3Dプリンター

ケーキのデコレーションを可能にするCakewalk3D、自宅の3Dプリンターがフードプリンターに変身!

 

このニュースのポイント

 

3Dプリンターをフードプリンターに変身させるCakewalk 3D

スライサーソフトの制限がなく汎用性が高い

●クラウドファンディング後の販売価格は約2万円を予定

 

 

ケーキのデコレーションで失敗したことのある人に嬉しいニュースだ。

あなたが持っている3Dプリンターをフードプリンターに変身させるCakewalk 3Dが登場した。

Cakewalk 3Dは3Dプリンターに取り付けるエクストルーダー。これにより、ケーキやクッキーにオリジナルなデコレーションが可能となる。

既存の3Dプリンターをフード3Dプリンターに変えるスペシャルキットといってもよいだろう。

キックスターターで2020年11月28日までクラウドファンディングを実施している。

出典:Cakewalk 3D

注目したいのは、すでに3Dプリンターを持っている人は装置を新たに買う必要はないことだ。

Creality、Anet、Anycubic、Alfawise、Prusa などメジャーなFDMタイプの3Dプリンターで使えることをテスト済み。

FDMタイプの3Dプリンターならどの機種でも使えるという。

 

FDM3Dプリンターとは

FDMとは、3Dプリンターの方式の1つで、

材料を熱で溶かして、ノズルから押し出して積層する方式のこと

 

FDM方式の3Dプリンターにはさまざまな機種がある。下記写真はそのごく一部だ。

FDM3Dプリンターにはいろいろな機種がある 写真は当メディア運営者が購入したもの

下図のように、細いフィラメント(樹脂のこと)がエクストルーダーに送られると、フィラメントが溶け、ノズルから押し出されて積層していく。熱でフィラメントを溶かすので、熱溶解積層法とも呼ばれる。

出典:https://manufactur3dmag.com/working-fdm-fff-3d-printing-technology/

 

要するに、ソフトクリームのイメージだ。

3Dプリンターの材料を押し出すエクストルーダーをCakewalk 3Dに置き換えると、フードプリンターになる

もちろん、押し出される材料はプラスチックのフィラメントではなく、チョコレートやメレンゲ、ケチャップなど。

使い方は次のとおり。

 

①材料を用意して、シリンジに材料を投入する

②スクリューをセットする

③シリンジを3Dプリンターにセットする

④データを送信して3Dプリントする

 

 

写真のようにCakewalk 3Dのシリンジを3Dプリンターにセットして使う。

出典:Cakewalk 3Dより引用、編集

Cakewalk 3Dの粘性要件に合致すれば、たくさんのレシピを作れるという。

これまでに、

 

●チョコレート

●メレンゲ

●ベジタブルピューレ

●ケチャップ

●ガカモーレ(アボカドのディップ)

●はちみつ

 

の3Dプリントに成功している。

出典:Cakewalk

キックスターターで購入するとミックスパウダーがついてくるので、水を加えて泡立てたものをシリンジに入れるだけ。

現在は、メレンゲ、トマトスナック、ヴィーガン用フルーツの3種類のミックスパウダーがある。

Cakewalk 3Dのノズル径は現在は1mmのみ。今回のキャンペーンが成功したら、2mm、3mmのノズルの追加を検討しているが、機種を増やす予定はないという。

 

3Dプリンターの使用経験に応じて3つのキットから選べる

今回のキャンペーンでは、

 

●Maker kit

●Standard kit

●Best Value kit

 

の3つのキットが用意されている。

嬉しいことに、3DプリンターやDIYの経験値によって、自分に最適なプランを選べるようになっている。

Maker kit:49ユーロ(約6000円) エクストルーダー、スクリュー、プラットフォーム、パウダー(材料)

※カプラー、モーター、ネジは自分で用意

Standard kit:89ユーロ(約1万円) Maker kit+カプラー、モーター、ネジ(Cakewalk 3Dの全セットに相当

※必要なサポート部品は自分で3Dプリント

Best Value kit:129ユーロ(約1.5万円) Standard kit+組み立て済み部品、パウダー2つ(計3つ)
3Dプリンター+Best Value kit:459ユーロ(約5.6万円)
Cakewalk 3Dを取り付け済みの3Dプリンター

3Dプリンターが初めての人は、組み立て済みで届く3Dプリンター付きキットがおすすめ。

 

スライサーソフトは何でもOK

 

Cakewalk 3Dで驚きなのが、専用のスライサーソフトが不要なことだ

自分が使うソフトで3Dデータをスライスすればよい。

スライサーソフトについて補足すると、

3Dデータを3Dプリンターが認識できる形に変換するもの。

 

