Foovo Deep

おがくずから代替油脂を開発するÄIOが約9.9億円を調達、デモプラントの建設へ

当初の記事では「実証プラント」としていましたが、「デモプラント」に表現を修正しました(2025年3月5日)

 

おがくずなどの林業廃棄物から持続可能な代替油脂を開発するÄIOは先月、610万ユーロ(約9億9000万円)の資金調達に成功した。今回調達した資金で、エストニアにデモプラントを建設し、食品業界で幅広く使用されているパーム油に代わる油脂の提供を目指す。

今回の発表は、今年5月にエストニア、タリンで開催した一般向けの試食会開催に続くニュースとなる。

おがくずから代替油脂を開発するÄIOがデモプラントの建設へ

出典:ÄIO

2022年1月にタリン工科大学(TalTech)からスピンオフされたÄIOは、「レッドオイル」、「カプセル化オイル」、「バター脂肪」の3製品を開発している。これらの製品は、食品に使用されるパーム油の代替品として使用できるほか、「レッドオイル」は化粧品や日用品への使用も想定している。

共同創業者のNemailla Bonturi氏は、「産業残留物から作られるÄIOの油脂は、現在のパーム油や動物性脂肪の生産と比較して、土地利用を最大97%削減、水の消費量を最大1/10に削減するのに役立ちます。また、発酵による油脂生産は10倍速くなります」と述べ、使用資源・生産期間で、従来の油脂を上回るメリットがあることを強調している。

ÄIOは今年初め、「Good Fat Wörks」というイノベーションセンターを設立し、油脂開発やパイロット製品の生産を実施している。実証工場を建設後は、数十トンの「レッドオイル」、「カプセル化オイル」、「バター脂肪」の生産を開始する予定だ。工場は2026年までに完成予定で、大手工業企業近くの建設する可能性が高いという。

出典:ÄIO

油脂生産に使用する原料は、エストニアやフィンランドの食品関連企業から調達する。また、エストニア企業Fibenolとも協力し、同社の加水分解物に付加価値をもたらすプロジェクトも進めている。

エストニア・海外に120を超えるパートナー企業がおり、原料の提供や、ÄIOの油脂の試験などを行っている。先月には、10 m³(1万L)のスケールアップと生産に向けて、シンガポールのCDMO企業ScaleUp Bioと戦略的パートナーシップを締結した

また、社名は明らかにしていないが、国内外の大手食品、化粧品、日用品メーカー数社と、製品の共同開発で契約を締結しているという。

論文から推測するÄIOの使用微生物

出典:ÄIO

ÄIOがユニークな点は、おがくずなど林業や農業で生じる副産物を、食品グレードの油脂・脂肪に変換できる独自の酵母を開発したことだ。

共同創業者の2人は、エストニアに大量にあるおがくずに着目し、6年の試行錯誤を経て、おがくずから油脂を作る方法を発見した

生産では、Bonturiが作成し特許を取得している「red yeast(赤酵母)」という微生物を使用する。「red yeast」が産業廃棄物を美味しく、食欲をそそる脂肪や油に変換するとしている。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:ÄIO

 

関連記事

  1. 培養サーモンの米WildTypeが培養シーフード業界史上最大の約…
  2. 動物を使わないチーズを作るChange Foodsが約9100万…
  3. オランダ政府が細胞農業に約82億円の出資を発表、国の成長計画とし…
  4. 米パーフェクトデイがシンガポールに研究開発拠点を設置、2021年…
  5. 米UPSIDE Foodsが培養鶏肉の提供でミシュラン星付きシェ…
  6. 植物性ペットフードV-planetが日本、韓国で発売を開始
  7. 微生物発酵でシーフードを開発するAqua Cultured Fo…
  8. 子どもが培養肉を知るための絵本のクラファンがスタート

おすすめ記事

米BIOMILQ、創業者の元夫との知財紛争で破産申請

Leila Strickland博士(出典:BIOMILQ)母乳に含まれる生理活性物質を開発する…

培養肉企業モサミートが約66億円を調達、新たに食肉メーカーからの支援を得る

オランダの培養肉企業モサミート(Mosa Meat)は先月、4,000万ユーロ(…

3Dフードプリンター試食会レポート|日本科学未来館で”未来の食”を体験

2024年12月8日、日本科学未来館で「フードテックFURUKAWA “未来の食…

カーギルがマイコプロテインの英ENOUGHと販売契約を締結

カーギルは今月、マイコプロテインを開発する英ENOUGHとの提携拡大を発表した。…

GOOD MeatとADMが戦略的パートナーシップを締結、培養肉生産を加速

世界で最初に培養肉販売を実現したイート・ジャスト傘下のGOOD Meatは17日…

香港の代替肉企業グリーンマンデーが植物ベースの代替魚に参入!

香港発の代替肉スタートアップ企業グリーンマンデーが、代替豚肉に続いて代替魚に参入…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(07/20 15:28時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(07/21 01:28時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(07/21 05:26時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(07/20 21:32時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(07/20 13:31時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(07/21 00:37時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP