アグテック

Apeel Sciencesが約31億円を資金調達、小規模農家の市場アクセス改善を本格支援

 

このニュースのポイント

 

Apeel Sciencesが約31億円を資金調達

発展途上国の小規模農家の市場アクセス改善を支援

IFCと提携して、小規模農家のためのサプライチェーン構築へ

 

 

野菜の鮮度を保つ“食べられる皮”を製造するApeelが、3000万ドル(約31億円)を資金調達した。

設立当初からの目標である、小規模農家の支援に本格的に乗り出す。

今回のラウンドには、国際金融公社(International Finance Corporation、IFC)、シンガポールの政府系投資会社テマセク、Astanor Venturesが参加した。新たに調達した資金は、サハラ砂漠以南、メキシコ、東南アジア、中南米の小規模農家支援に使われる。

出典:Apeel Sciences

Apeelは、スーパーで陳列される野菜に吹きかけることで野菜の鮮度保持期間を延長できるスプレーを開発。すでに全米、ドイツなど欧州各国に導入されている。

このスプレーは野菜から抽出したオイルを使用しているため、食べても問題はない。9月にはアメリカの100店舗を超えるウォルマートで取り扱いが開始した。

発展途上国の小規模農家支援を始動

鮮度を長期に保持できるスプレーによって、先進国のフードロス解決に貢献する一方で、まだリーチしていない地域がある。サハラ砂漠以南、メキシコ、東南アジア、中南米などの地域だ。

出典:Apeel Sciences

これらの地域はコールドチェーンのインフラが十分に整備されていない。そのため、農作物がマーケットに届くまでの期間、農作物の鮮度を維持できないことが、フードロスの主な原因となっている。

Apeelの技術によって野菜の鮮度は長期間保持できるようになる。しかしこれは、農家が市場にアクセスする手段を持つ場合の話だ

コールドチェーンのインフラ不足のために市場への確実なアクセスを持たない地域の農家にとっては、まず、農作物の鮮度を保持した状態で市場へリーチする方法が必要になる

創業者James Rogerは食糧不足に対する誤解を次のように指摘する。

「飢餓は食糧不足に起因すると考えるのは誤解です。多くの小規模農家は、生産した農作物を販売できる状態で市場に届けることがほぼ不可能という残酷な現実に直面しているのです」。

 

Apeelの今回の資金調達は、市場へリーチできない小規模農家にとって障壁撤廃の第一歩となる。

 

サプライチェーン構築によって海外市場へのアクセスも支援

資金調達のほかに、ApeelとIFCは、サハラ砂漠以南、メキシコ、東南アジア、中南米の小規模農家のために、Apeelによるサプライチェーンを構築するプログラムも発表した。

米国、欧州などの経済規模のより大きな市場にアクセスできるように支援する。

出典:Apeel Sciences

James Rogerによると、ケニヤで1個1セントで販売されているマンゴーが、ケニヤ都心部で販売されれば1個1ドルになる可能性がある。つまり、米国や欧州などさらに大きな市場にアクセスできれば、ケニヤの農家が得られる収入はさらに増大する。

ApeelとIFCの提携によって、インフラ不足に悩む地域の農家がより多くの市場にリーチできる可能性が高まった。今回の資金調達・IFCとの提携は、Apeelが発展途上国向けのサービスを始動する重要なステップとなる

創業メンバー 左からJenny、James、Lou  出典:Apeel Sciences

Apeelが設立されたのは2012年。設立当初からの目標は、コールドチェーンのインフラが粗末な地域にいる人々にも、同等の供給・需要の機会を提供することだった。

今回の資金調達によって、Apeelは自社が目指す理念の実現にさらに近づいたことになる。

 

参考記事

Apeel Adds $30M In New Funding to Help Smallholder Farmers Join The Global Food System

Apeel Raises $30M to Help Smallholder Farmers Fight Food Waste and Access New Markets

 

アイキャッチ画像の出典:Apeel Sciences

 

関連記事

  1. 廃棄パンからクラフトビールを作る香港企業Breer、4名の香港大…
  2. 小売大手のLidl、植物由来食品の販売比率を2030年までに20…
  3. 青果物の鮮度を延ばす“未来の冷蔵庫”Tomorrow Fridg…
  4. ゲノム編集で食・農業の変革を目指す米Pairwiseが新たな戦略…
  5. ポーランド企業Fresh Insetセミナー動画(英語)|202…
  6. 米Ovieが開発した冷蔵庫の食品を簡単に追跡できるスマートタグL…
  7. 規格外・余剰農産物のB2B販売プラットフォームを提供するFull…
  8. 生鮮食品と花の鮮度を保持するコンテナを開発したRipeLocke…

おすすめ記事

フルーツジュースの砂糖を減らすイスラエルのBetter Juiceが約8.8億円を調達

天然ジュースの砂糖を減らす技術を開発するイスラエル企業Better Juiceが…

Alt Farmは3Dプリンターで作った植物代替和牛で2023年の上市を計画

香港科技大学からうまれたAlt Farmは3Dプリンター技術の活用を進める会社で…

モサミートが培養肉の工業生産に向けて生産施設を拡大

オランダの培養肉企業モサミート(Mosa Meat)は先月、生産施設を7,340…

連続細胞培養技術を開発する英CellulaREvolutionが約1億4千万円を調達

イギリスを拠点とする培養肉スタートアップCellulaREvolutionが今月…

トッピングが選べるソフトクリーム自販機iCream、今後はアニマルフリー対応マシンも

アイスクリームを手軽に購入できる自動販売機といえば、セブンティーンアイスがおなじ…

細胞農業で脱カカオを進めるフィンランドのチョコレートメーカーFazer

フィンランドのチョコレートメーカーFazerは、持続可能なカカオ生産に向けて細胞…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/22 15:42時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/22 01:51時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/22 05:38時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/21 21:44時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/22 13:40時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/22 00:55時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP