代替プロテイン

菌糸体ベーコンを開発するAtlast Foodが社名をMyForest Foodsに変更、今秋に2工場を開設

 

菌糸体由来の代替肉を開発するアメリカ企業Atlast Foodは25日、社名変更を発表した。主原料である菌糸体の自然生息地への敬意を表して、社名をMyForest Foodsに変更した。

また、同社は今月、カナダのWhitecrest Mushroomsが「MyBacon」を商用生産するための試験に成功したことを発表した

菌糸体ベーコンのAtlast Foodが社名を変更

出典:MyForest Foods

MyForest Foodsは菌糸体由来の代替肉を開発するスタートアップとして2019年に設立された。菌糸体のパイオニアEcovativeが代替肉事業に参入するために創設した。

菌糸体とはキノコの地中にある「根」に相当するもので、糸状の形をしていることから菌糸体と呼ばれる。

MyForest Foodsは菌糸体を成長させて、動物肉の食感と風味を再現したホールカットのタンパク質を生成している。質感、風味、本物を食べている感覚を再現するホールカットのアプローチは、同社親会社Ecovativeが開発した独自の培養手法AirMyceliumにより可能になった。同手法では、菌糸体が成長するにつれ形状や密度を制御することができるという。

MyForest Foodsが開発した世界初のホールカットタイプの代替ベーコン「MyBacon」はニューヨークの食料品店Honest Weight Food Co-Opで販売されており、今年さらに製品の追加を予定している。

今秋に2工場をオープン

出典:MyForest Foods

MyForest Foodsは昨年4月にシリーズAラウンドで約43億円を調達した。今月発表されたWhitecrest Mushrooms との提携により、Whitecrest Mushroomsは、1エーカー(約4047平方メートル)未満の土地で「MyBacon」を年間300万ポンド(約1360トン)生産し、2023年に増産することを計画している。

Whitecrest Mushroomsオーナー兼社長のMurray Good氏はMyForest Foodsとの提携について、「最高品質の美味しいマッシュルームの栽培と生産に10年以上の経験を積んだ後、代替タンパク質という新しい市場で専門知識をいかせることを嬉しく思います。このパートナーシップは、持続可能性を事業のコアに保ち、全く新しい環境の中で変革するチャンスになります」とコメントしている

出典:MyForest Foods

MyForest Foodsは現在、ニューヨークのハドソンリバーバレーに世界最大規模となる垂直菌糸体工場を建設している。また、ニューヨーク州サラトガ・スプリングスにある本社施設とハドソンリバーバレーの工場との間に12万平方フィート(約11,000平方メートル)のインフラ施設を建設している。

2つの工場は今秋にオープンする予定。これは、差し迫った世界的な食料不足に迅速に対応し、世界に十分な食料を供給するための複数のソリューションを提供するという同社の理念を表している。

9日間でできるサステイナブルな菌糸体ベーコン

出典:MyForest Foods

子豚が成体(約110キログラム)に成長するまでに約6ヶ月かかるが、1頭の豚から生産されるベーコンは16ポンド(約7.2キログラム)に過ぎない。

これに対し、Whitecrest Mushroomsとの提携により、MyForest Foodsの菌糸体由来ベーコンは1エーカー(約4047平方メートル)未満の土地、つまりコンビニ約40軒の土地で年間1300トン以上を生産できる

工場内で動物を使わずに生産されるため、気候変動、動物感染症による供給変動・価格変動の影響もなく、抗生物質も使用しない。何より、菌糸体からベーコンができるまでの期間はわずか9日間と、従来の畜産と比べて生産期間が短いのも特徴だ。

MyForest Foodsのほかにも、動物肉に代わる原料として菌糸体を選んだ企業が登場している。スペインのLibre Foodsは当初、菌糸体由来のステーキ肉の開発に注力していたが、現在は開発ターゲットをベーコンに変更している。

アメリカのMeati Foodsは菌糸体由来のステーキ肉を開発、今年の市販化を目指している。

 

参考記事

Atlast Food Co. Reintroduces Itself as MyForest™ Foods Co.

Atlast Food Co. Partners with Whitecrest Mushrooms Ltd. to Scale Production of MyBacon® Strips

 

関連記事

アイキャッチ画像の出典:MyForest Foods

 

関連記事

  1. 培養肉セミナー動画(日本細胞農業協会理事・岡田健成氏)|2024…
  2. Avant Meatsがシンガポールに新しい研究施設・パイロット…
  3. 米製粉大手Ardent Mills、小麦由来の代替カカオ原料「C…
  4. 【原材料別】代替タンパク質スタートアップ企業まとめ21社
  5. 細胞農業によるキャビア製造でGeneus Biotechがヴァー…
  6. 【9/7】培養うなぎセミナー開催のお知らせ【池田大介先生ご講演】…
  7. ドイツのBluu Seafoodと中国のCellXが「細胞農業を…
  8. Enifer、北欧マイコプロテイン企業で初の新規食品申請

おすすめ記事

オランダのFarmless、約7.5億円を調達し農地不要のタンパク質生産へ|新資金でパイロット工場の建設へ前進

微生物、二酸化炭素、水素、再生エネルギーを活用して農地に依存しない代替タンパク質…

培養肉生産用のアニマルフリーな血清を開発するMultus Mediaが約2.4億円のシード資金を調達

培養肉開発に使用するアニマルフリーな血清を開発するMultus Mediaが16…

シンガポール初のエスカルゴ養殖企業WholeSnail、シードラウンドで資金調達

商業用カタツムリ養殖場を運営するシンガポールのスタートアップ企業WholeSna…

中国代替肉企業Hey MaetがプレシリーズAで数百万ドルを資金調達

コロナ後に誕生した中国発の代替肉スタートアップ企業Hey Maetが再び資金調達…

【現地レポ】シンガポールで培養ウズラ肉を実食|Vowの「Forged Parfait」

オーストラリア企業Vowがシンガポール食品庁(SFA)から培養肉の販売認可を得た…

マルハニチロ、UMAMI Bioworksと培養クロマグロの共同開発を開始|試験販売に向け連携強化

マルハニチロとシンガポールの培養シーフード企業UMAMI Bioworksは今月…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/26 15:46時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/26 01:52時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/26 05:40時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/26 21:45時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(08/26 13:42時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/26 00:57時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP