3Dプリンター

アレフ・ファームズ、シンガポール・イスラエルでの合意で培養肉の生産を強化

 

イスラエルの培養肉企業アレフ・ファームズ(Aleph Farms)は今月、シンガポールのESCO Asterとの新たな提携に加え、バイオテック企業VBL Therapeuticsからイスラエル、モディインにある同社の製造施設と関連資産を買収したことを発表した

アレフ・ファームズは主要市場における2つの合意により、商用化に向けた生産能力の増強に近づいたとしている。

シンガポールは2020年12月に世界に先駆けて培養肉を販売した国であり、イスラエルは2022年の代替タンパク質に対する投資額が、アメリカに次いで世界2位となった

アレフ・ファームズの共同創業者兼CEOのDidier Toubia氏は、「イスラエルとシンガポールを超えて、食料システムにより安全と柔軟性をもたらす取り組みとして、世界中に戦略的資産を追加で構築することを計画しています」と述べている。

イスラエル・シンガポールでの上市を計画

出典:Aleph Farms

畜産による気候変動や高まる食料需要の対応策として、環境負荷が低く、生産施設で必要量だけを生産できる効率の良い培養肉の開発が国内外で急速に進んでいる。

アレフ・ファームズはプレスリリースで、同社が開発した培養薄切りステーキ肉を最初に発売する国がシンガポールとイスラエルになる予定であることを明らかにした。

アレフ・ファームズはVBL Therapeuticsの資産を買収し、イスラエル、レホボトにあるアレフ・ファームズのパイロット工場から技術を移転することで、地元での生産量を増やすとしている。

VBL TherapeuticsのCEOを務めるDror Harats医学博士は、「当社の最先端施設によって、アレフ・ファームズが価値を解き放ち、効率的に地元での生産量を増やすことができます」と述べている。

ESCO Asterは、シンガポールで培養肉の製造認可を取得した世界で最初かつ唯一の受託製造施設となる。これまでに、米イート・ジャストの子会社GOOD Meat、オランダのモサミートMeatableなど培養肉の先駆的企業がESCO Asterとの提携を発表している。

これまでに培養肉を販売した唯一の企業はGOOD Meatであり、アレフ・ファームズやモサミートなどが第2の国になろうとしている。

AgFunderの報道によると、アレフ・ファームズの培養肉は、シンガポールで2025年に生産を開始する見込みだという。

イスラエルの培養肉企業

買収したVBL Therapeuticsの施設 出典:Aleph Farms

アレフ・ファームズは昨年、イスラエルに65,000平方フィートのパイロット生産施設を開設した。昨年4月には、培養コラーゲンの研究開発に着手したことを発表した。

今年1月には、イスラエルの首席ラビDavid Baruch Lauが、同社の培養ステーキ肉がコーシャであると判定したことを発表。これにより、市販化に先立ち、同社の培養肉がコーシャ認証を受ける道が開かれた。

イスラエル発の培養肉企業としては、アメリカに世界最大規模の培養肉工場を建設中のBELIEVER Meats、世界で最初にNasdaq上場を実現したSteakholder Foods、味の素、ミグロスと提携するスーパーミートに加え、新たにMeataforaPluriNuvaの二社が確認されている。

 

参考記事

Aleph Farms Increases Production Capabilities with VBL Therapeutics Facility Acquisition and ESCO Aster Partnership

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Aleph Farms

 

関連記事

  1. GOOD Meat、世界最大の培養肉用バイオリアクターの製造へ
  2. 他社の発酵製品の市場投入を早めるSolar Biotechが約2…
  3. Zero Cow Factoryが約5.2億円を調達|カゼインタ…
  4. 培養肉スーパーミートと欧州大手養鶏企業PHW、培養肉の欧州導入で…
  5. 『ミート・ザ・フューチャー~培養肉で変わる未来の食卓~』が6月9…
  6. イスラエルのEver After Foodsが「破壊的な」培養肉…
  7. BioBetterはタバコ植物を活用して培養肉用の成長因子を開発…
  8. タバコ植物で成長因子を開発するBioBetterがパイロット工場…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

オランダの培養肉企業Meatableが培地の共同開発でDSMと提携

オランダの培養肉企業Meatableは、手頃な培地の共同開発でオランダの総合化学…

フードデリバリーの「Google」、デリバリー各社を比較・検索できる統合アプリMealMeとは

フードデリバリーを頼むとき、多くの人がさまざまなプラットフォームを使って、何を注…

精密発酵で乳タンパク質・乳脂肪を開発するPhyx44が約1.7億円を調達

アジアに新たな精密発酵企業が登場した。インドのPhyx44は、シードラウンドで1…

イスラエル農務省が設立した培養ティラピアを開発する培養魚企業E-FISHient

イスラエルで新たに培養シーフード企業E-FISHientが設立された。イ…

培養サーモンの米Wildtype、レストラン・小売との提携を発表

細胞培養による培養サーモンを開発するアメリカのWildtype(ワイルドタイプ)…

【世界初】The EVERY Companyが動物由来の卵と同等なアニマルフリー卵タンパク質を発表

微生物発酵を活用して卵タンパク質を開発するクララフーズが社名変更を発表した。…

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(10/04 10:11時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(10/04 19:30時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(10/04 23:01時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(10/04 16:20時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(10/04 09:32時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(10/04 18:57時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP