Foovo Deep

牛に頼らず酵母で乳タンパク質を再現するフランス企業Bon Vivant

 

フランス、リオンを拠点とするスタートアップ企業Bon Vivant(ボン・ビバント)は、アニマルフリーな乳タンパク質の欧州市場投入に向けて取り組んでいる。

Bon Vivantは、オーツ麦、大豆、アーモンドなどの植物成分を使わずに、本物の乳タンパク質を再現する手法をメーカーに提供するB2Bサプライヤーになることを目指している。

酵母を活用して乳タンパク質を生産

イメージ画像

Bon Vivantは、乳タンパク質を生産するために、ワインやビール業界と同様に酵母を使用する。

同社は、酵母に牛のDNAを組み込み、植物成分の培養培地で培養して発酵させる。次いで、培地をろ過し、酵母からタンパク質を分離する。これにより牛が生産するものと100%同等で、乳糖、コレステロール、抗生物質を含まない、環境負荷のはるかに少ない純粋な乳タンパク質が得られる。

Bon Vivantのように、遺伝子組換えした微生物を活用して動物由来と同じタンパク質を生成する精密発酵技術は、海外の乳製品の代替品開発で急速に導入されている。

欧州の精密発酵、米・イスラエルに続き加熱

出典:Formo

精密発酵で代替乳製品を開発する動きはアメリカ、イスラエルに集中しており、アメリカ・パーフェクトデイの約390億円、イスラエル・Remilkの約139億円など1回の投資額も大きく、この2国の開発・投資状況は他国に比較して特に活発といえる。

しかし最近では、Better DairyOnego BioProProteinFormoMightyなど欧州発のスタートアッ企業も増えており、米・イスラエルに開発で遅れを取っている状況に変化が生じ始めている。

2021年に設立されたBon Vivantは、High Flyers CapitalKima VenturesFounders FuturePicus Capitalからすでに400万ユーロ(約5億4000万円)の資金を調達している。次のステップとしてシリーズAラウンドでの資金調達を計画しており、8桁(1千万ユーロ以上)の調達を目指しているという。

精密発酵で生成される乳タンパク質は、土地利用率・水消費量が畜産より少なく、排出される温室効果ガスが少ないほか、工場で生産されるため天候の影響を受けないなど、さまざまなメリットがある。

しかし、ラボスケールから工業スケールへ移行するためには産業用設備など機器への投資が必要となる。共同創業者のStéphane MacMillan氏は「私たちは非常に資本集約的なセクターにいる」とコメントし、資金投入の必要性を強調している。

ダノンも精密発酵技術を導入か

イメージ画像

Bon Vivantは最初の乳タンパク質の生産にすでに成功している。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像はイメージ

 

関連記事

  1. 米国IPOを目指すMeat-Techが3Dプリンターで10mmの…
  2. 豆を使わずに細胞培養コーヒーを開発するフランス企業STEM
  3. Sophie’s BioNutrientsが微細藻類を活用したチ…
  4. 培養肉用の安価な食用足場を開発するエストニア企業Gelatex|…
  5. JBS子会社のBioTech Foods、スペインで南欧最大の培…
  6. アフリカ発の培養肉企業Mzansi Meat、2022年後半の市…
  7. 培養ハイブリッド肉を開発する米New Age Meatsが約2億…
  8. ビヨンドミートとペプシコがジョイントベンチャーThe PLANe…

おすすめ記事

Remilkがイスラエル食品大手CBCグループと提携、1年以内のイスラエル上市を目指す

精密発酵でアニマルフリーな乳タンパク質を開発するRemilkは、イスラエル食品最…

未来のバーテンダーはロボット?Rotenderはドリンクを大量に作る自販機ロボットを開発

海外の自動販売機の中には、これまでの決まったものだけ注文する仕組みではなく、ドリ…

培養肉企業メンフィス・ミーツが社名をUPSIDE Foodsに変更、年内に培養鶏肉の販売を目指す

世界で最初に培養肉バーガーを発表し、話題を呼んだオランダ企業モサミートとあわせて…

スイスの小売大手ミグロスがビーガンゆで卵を発売

スイスの小売大手ミグロスが植物性のゆで卵の発売を発表した。ミグロスの子会社ELS…

マイコプロテイン由来の代替肉を開発するMycorenaが約30億円を調達

マイコプロテイン由来の代替肉を開発するスウェーデン企業Mycorenaが先月、シ…

代替母乳のBiomilqがシリーズAで約24億円を調達

細胞培養により代替母乳を開発するBiomilqがシリーズAで2100万ドル(約2…

精密発酵レポート予約注文受付中

培養魚企業レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(06/09 18:06時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(06/09 21:46時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(06/09 15:17時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(06/09 08:26時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(06/09 17:47時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP