製法で植物チーズを開発するデンマーク企業FÆRM

デンマークのフードテック企業FÆRMは、伝統的なチーズ製造プロセスと酵素の力で、…

Helaina、精密発酵によるラクトフェリンの商用化へ移行、機能性食品参入に意欲

アメリカのバイオテック企業Helainaは、精密発酵によるラクトフェリンの生産に…

テックマジック、炒め調理ロボット「I-Robo2」を駅構内に初導入|一風堂 神田店に設置

2024年のフードテックweekで展示されたI-Robo2 Foovo佐藤撮影…

米ColdSnap、常温ポッドから2分で作れるソフトクリームマシンを年末に発売へ

カフェや観光地のお土産ショップなどで販売されるソフトクリームには、カップを専用マ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/15 15:28時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/16 01:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/16 05:25時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/15 21:31時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/15 13:31時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/16 00:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP