代替プロテイン

米培養肉企業New Age Eatsが閉鎖を発表「投資を呼び込めなかった」

 

アメリカの培養肉企業New Age Eats(旧称New Age Meats)は、会社を閉鎖することを発表した。同社創業者でありCEO(最高経営責任者)のBrian Spears氏が自身のリンクトインで発表した

Spears氏は、「New Age Eatsを閉鎖するという苦渋の決断を下しました」と述べ、5年間にわたる運営に終止符を打つことを発表した。

「CEOとして、私は閉鎖の最終的な責任を負います。5年前に開始したとき、培養肉を開発、商用化する青写真はありませんでした。優秀で才能のあるチームを支援してくださったすべての人に感謝します」(Brian Spears氏)

New Age Eatsは2021年2月にシードラウンドで約2.1億円、同年10月にはシリーズAラウンドで約28億円を調達し、パイロット工場の建設計画を発表した。培養肉と植物肉をブレンドした培養豚肉ソーセージを開発する同社は、化学系エンジニアのキャリアを有するSpears氏によって2018年に設立された。

Brian Spears氏 出典:New Age Eats

Spears氏は、「屠殺せずに肉の経験を作り出すことは非常に難しいです。私たちは、高コスト、少量製品用に設計されたヒト用の健康アプリケーションのバイオテック技術から着手し、低コストで大量生産製品への転換に取り組みました。これはコスト、時間がかかり、多くの忍耐強い資本が必要になります」と述べている。

Spears氏はそのうえで次のように述べ、新市場の確立には時間と資金が必要であること、長期間を要する研究開発と投資のタイムラインを一致させる難しさについて言及している。

「我々の規制された業界では、しばらくの間、販売することができません。収益がなければ、他の資金源に頼ることになります。培養肉の商用化が実現可能か検証する最も効率的な方法は投資家であることがわかっていますが、残念ながら、昨今の資本市場の混乱により、投資を呼び込むことができませんでした」

(Brian Spears氏)

New Age Eatsは閉鎖することになったが、Spears氏は培養肉業界の前進に期待を寄せており、「複数の企業がバトンを受け取り、当社の技術を使用して共通の使命を推進します」と述べている。

Spears氏は発表の中で、「何年にもわたり、これらの視点を得るための精神的苦痛はかなりのものでした。創業者も含めたメンタルヘルスについて、よりオープンに議論されていることに励まされます」と述べ、創業者のメンタルヘルスに焦点をあてる重要性についても率直にコメントしている。

 

参考記事

Brian Spears Linkedin

Cultivated Pork Startup New Age Eats Shuts Down After Five Years Amidst ‘Recent Market Turmoil’

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:New Age Eats

 

関連記事

  1. 資金調達が相次ぐ代替シーフード:スイスのスタートアップCatch…
  2. 米Thrilling Foods、層状の脂肪を含んだビーガンベー…
  3. オレオゲルで代替脂肪を開発するGavan Technologie…
  4. 米Brown Foodsが培養全乳「UnReal Milk」を発…
  5. 韓国のINTAKEが約13億円を調達、精密発酵と海藻由来の代替タ…
  6. 副産物を価値に──オランダのMaGie Creations、ビー…
  7. 培養ウナギ肉の開発に取り組む北里大学・池田大介准教授にインタビュ…
  8. パーフェクトデイの子会社The Urgent Companyがア…

おすすめ記事

バイオ3Dプリンターで植物性代替サーモンを開発するLegendary Vish

このニュースのポイント●オーストリアのLegen…

BlueNalu、培養マグロの米国先行上市を目指す|Nomad Foodsと提携拡大し、欧州は英国を優先

2025年5月13日:更新 欧州での優先市場がイギリスであることがわかるように一部、追記しました。ま…

ドイツのMeatosys、農家の培養肉生産を可能にするモジュール型コンテナを開発

培養肉を広く供給するには、工業規模の工場が必要になるが、ドイツでは農場で培養肉生…

食料品配達のパーソナライズ化を実現するHungryrootが約44億円を調達|AIで買い物を予測

AIを活用してパーソナライズ化された食料品デリバリーを提供するHungryroo…

Alpro(アルプロ)の植物性ヨーグルト2種を食べてみた@フィンランド【現地レポ】

2024年8月、フィンランドへ行ってきた。滞在中に、Alpro(アルプロ)の植物…

MeatableがTruMeatと提携、2025年後半にシンガポールで培養肉工場を着工予定、商用化を加速

オランダの培養肉企業Meatableは4月30日、培養肉の受託製造を専門とするT…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/11 15:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/12 01:27時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/12 05:24時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/11 21:30時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/11 13:30時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/12 00:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP