代替プロテイン

シンガポールの代替肉企業Next Genがシードで約10億円を調達、3月にシンガポールで発売へ

 

シンガポールを拠点に代替鶏肉を開発するNext Genはシードラウンドで1000万ドル(約10億円)の資金調達を実施した。

同社は調達した資金で、今年3月にシンガポールのレストランで代替チキンTiNDLEを発売する。最初はシンガポールでの発売となるが、アジアの他の市場へも参入していく構えを見せている。

今回調達した資金は、新たなプラントベース食品の研究開発にもあてられる予定。

大豆・小麦ベースの代替チキンTiNDLE

今回、シードで約10億円という植物肉業界の中では巨額な資金調達に成功したNext Genの代替チキンTiNDLEは、大豆、小麦グルテン、小麦デンプン、ひまわり油、ココナッツオイルなど9つの原料を使用している。

100gあたりのタンパク質は17g

TiNDLEは「lipi」という特別成分をブレンドしており、これが本物の鶏肉のような味と風味を生み出す秘訣となっている。

最初にリリースされる商品は、TiNDLE Thyという鶏もも肉の代替品となる。

TiNDLE Thyは中華料理、日本料理、インド料理、中東料理などさまざまな料理に使えるという。

出典:Next Gen

今回のラウンドには、シンガポール政府が所有する投資会社テマセク、シンガポールを拠点とするK3 Ventures、シンガポール経済開発庁のベンチャーキャピタルNew Venturesなどが主導したほか、NX FoodFEBE VenturesBlue Horizonなどが参加した。

Next Genは今回のラウンドで700万ドルの調達を目標としていたが、目標を大幅に上回る1000万ドル(約10億円)の調達に成功した。

同社は今後1、2年以内にシリーズAの資金調達を実施するとしている。追加資金で商品を増やし、欧州・米国市場への参入を狙う

欧米市場への進出については、レストランやシェフとの販売ネットワークを指揮する人物を採用し、準備をすでに進めているという。

食品業界のベテラン2人が立ち上げたスタートアップ

出典:Next Gen

Next Genは2020年10月にもシードラウンドで220万ドルを調達していた。前回は創業者のTimo Recker氏による出資で、今回のラウンドで初めて外部から出資をうけた。

これまでの調達総額は1220万ドル(約13億円)となる。

同社はシンガポールに本部と研究開発センターを構えており、前回の資金調達時には、5年間で中国、米国、欧州への進出に言及していた。

アジアの主要都市でリリース後には、小売にも展開する予定だという。

3月にシンガポールレストランで発売した後は、アジア主要都市への参入、小売での販売強化、欧米進出といった展開が予想される。

Next GenはTimo Recker氏Andre Menezes氏が設立したスタートアップ。

Andre Menezes氏(左)とTimo Recker氏(右) 出典:Next Gen

Recker氏はドイツの植物肉ブランドLike Meatを設立した人物。この会社は2020年にLIVEKINDLY Collectiveに買収された。

Menezes氏は前職でシンガポール最大の食品輸入販売会社Country Foodsのゼネラルマネージャーを務めており、共同創業者どちらも食品業界で十分な経験を有している。

植物性代替肉の市場は10年以内に850億ドル規模に

UBSによると、植物性代替肉の市場は2018年には46億ドルだったが、2030年には850億ドルにまで成長すると予想されている(下図)。

出典:UBS

また、2019年11月から2020年11月の1年間にアジアの代替タンパク質企業に集まった投資額は2億3000万ドルと報告されている。

これは前年までの3年間に集まった投資総額の4.5倍になる。

つまり、直近1年間の投資総額が、前年までの3年間を合わせた額を大幅に上回る結果となった。

代替タンパク質領域で出資額が多かった上位5位の企業は次のとおり。

・オーストラリアのv2food

・香港のグリーンマンデー(greenmonday)

・中国のスターフィールド(Starfield)

・シンガポールのShiok Meats

・シンガポールのgrowthwell

 

上記のうち、Shiok Meats以外はすべて植物性代替肉企業となる。

これらの事実から、代替肉のニーズの高まりと、アジア市場への注目の高さがうかがえる。

競争が加熱するアジアの代替肉市場

出典:Next Gen

アジアでは代替肉スタートアップの台頭が相次いでいる。

アジア代表格ともいえる香港のグリーンマンデーは今年1月にイギリスのレストランとの提携を発表。今年中には本格的なイギリス進出をする予定。

中国・香港にはグリーンマンデーのほかに、Hey MaetHero ProteinTN MeatHaoFoodなどのスタートアップ企業が次々と登場している。

海外からアジアへ進出する動きも加速しており、アメリカのイート・ジャストはシンガポールに生産工場建設を発表したほか、中国ファーストフード大手のDicosに同社の代替卵を導入している。

インポッシブルフーズは昨年、香港・シンガポールに進出ビヨンド・ミートはインポッシブルより先に中国市場に進出しており、同社の生産工場2つは中国本土で今年中に稼働を開始する。

シードラウンドで約10億円という植物肉業界では異例ともいえる資金調達に成功したNext Genが、競合がひしめくアジアで存在感を示せるかどうか、今後が注目される。

 

参考記事

Alt Chicken Startup Next Gen Raises US$10M For Tindle Launch In Record-Breaking Seed Round

Singapore’s Next Gen Raises $10M Seed Round for Plant-Based Chicken

Temasek Makes Rare Seed Investment in Plant-Based Chicken Maker

 

アイキャッチ画像の出典:Next Gen

 

関連記事

  1. 培養うなぎセミナー動画(北里大学・池田大介先生)|2023年9月…
  2. ドイツのBluu Seafoodが欧州で初めて培養魚製品を発表、…
  3. ビヨンドミートが代替ミルクにも参入か?ビヨンドミルクの商標を出願…
  4. 【世界初】The EVERY Companyが動物由来の卵と同等…
  5. Motif FoodWorks、精密発酵による代替タンパク質開発…
  6. 培養ロブスターを開発する米Cultured Decadenceが…
  7. 子どもが培養肉を知るための絵本のクラファンがスタート
  8. 米Upside Foodsが新たに培養鶏ひき肉製品を発表

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

イスラエル政府が培養肉コンソーシアムに約23億円の助成金を提供

イスラエル経済産業省傘下のイスラエル・イノベーション庁(Israel Innov…

菌糸体由来肉のMeati Foodsが全米で販売開始、Sprouts Farmers Market全店舗に導入

菌糸体由来の代替肉を開発する米Meati Foodsは、アメリカのスーパーマーケ…

独自ヘムを開発する豪代替肉v2foodが約58億円を調達、中国・欧州進出を目指す

オーストラリアの主要代替肉プレーヤーv2foodがシリーズBで7200万豪ドル(…

南米を代表するチリのフードテック企業NotCo、シェイク・シャック創業者ダニエル・マイヤー氏から支援を受ける

アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏から支援を受けるチリの代替ミルク企業NotCoが…

菌糸体から代替肉を作るAtlast Foodが約43億円を調達

菌糸体から代替肉を開発するAtlast FoodがシリーズAで4000万ドル(約…

イスラエルのWilk、研究室でヒトラクトフェリンの生産に成功

イスラエルのスタートアップ企業Wilk(旧称Bio Milk)は今月、ヒトラクト…

次回Foovoイベントのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,724円(12/01 10:47時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/30 20:06時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/30 23:29時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,100円(11/30 17:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(12/01 09:51時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(11/30 19:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP