代替プロテイン

アメリカのマクドナルドがマックプラントを導入!11月から8店舗で試験導入

 

マクドナルドは来月よりアメリカで、植物性のマックプラントの試験導入を開始する。

マックプラントは代替肉企業ビヨンドミートと共同開発したもので、これまでスウェーデン、デンマーク、オランダ、オーストリア、先月にはイギリスにも導入されている。

2020年11月にマックプラントが発表されてから、アメリカでの導入がいつになるのか注目されていたが、来月3日よりアメリカのマクドナルド8箇所で期間限定で販売される。

米マクドナルドがマックプラントをついに導入

出典:マクドナルド

プレスリリースによると、アメリカで販売されるマックプラントは完全なビーガン対応ではない。パテはビヨンドミートとの共同開発によるもので、エンドウ豆、米、ジャガイモなど植物成分から作られるが、マヨネーズ、チーズなどは動物性成分を使用している。また、他のパテと同じグリルで調理される。

これに対し、イギリスで販売されるマックプラントは100%ビーガンな仕様で、チーズ、マヨネーズも植物性を使用。使用するグリルも使い分けている。イギリスでは先月にまず10店舗に導入、年末までに250店舗に拡大し、来年にはイギリス、アイルランド全国に展開する。

今回の発表で、試験販売後にアメリカで他のエリアにも展開を拡大する意図があるのか、いつ全国展開されるのかについては言及されていない。

マックプラントが販売される8箇所は、テキサス州のアーヴィング、キャロルトン、アイオワ州シーダーフォールズ、ルイジアナ州のジェニングス、レイクチャールズ、カリフォルニア州のエルセグンド、マンハッタン・ビーチとなる。

マックプラント導入によるキッチンへの影響を把握する

出典:マクドナルド

マクドナルドは今年2月にビヨンドミートと3年にわたるパートナーシップを締結した。2社は鶏肉、豚肉、卵などほかの代替製品でも植物ベースのメニューを共同開発するとしており、マックプラントに続き、今後は新商品を共同開発する可能性がある。

アメリカにおけるマクドナルドのプラントベースへの取り組みを振り返ると、今回の期間限定の提供で同社は、植物肉導入による既存業務への影響、消費者の反応を把握しようとしていると思われる

プレスリリースの中で、「この特別なテストによって、プラントベースパテを使ったバーガーを提供することが、当社レストランのキッチンにどんな影響を及ぼすか把握できます」とコメントしている。

イギリスの全面的な導入に対し、アメリカのマクドナルドは植物肉の導入にはまだ慎重な姿勢を見せているといえる。

マクドナルドは2019年9月にカナダでビヨンドバーガーの試験販売。6ヵ月にわたる試験販売後、完全導入には至らなかった。

一方、競合のバーガーキングは2019年8月にアメリカ全土で、インポッシブルフーズの代替肉を導入。現在では日本を含め、世界的に地域毎にサプライヤーを使い分けて植物肉バーガーを販売しており、プラントベース移行への積極性、導入規模ではバーガーキングがマクドナルドに先行している。

 

参考記事

McDonald’s To Test McPlant Burger Made By Beyond Meat At 8 US Locations

McPlant™ Operations Test at Eight U.S. Restaurants

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:マクドナルド

 

関連記事

  1. 培養肉でメキシコ初のスタートアップMicro Meatは量産化段…
  2. アフリカ発の培養肉企業Mzansi Meat、2022年後半の市…
  3. CO2を原料にタンパク質開発する米NovoNutrients、カ…
  4. 代替脂肪(油脂)セミナー開催のお知らせ
  5. 培養魚レポート・販売開始のお知らせ
  6. イスラエルの精密発酵企業Remilk、アメリカで上市を実現
  7. 微生物発酵で脂肪を開発するNourish Ingredients…
  8. TurtleTree Scientificが商用規模での細胞培養…

精密発酵レポート好評販売中

おすすめ記事

キッチンカーで植物肉を広めたい|学生団体Planmeetがクラウドファインディングをスタート

植物肉という食の選択肢を広げるために、早稲田大学などの学生による学生団体Plan…

菌糸体からステーキ肉を開発するMeati Foodsが約55億円を調達、2022年に商品の販売へ

菌糸体からブロック肉を開発する米Meati Foodsが、シリーズBで5000万…

イスラエルの培養肉企業Steakholder Foods、バイオ3Dプリンターの商用化に向けて加速

イスラエルの培養肉企業Steakholder Foods(旧称MeaTech)は…

タイソンフーズが出資するFuture Meatが培養鶏肉のコストダウンに成功、2022年に市販化へ

イスラエルの代替肉企業Future Meatは、自社の培養鶏肉の生産コストを1/…

二酸化炭素と水からウォッカを開発する米スタートアップAir Companyとは

ニューヨークを拠点とするスタートアップ企業Air Companyは、大気中の二酸…

鶏を使わずに卵白タンパク質を開発するフィンランド企業Onego Bioが約12億円のシード資金を調達

精密発酵により卵白タンパク質を開発するフィンランド企業Onego Bioはシード…

精密発酵レポート好評販売中

Foovo Deepのご案内

培養魚企業レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

▼運営者・佐藤あゆみ▼

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

最新記事

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,760円(09/22 10:05時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/21 19:22時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/21 22:53時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/21 16:13時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(09/22 09:28時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(09/21 18:47時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP