Foovo Deep

米Apeel Sciencesがアボカドの熟度を即座に把握する新たなスキャンサービスを開始

 

野菜や果物の鮮度を延長する植物スプレーを開発した米Apeel Sciencesは昨年、アボカドを傷つけることなくアボカドの熟度を即座に判断できる新しいソリューションを発表した。

高度な画像処理技術と機械学習を組み合わせることで、同社は果物内部の品質と熟度の可視性を高めることに成功した。このソリューションにより農家や小売業者は、より多くの情報に基づいて仕訳、出荷、商品化の決定を行えるようになる。

米Apeel Sciencesがアボカドの熟度を即座に把握するスキャンサービスを開始

出典:Apeel Sciences

消費者にとって熟度は、アボカドの購入と調理への使用を決定する主要要因となる。

Apeel Sciencesが開発した高度な画像処理システムは、アボカドに明るい光線をあてることで機能する。

光線は皮膚の下数ミリメートルにまで浸透し、可視・近赤外スペクトルで反射された光の量をセンサーが測定する。次に、機械学習モデルが、この測定された光スペクトルを変換し、アボカドの硬さ・乾燥物質量を正確に予測する。測定値によって、2日後、4日後など、アボカドの食べごろの時期を把握できるようになるという。

Apeel Sciencesによると、同社技術が開発されるまでは、アボカドの熟度は通常、針を使用して果物に穴を開け、柔らかさを測定するペネトロメーターを使用して確認されていた。また、油分含有量の代理推定値となる乾燥量は、通常、サンプルを電子レンジで加熱するなど面倒で無駄のあるプロセスによって決定される。

これらの試験方法は、破壊的評価であり、食品廃棄物を生ずるだけでなく、大規模な継続的運用には適用できないため、意思決定に使用できるデータの量が限られると同社は指摘している。

Apeel Sciencesの技術は、同社が2021年に買収したImpactVisionの技術を進化させたものである可能性が高い。ImpactVisionは、内部を可視化するハイパースペクトルイメージング技術を有する企業となる。

工場、小売、消費者向けの熟度スキャナー実用化を目指す

出典:Apeel Sciences

Apeel Sciencesはこの画期的技術を展開するため、いくつかの新しい試みを発表しており、試験運用を実施している。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Apeel Sciences

 

関連記事

  1. 培養肉用の安価な食用足場を開発するエストニア企業Gelatex|…
  2. 塩生植物からルビスコタンパク質を抽出するThe Leaf Pro…
  3. 砂糖削減・代替砂糖ソリューションを開発するスタートアップ企業13…
  4. 精密発酵でカカオを使わずにチョコレートを開発する独QOAとは
  5. 多様な植物から葉タンパク質を抽出するThe Leaf Prote…
  6. 代替タンパク質を「ニッチ」から「定番」に:業界リーダーが語る普及…
  7. Motif FoodWorks、分子農業でヘムを開発するためパー…
  8. デンマークのTempty Foodsがマイコプロテインをレストラ…

おすすめ記事

【現地レポ】シンガポールで培養ウズラ肉を実食|Vowの「Forged Parfait」

オーストラリア企業Vowがシンガポール食品庁(SFA)から培養肉の販売認可を得た…

ブラジルの精密発酵企業Future Cow、最初の乳タンパク質試作品を製造

ブラジルのスタートアップ企業Future Cow Technologiesは昨年…

米スーパー大手クローガーがドローンによる食料品配達を正式に実施

アメリカのスーパーマーケット大手クローガーは6月に、ドローンを使った食料品配達を…

TurtleTreeが精密発酵によるラクトフェリン生産を発表、2023年の上市を目指す

シンガポール、アメリカに拠点を置くTurtleTreeは17日、精密発酵により世…

培養肉企業モサミートが約20億円を調達、三菱商事も出資に参加

このニュースのポイント●培養肉パイオニアのモサミ…

培養肉スーパーミートと欧州大手養鶏企業PHW、培養肉の欧州導入で合意

テルアビブを拠点とする培養肉企業スーパーミート(SuperMeat)は、欧州市場…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(11/07 16:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(11/08 02:48時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(11/08 06:21時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(11/07 22:13時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(11/07 14:13時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(11/08 01:31時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP