デリバリー

コンタクトレスなデリバリーロッカーMinnowがSKS2020で優勝!

IoTに対応したコンタクトレスなデリバリーロッカーを開発するMinnow(ミノー)SKS2020のスタートアップ部門で優勝した。

ミノーが提供するのはコンタクトレスなフードデリバリーロッカーMinnow pod

これまでのデリバリーで避けられなかった人と人との接触を一切排除するロッカーだ。

出典:Minnow

 

注文した商品がMinnow podに届く流れは次のとおり。

Minnowの画像をもとに加工

①ユーザーはMinnowにログイン

②決められた時間までに注文する

③レストランがMinnowの注文をまとめて準備する

④商品がまとめてMinnow Podまで配達される

④注文者はスマートフォンを使ってタッチレスでロッカーを開けて、商品を受け取る

 

アメリカのポートランドを皮切りに、東京日比谷のオフィス街でもランチ用にMinnow podが導入されている。

フードデリバリーで真っ先に思い浮かべるウーバーイーツとの大きな違いは、好きなときに注文するのではなく、締切時間までに注文することだろう。これによる感染防止効果は高い。

というのも、レストランにとっては、複数のデリバリースタッフが次々にやってきて対応する必要がないため、感染リスクを減らせるからだ。

また、朝のうちに注文を集約できるので、準備がしやすいほか、店内の客によりリソースを使える。

オフィスで働く人のメリットとしては、会議など席を外せないタイミングでも安心して待つことができることだろう。商品が届いた後は、自分の都合の良いタイミングでPodに受け取りに行けばよい。弁当を買うために移動する必要がないため、ランチの時間を有効活用できるメリットもある。

ポートランドの例では、デリバリー費用はわずか1ドルで、他社のデリバリーサービスでかるような手数料はない。

デメリットもある。

メニューは日替わりなので、選べるラインアップが少ないこと

 

朝のうちに注文するため、予定変更に対応できないこと

 

ロッカーは20個のため、人の多いオフィスでは使えないこと

それでも、新型コロナで高まるデリバリーの需要を考えると、現在はまだ多少の不便があったとしても、感染リスクを通常のデリバリーよりも下げられるメリットは大きい

実際にMinnowユーザーの86%がコンタクトレスな受け取りを重視している。

Minnow podのボックスは全部で20個。設置場所はオフィス、レストラン、カフェ、ゴーストキッチンなど。

Minnowは2017年に設立された。現在はシアトルを拠点としており、これまでに340万ドル(約3億5千万円)を調達している。

 

参考記事

Minnow’s Contactless Delivery Pods Win the SKS 2020 Startup Showcase Award

オフィスで弁当を受け取れるフードロッカー「Minnow Pod」

crunchbase.com

 

関連記事

  1. 小麦胚芽由来の低コスト成長因子を開発する名大発スタートアップNU…
  2. フードテック現地レポート会・セミナー動画|2024年10月開催
  3. The Food Robotics Summit2021に登場し…
  4. トッピングが選べるソフトクリーム自販機iCream、今後はアニマ…
  5. 【参加レポート】第5回フードテックWeek:次世代型綿あめ製造機…
  6. 米サラダチェーンSweetgreenが自動レストランをオープン
  7. 【2024年】マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート発売のお…
  8. ロボットハンバーガー店のCreatorがリニューアル、「パーソナ…

おすすめ記事

米Plantible Foodsがウキクサ由来の植物性代替卵を発表

ウキクサから高機能タンパク質を抽出する米スタートアップPlantible Foo…

「ニッポンの魚ビジネスEXPO 2025」2月18日開催|業界の枠を超え、魚ビジネスの可能性を広げる

本記事は、Foovoがメディアスポンサーを務める「魚ビジネスEXPO 2025」の紹介記事です。…

マメ科植物の種子から植物性ホイップクリームを開発するANDFOODSが約4億円を調達

ニュージーランドのフードテック企業ANDFOODSは、マメ科植物の種子からアニマ…

フードロス対策の次世代冷蔵庫「Tomorrow Fridge」、市場投入ならず|米スタートアップが事業継続を断念

青果物の鮮度を伸ばす冷蔵庫を開発していた米Tomorrowが、2025年4月23…

チーズ大手のBelグループ、米Superbrewed Foodとバイオマス発酵由来の代替チーズ製品の開発で提携

世界的なチーズブランドBabybel、Laughing Cow、Boursinで…

トッピングから焼き上げまで3分で完成するピザ自販機Piestro

新型コロナウイルスの影響により、人との接触を減らせる「次世代自販機」が海外では注…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

最新記事

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/29 16:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/29 02:43時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/29 06:18時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/28 22:10時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/29 14:11時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/29 01:29時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP