アグテック

自宅を農家にする室内農業のGardynが約10億円を調達

 

水耕栽培キットを開発するGardynがシリーズAで1000万ドル(約10億円)を調達した。

Gardynは室内の狭いスペースでも30の植物を栽培できる水耕栽培キットを開発している。

出典:Gardyn

本体はコンパクトな垂直型で、わずか0.1畳のスペースで30の植物を栽培できる。

インテリアとして置いても見栄えするこのシステムは、植物を栽培した経験がない人でもゼロから栽培を楽しめるようになっている。

AIが不在時にも植物を「管理」

Gardynの水耕栽培システムは、365日、自宅で食べる野菜を自宅で栽培するために開発された。

システムが自動的に水や栄養が循環させて、KelbyというAI搭載アプリが植物の成長をモニタリングする。

出典:Gardyn

水が必要なときや、収穫するタイミングになると、アプリを通じてユーザーに知らせてくれる。

といっても、ユーザーが都度、水を植物にやる必要はない。

本体には水タンクがついており、水タンクがいっぱいの状態であれば、(育てる植物の数によるが)数日から2,3週間はシステムが水を循環させて、植物に水を届けてくれる。

出典:Gardyn

旅行で数日不在にするときも安心できる。

毎回植物を枯らしてしまう人には、Kelbyは強力なアシスタントになる。

現在作れる植物は、リーフ野菜のほか、ハーブ、イチゴ、トマト、ハラペーニョ、花など。

栽培できる種類は随時追加されており、自分で種を用意して育てることもできる。

出典:Gardyn

複数のセンサーによって水、温度、湿度などリアルタイムの情報がアプリKelbyに伝わる。本体には高解像度カメラが搭載されており、成長具合をライブで確認することもできる。

自宅が農家になる近未来

新型コロナウイルスの発生で、農家から直接野菜を買う動きは加速した。

サプライチェーンの遮断を経験した社会では、野菜を地域で生産する意識が以前に増して強くなっている。

Revolのように「地元の野菜は地元で作る」ことを理念とする温室農業企業もある。

今後は生産の場を自宅に移す、「自宅が農家になる」動きが強まっていくことは間違いない。

出典:Gardyn

現に、Gardynは2020年を通じて「前月比2桁成長」を経験した。香港を拠点に水耕栽培キットを開発するAsparaも売上が急上昇したことを報告している。

現在は誰もが室内で水耕栽培により野菜を育てることは主流になっていないが、これには水耕栽培キットの価格も関係している。

水耕栽培キットは大多数の人にはまだ「高い買い物」になる。

Gardynも例外でなく、現行価格は799ドル(約8万4千円)。

創業者のRouxel氏もこの点を意識している。

同氏は「経済的に裕福な人だけが買えるものにするつもりはありません。誰もがこれを買える方法を見つけ出すことが重要です」と語り、広く一般市民に商品を提供したいと考えている。

出典:Gardyn

Gardynの水耕栽培キットには「信じられない需要」があるとし、今回調達した資金で、北アメリカでの展開を加速する予定。現在は米国でのみ販売している。

Rouxel氏は昨年、Spoon誌のインタビューに次のように語っている。

「当社がやりたいのは、食へのアクセス方法を早急に変えるソリューションを開発することです」

「今後2年で、今の栽培方法が完全に破壊されるのを確信しています」

Gardynの水耕栽培システムは、現在はまだ誰もが手の届く価格ではないが、コストダウンに成功すれば、365日、自宅で野菜を栽培できる商品を求める人の数は間違いなく増える。

今回の資金調達は、ルクセンブルクに本社を構えるドイツのJAB Holding Companyが主導した。これまでの調達総額は1500万ドル(約15.8億円)となる。

 

参考記事

Gardyn Raises $10M for Its Consumer-Grade Indoor Farm System

 

関連記事

 

関連記事

  1. 農業データ収集ソフトのArableが約20億円を資金調達
  2. 規格外・余剰農産物のB2B販売プラットフォームを提供するFull…
  3. カナダのBurcon NutraScienceはヒマワリの圧搾粕…
  4. アメリカミズアブ由来のタンパク質・油脂を開発するVolare、今…
  5. フードテックの祭典Smart Kitchen Summit 20…
  6. 米Mozza Foods、大豆による植物分子農業で味・品質に妥協…
  7. 米Pairwise、アメリカ初のCRISPR編集食品を発売
  8. ドローンによる「空飛ぶ」果実収穫ロボットを開発したTevel A…

おすすめ記事

Steakholder FoodsとUmami Meatsが培養シーフード製品開発のための助成金を獲得

イスラエルの培養肉企業Steakholder Foods(旧称MeaTech)と…

Revo Foodsが3Dプリンターで作製した代替サーモンを初発売、スーパーでも販売開始

オーストリア企業Revo Foodsが3Dプリンターで作製した代替サーモンを発売…

インド発!ドーサ、ロティ、ビリヤニを作るMukunda Foodsの自動調理ロボット

日本でも人気の高いインド料理。このインド料理を自宅で手間をかけずに作れる…

DICがスピルリナ由来ヘムを開発する米BYASに出資を発表

DICは、藻類由来製品の事業拡大のために米Back of the Yards A…

培養肉開発用の成長因子を低コストで量産するCore Biogenesisが約3.2億円を調達

フランスのCore Biogenesisが2020年11月にシードラウンドで26…

代替肉のネクストミーツが新潟に代替肉の自社工場を建設、2022年夏の稼働を目指す

代替肉企業ネクストミーツが代替肉の製造に特化した自社工場「NEXT Factor…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoセミナー開催のお知らせ

Foovo Deepのご案内

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

Foovoの記事作成方針に関しまして

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(01/18 14:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(01/18 00:10時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(01/18 03:58時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
2,156円(01/17 20:26時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(01/18 12:39時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(01/17 23:23時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP