イスラエルの培養肉スタートアップMeaTechが培養脂肪のパイロット工場を建設予定であることを発表した。
パイロット工場は2022年に建設、操業の予定で、プレスリリースによるとベルギーに建設される。
植物肉をアップデートさせる培養脂肪
MeaTechは3Dプリンターを活用して培養肉を開発するスタートアップ。
2018年に設立された同社は、培養肉を作るための独自のバイオ3Dプリンターを開発している。
2019年にテルアビブ証券取引所に上場し、世界で最初に上場した培養肉企業となった。今年3月にはNasdaq上場により、米国で上場した世界初の培養肉企業となった。
MeaTechはパイロット工場で2020年12月に買収したベルギーのPeace of Meatの培養脂肪を生産するとしている。
プレスリリースによると、培養脂肪の使用により、使用する原料を減らせるだけでなく、「植物肉の風味、食感、口当たりを著しく高められる可能性」がある。
培養脂肪を組み込んだ「ハイブリッド商品」は、100%植物性の代替肉と比べ、「より肉らしく」なるという。
MeaTechはパイロット工場によって、潜在的なクライアントに同社の生産能力を示したいと考えている。
同社は、細胞、バイオプロセスを含めた培養脂肪の生産技術を他社にB2Bで提供するビジネスモデルを想定している。
さらに、培養脂肪技術の強化と並行して、バイオ3Dプリンターを活用してステーキや鶏むね肉など培養ブロック肉の開発も進めていく予定。
最終的に、パイロット工場に3Dプリンティング技術を組み込み、培養肉を生産したいと考えている。
畜産の限界を打開する培養肉
MeaTechはバイオリアクターで細胞を筋肉細胞、脂肪細胞へ分化させたものを独自の足場材料と合わせて「フードインク」とする。
次いで、バイオ3Dプリンターでフードインクを本物の肉構造のように積層させる。最後に、3Dプリントされた構造物をインキュベーターに設置して成熟させて組織を形成させる。
現在の食品が工場で効率的に生産されるように、培養肉も手法が確立されたのちは生産の場は実験室ではなく、工場になる。
従来の畜産肉と比較して、使用する土地、水ははるかに少なくすむほか、培養肉の生産では排出される温室効果ガスを92%減らせることが報告されている。
家畜のための農業用地を確保するための森林伐採も不要となる。集約畜産、飼育過程での抗生物質の乱用、感染症による大量の殺処分という現状を変える選択肢になりうる。
CEOのSharon Fima氏はプレスリリースで次のようにコメントしている。
「当社の培養脂肪は植物肉の味、食感、口当たりを改善する可能性のある非常に有望な成分であり、市場の成長をさらに促進できると信じています。
培養肉業界が直面する重要な課題は、費用対効果の高い生産です。
このパイロット工場の設立と細胞農業技術のスケールアップは、従来の肉と同等価格を実現し、(略)当社の「未来の工場」というビジョンを実現するための重要な一歩になります」(Sharon Fima氏)
今後10年以内に培養肉は大衆化する?
3Dプリンター×培養肉をかけあわせる企業にはMeaTechのほかに、同じくイスラエルのアレフファームズがいる。
アレフファームズは今年2月に3Dプリンターによる培養リブロース肉の開発に成功したことを発表した。
アレフファームズはブラジル、日本への培養肉導入を進めており、日本で食べられる最初の培養肉になる可能性が高い企業といえる。
5年以内に培養肉が畜産肉と同等価格になるとみる見解もあれば、2030年までに畜産肉と同等価格になると予想する研究もあり、培養肉が食卓に並ぶタイムラインにはさまざまな議論があるが、おおむね10年以内と予想される。
それを裏付けるように、先週、イスラエルの培養肉スタートアップFuture Meatは培養鶏肉110gあたりの生産コストを4ドルにまでさらに削減したことを発表した。
Future Meatは今後1年~1年半で2ドルにまで削減できるとコメントしており、培養肉がスーパーに並ぶ日は着実に近づいている。
参考記事
MeaTech Announces Intention to Establish and Operate a Pilot Plant in 2022
MeaTech 3D Will Produce Cultivated Fat, Whole Steaks at Its Forthcoming Pilot Facility
関連記事
アイキャッチ画像の出典:MeaTech