スライサーソフトは、駅の切符に置き換えてイメージするとすっきり理解できる

改札に入るとき、現金ではなく切符や電子マネーを使う。

改札が認識しやすいように現金を切符に変える必要があるように、3Dプリンターにデータを送るときも、3Dプリンターが認識できる形にデータを変換してあげる必要がある

つまり、切符販売機がスライサーソフトだ

3Dプリンターを使う場合、スライサーソフトの使い方を覚える必要があるが、Cakewalk3Dなら自分が使っているスライサーソフトを使える点で、非常に汎用性があるといえる。

Cakewalk3Dが推奨するパラメーターはこちらのページに記載してある。

キャンペーン終了後の販売価格は169ユーロ(約2万円)になる予定。キックスターターで購入する方が、40ユーロ安くなる。

開発者はパティシエのMarine Coré-Baillais。パティシエに転身する前は、フランスの3Dプリンター企業SculpteoのCEOだった。

開発者のMarine Coré-Baillais 出典:Cakewalk 3D

Coré-Baillaisが実現したかったのは、低コストで実用的で、誰でも使えるフード3Dプリンター

既存のフードプリンターよりも安いものを提供したいと考えた。そのため、3Dプリンターを新たに開発するのではなく、既存の3Dプリンターを利用してさらに実用的にする方法を研究した。その成果物がCakewalk 3Dだ。

Statistaによると、3Dプリンターの出荷数は2027年には800万個を超えると予測される。その数は2018年の5倍以上。3Dプリンター保有者が増えるということは、Cakewalk 3Dがさらに多くのユーザーに浸透していくことを意味する。

個人のDIYユーザーから、ケーキ屋やレストランで活躍する3Dプリンターが増えていくだろう。

Cakewalk 3Dのクラウドファンディングにはすでに180人が支援している。当初の目標額123万円をこえる、274万円を調達した。キャンペーンは残り15日。

購入者すると、クリスマス前にCakewalk 3Dのキットが届く。

今年のクリスマスはオリジナルのデコレーションケーキにしてみてはどうだろう?

参考記事

Cakewalk 3D – a handy food extruder for your own 3D printer

Cakewalk3D: Turning a Desktop 3D Printer into a Food Printer

Kickstarter: Cakewalk Brings Edible 3D Printing to Your Home

アイキャッチ画像の出典:Cakewalk 3D

 

関連記事

  1. イスラエルの培養肉企業Steakholder Foodsが日本で…
  2. イスラエルAleph Farmsが宇宙で培養ステーキ肉を作る「A…
  3. 培養ウナギ肉の開発に取り組む北里大学・池田大介准教授にインタビュ…
  4. Redefine Meatが3Dプリントされた植物ステーキ肉を欧…
  5. SavorEatがパーソナライズ化された3Dプリント植物肉バーガ…
  6. セイバーイートが植物肉用3Dプリンターをアメリカの大学へ初導入
  7. 培養肉企業MeaTechが約100グラムの3Dプリントされた培養…
  8. 植物性代替肉SavorEatがイスラエルでIPO(上場)、202…

おすすめ記事

ビヨンドミートが代替鶏肉ビヨンドチキンテンダーを北米で発売

ビヨンドミートが北米で代替鶏肉商品を発売した。そら豆・えんどう豆を原料に…

モサミートはいかにしてFBSを使わずに培養牛肉を生産したのか?研究者が論文を発表

オランダの培養肉スタートアップ企業モサミートは今月13日、ウシ胎児血清(FBS)…

インポッシブルフーズが香港・シンガポールの食料品店で販売を開始、アジア進出を加速

インポッシブルフーズの植物性代替肉がアジアのスーパーに登場した。19日、香港とシンガポールの…

中国Dicosが米イート・ジャストの代替卵をメニューに追加、500店舗以上で販売を開始

↓音声はこちらから↓(登録不要・ワンクリックで聴けます)…

日本のDAIZエンジニアリング、新大豆タンパク質を2025年に欧州市場へ投入

2025年7月1日:変更後の社名を追記東京・熊本を拠点とするDAIZエンジニアリング(現在の…

シェフ・企業・研究者の共創を目指す国際拠点「GIC Tokyo」、東京にオープン

東京建物は、スペインの美食科学アカデミア「バスク・カリナリー・センター(BCC)…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

精密発酵ミニレポート発売のお知らせ

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/08 16:04時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/09 02:29時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/09 06:07時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/08 22:04時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(10/08 14:03時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(10/09 01:21時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP