代替プロテイン

ユニリーバ、植物性の代替肉・代替乳製品の年間売上目標を約1200億円に

 

このニュースのポイント

 

ユニリーバが植物由来食品の年間売上目標を10億ユーロに設定

●5年~7年以内の実現を目指す

代替肉と代替乳製品を強化する

●イギリス・テスコは5年で植物肉の売上3倍目標を発表

 

 

オランダ・イギリスの食品・日用品大手のユニリーバが今後5年から7年に、植物由来の代替肉・代替乳製品の年間売上目標を10億ユーロ(約1200億円)とすることを発表した。

これは、より健康的な食事への移行支援、グローバルフードチェーンによる環境負荷の軽減という、ユニリーバのFuture Foodsキャンペーンの一部となっている。

同社は、今回発表した売上目標を、代替肉と代替乳製品の強化によって実現する予定

具体的な施策は次のとおり。

 

●オランダの植物肉ブランドThe Vegetarian Butcher(ベジタリアン・ブッチャー)の商品展開を拡大

●Hellmann’sのマヨネーズ、MagnumやBen & Jerry’sのアイスクリームなど植物由来の代替商品の強化

 

The Vegetarian Butcherはユニリーバが2018年に買収したオランダの植物性代替肉ブランド。同社はこれまでにThe Vegetarian Butcherのブランドを世界30カ国以上に展開しているが、今後はさらにマーケットを拡大したいとしている。

出典:Vegetarian Butcher

2019年、ユニリーバはファーストフード大手のバーガーキングのサプライヤーとして選定された。これにより、ドイツ・バーガーキングを皮切りに、ヨーロッパ、中東、アフリカでThe Vegetarian Butcherの植物性バーガー、ナゲットを販売している。今年9月には、香港のレストランで期間限定で提供された。

代替乳製品では、有名なヴィーガンブランドである、Hellmann’sのマヨネーズ、MagnumBen & Jerry’sのアイスクリームを強化したい考え。

出典:Ben & Jerry’s

ヴィーガンアイスクリームのMagnumは2019年に英国でベスト・ヴィーガンアイスクリームを受賞している。

世界の食品大手企業の4割が植物由来食品に注力

植物性代替食品市場は世界的に成長を続けている。

FAIRRのレポートによると、代替タンパク質の市場規模は2025年までに179億ドル(約1.8兆円)にまで成長する見込み

同レポートによると、世界の食品大手企業4割が、植物性の代替肉や代替乳製品の開発・販売に注力するチームを有している

この中には、クルーガーテスコネスレユニリーバがおり、成長する代替肉市場トップの「パイオニア」として、ユニリーバとテスコがあげられている。

2019年、ユニリーバはイノベーションセンター「Hive」に9400万ドルを投資した。この拠点では、Knorr、Hellmann’s、The Vegetarian Butcherなどのブランドに特化した植物ベースの材料やサステイナブルな食品包装の研究を行っている。

出典:Hellmann’s

テスコは5年で植物肉の売上3倍を目標に

ユニリーバが新たな年間売上目標を発表する前の10月、イギリスの小売大手テスコは今後5年に植物性代替肉の売上を3倍にすることを発表した。

目標を達成する施策としてテスコは、

 

●全店舗の20カテゴリーで植物性代替食品の商品を追加し、

 

●植物性代替食品を値下げする

 

としている。

テスコはさらに、タンパク質商品全体に占める植物性代替タンパク質商品の売上を毎年公表することも宣言した。この動きは、競合他社にも同じく透明性を公表する圧力となるだろう。

こうした食品大手の取り組みは、持続可能な世界を実現するうえで非常に望ましい。

オスロを拠点とする非営利団体EATの報告によると、G20の国民が肉と乳製品の消費を減らせば、カーボンバジェットの40%を確保できるという

カーボンバジェットとは、気温上昇をあるレベルまで抑えたい場合に、すでに排出した量を除き、あとどれくらい温室効果ガスを排出できるかの概念を数値化したもの

手取りが25万円で、生活費に10万使うと、使えるお金として15万円が残る計算と同じだ。

ユニリーバの生鮮食品部門部長のHanneke Faberは次のように述べている。

「世界的な食品大手として、世界の食料システムの変革に寄与することは私たちの重要な任務です。健康で植物ベースの食品をすべての人が手に入れられるようにするのは、当社の責任なのです」

 

参考記事

Unilever Sets €1 Billion Plant-Based Meat & Dairy Alternatives Annual Sales Target

Unilever sets bold new ‘Future Foods’ ambition

Plant-Based Pioneer: Tesco Pledges 300% Sales Increase For Meat Alternatives Within 5 Years

アイキャッチ画像の出典:The Vegetarian Butcher

 

関連記事

  1. ユニリーバが精密発酵によるアイスクリーム発売計画を発表
  2. Avant Meatsが中国バイオ医薬品企業QuaCellと提携…
  3. UPSIDE Foodsが米レストランで培養鶏肉の販売を実現
  4. ケーキも作れる代替卵のスタートアップZero Eggが約5億2千…
  5. Next Prime Food発足: 大企業とスタートアップの“…
  6. 大手プロテインブランドMyproteinが精密発酵タンパク質を使…
  7. 菌類タンパク質の業界団体「菌類タンパク質協会(FPA)」が発足
  8. 培養肉シンポジウム「CMS Japan」初開催|細胞農業スタート…

おすすめ記事

フランス・パリにPazziによるピザロボットレストランがオープン!

フランスを拠点とする食品スタートアップのPazziが、フランス、パリにピザロボッ…

精密発酵で乳タンパク質を開発するBon Vivantが約24億円を調達、2025年の米国進出を目指す

画像はイメージ精密発酵で乳タンパク質を開発するフランス企業Bon Vivantが今月、シードラウ…

中国の培養肉Joes Future Foodが約12億円を調達、実証プラント建設へ

中国の培養肉企業Joes Future Food(中国語名:周子未来)がシリーズ…

微生物、空気、電気を使ってタンパク質を開発するSolar Foodsが約13億円を調達

微生物、空気、電気を使ってタンパク質を開発するソーラーフーズ(Solar Foo…

スペイン、学校給食にヴィーガン選択肢を義務化|2026年4月から植物主菜を週1回以上、既存ベジ校は週5回へ

2025年4月29日更新スペイン政府は4月15日、学校給食の健康性と持続可能性を高める「健康…

Remilk、イスラエルで精密発酵タンパク質の認可取得が間近

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は19日、イスラエルのフードテック企業が牛…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/18 15:54時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/19 02:17時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/19 05:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/18 21:56時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/19 13:52時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/19 01:12時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP