Foovo Deep

独Nosh Biofoodsが赤身肉のようなマイコプロテインの開発でGinkgo Bioworksと提携

 

代替肉用に菌類由来の機能性成分を開発するドイツ企業Nosh Biofoods(以下、Nosh.bio)は先月、赤身肉のような味・食感を備えたマイコプロテインを開発するため、米Ginkgo Bioworks提携した

Nosh.bioによると、ステーキなど赤身肉に代わる代替肉の開発は依然として難しく、現在の代替肉には多くの原料と化学添加物が使用されている。同社はまた、代替肉を開発する企業は、加工の手間が少なく、手ごろな価格の代替タンパク質を開発するという課題に直面していると指摘している。

Nosh.bioはGinkgo Bioworksの菌株最適化サービスを活用して、動物肉よりも健康的でありながら、赤身肉のような味・食感を備えた単一成分の開発を目指す。

Nosh Biofoodsが赤身肉のようなマイコプロテインの開発でGinkgo Bioworksと提携

出典:Nosh.bio

2022年に設立されたNosh.bioは、単一成分として代替肉や添加物として使用できる多用途なマイコプロテインを開発している

味、色、性能、栄養に優れたマイコプロテインの開発に向けて、Ginkgo Bioworksは同社のカプセル化・スクリーニング技術(EncapS)を使用して、突然変異を誘発し、スクリーニングを実行する。これにより、1回で最大100万の変異体を検索し、優れた性能を持つ菌株候補を選定することが可能になるという。

Ginkgo BioworksのEncapS技術は「商業的に競争力のあるタイムラインで候補を見つける可能性を高める」もので、Nosh.bioはこの協業により、より短期間で理想的な菌株を特定できる可能性がある。

Nosh.bioの共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のTim Fronzek氏は、「Ginkgoとの提携で本当に嬉しいことは、極めて『肉らしい』マイコプロテインを特定し、開発するのに役立つ高速スクリーニング技術です」と述べている

肉もアイスクリームも同一成分から作成するNosh.bioの技術

出典:Nosh.bio

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Nosh.bio

 

関連記事

  1. 中国初の培養肉・微生物タンパク質センターが北京に誕生-未来食品の…
  2. 植物から短鎖状の食物繊維を取り出す米One Bioが約42億円を…
  3. 米ColdSnap、常温ポッドから2分で作れるソフトクリームマシ…
  4. 米NovoNutrients、牛タンパク質と同品質のCO2由来タ…
  5. ADMがAir Proteinと空気タンパク質を使用した代替肉の…
  6. 代替マグロの米Kuleanaが販路拡大、オンラインストアでの販売…
  7. 牛を使わずに本物と同等のカゼインを開発するエストニア企業ProP…
  8. ユニリーバ、植物性の代替肉・代替乳製品の年間売上目標を約1200…

おすすめ記事

ベルギーのPaleoがペットフード業界に参入|精密発酵ミオグロビンを使用したペットフードの特許を出願

精密発酵でヘムを開発するベルギー企業Paleoが今月、ペットフード業界への参入を…

Wilkが細胞培養による乳脂肪を使用したヨーグルト開発に成功

細胞培養によりヒト、動物の乳成分を開発するイスラエル企業Wilk(ウィルク)は、…

ソーラーフーズ、米レストランでCO2由来の微生物タンパク質「ソレイン」を初提供

二酸化炭素、電気、微生物から代替タンパク質を作るというフィンランド企業ソーラーフ…

青果物の鮮度保持期間を延ばすHazel Technologiesが約76億円を調達

アメリカ農務省(USDA)によると、アメリカでは供給される食料の30-40%が廃…

明治ホールディングス、細胞培養チョコレートの米California Culturedに2回目の出資

明治ホールディングスは今月、細胞培養によるチョコレートを開発する米Califor…

レタスを活用して乳タンパク質を開発するイスラエル企業Pigmentum

植物を使った代替乳製品や、微生物を活用した精密発酵による代替乳製品の開発が進むな…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(02/20 14:43時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(02/21 00:24時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(02/21 04:19時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(02/20 20:40時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(02/20 12:47時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(02/20 23:38時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP