レストランテック

米Bridge Appliancesが開発した卵調理を自動化するロボット「Omm」

2024年12月13日:Bridge Appliancesに記事を確認いただき、変更になった箇所に関する記載を削除、今後の予定を一部追加しました。

 

炒め料理やパスタを作るロボット、綿あめを自動製造するロボットなど、さまざまなフードロボットが登場する中、アメリカで卵調理を自動化したロボットOmm」が登場した。

ニューハンプシャー州に拠点を置くBridge Appliancesが開発した「Omm」は、約2分で卵2個を調理でき、1時間に約60個の卵を調理できる「世界初」の自動卵調理ロボットだ。

カフェやレストランなど、さまざまな分野への導入が想定されている。

「Omm」を開発したLance Lentini氏は、開発の動機として、「この分野にイノベーションが欠けていることを目の当たりにしたから」だと海外メディアThe Spoonに述べている。カフェでは、卵を使った調理が厨房のボトルネックになっているという現場の話が1つのきっかけになっているようだ。

出典:Bridge Appliances

公式サイト公式動画によると、ロボット上部には30個ほどの卵を保管するスペースがある。スタートボタンを押すと、ロボット内部のフライパンに油が自動噴射され、卵が割られ、好みの焼き加減で調理された後、取り出しトレイに目玉焼きが置かれる仕組みとなる。

市販のスプレーオイルを使用可能で、調理の度に自動噴射される。油交換のタイミングになるとセンサーで知らせてくれるという

▼2024年1月発表の動画。一部機能は変更されている。

今年2月のThe Spoonの報道によると、2024年を通じて一部のクライアントに試験導入する予定だとされていた。

今年秋には、機器が完全に完成し、数週間以内にボストン大都市圏で実地導入を開始することが発表された。同社は今後数ヵ月以内に、パートナー拠点での結果を発表する予定だとFoovoに述べた。

出典:Bridge Appliances

他にも同様のロボットが存在するのではないかと調査した結果、TUKU Singaporeが1時間に120個の卵を調理するロボットを開発していることが確認された。

卵のように繊細な食材に対応するには、慎重な取り扱いや焼き加減の微調整が求められる。レストランやカフェの現場において、この分野はこれまで十分な自動化が進んでおらず、まさにイノベーションが求められていた「空白地帯」と言えるだろう。

Bridge Appliancesは現在、公式サイトを通じてデモを受け付けており、「Omm」の普及がどのような変化をもたらすのか注目したい。

 

参考記事

The Origin Story Behind OMM, the Countertop Egg-Making Robot from Bridge Appliances

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Bridge Appliances

 

関連記事

  1. Hyphenが世界初のロボットメイクラインを発売、レストラン作業…
  2. オランダのEatch、1日最大5000食を調理できるロボットキッ…
  3. ドローンによる「空飛ぶ」果実収穫ロボットを開発したTevel A…
  4. イスラエル企業Ansāが開発した電波を利用したコーヒー焙煎機e2…
  5. 3Dフードプリンター試食会レポート|日本科学未来館で”未来の食”…
  6. 【万博フードテックガイド】──2025大阪・関西万博の注目のフー…
  7. 【10/16】現地レポート会:フィンランド&シンガポールにおける…
  8. 国内最大級のフードテックイベントSKS JAPAN 2024が1…

おすすめ記事

EUが精密発酵・藻類由来食品を開発する企業に約78億円の資金提供を発表

欧州連合(EU)は今月、欧州イノベーション会議(EIC)の「Work Progr…

シンガポールのPreferが代替チョコレートの試作品を発表、年内に市販化へ

カカオ価格の高騰が続く中、カカオフリーチョコレートを開発する企業がシンガポールで…

フルーツジュースの砂糖を減らすイスラエルのBetter Juiceが約8.8億円を調達

天然ジュースの砂糖を減らす技術を開発するイスラエル企業Better Juiceが…

Remilk、イスラエルで精密発酵タンパク質の認可取得が間近

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は19日、イスラエルのフードテック企業が牛…

Sophie’s BioNutrientsがクロレラ由来の乳白色アイスクリームを開発

シンガポール、オランダを拠点とする微細藻類タンパク質のB2B企業Sophie's…

GOOD Meat、世界最大の培養肉用バイオリアクターの製造へ

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatはバイオプロセス機器のリーディング…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/19 15:54時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/19 02:17時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/19 05:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/18 21:56時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/19 13:52時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/19 01:12時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP