Foovo Deep

中国初の菌糸体タンパク質スタートアップ70/30、今年後半に全国販売へ

 

世界的にバイオマス発酵、精密発酵による代替タンパク質の開発が進む中、中国でも最初のバイオマス発酵企業が登場した。

微生物を培養して食用タンパク質にするのがバイオマス発酵、プログラムした微生物を「生産工場」として使い、必要なタンパク質を分泌した後は微生物を除去するのが精密発酵とされる。

前者に属する上海企業70/30はこれまでに試験販売で25,000食以上を販売しており、今年第4四半期には、菌糸体由来タンパク質を使用した調理済み製品の全国発売を目指している

中国初の菌糸体タンパク質スタートアップ70/30

黄色が発酵タンパク質企業への投資を示す 出典:GFI

代替タンパク質の普及を促進する非営利団体The Good Food institute(GFI)によると、発酵技術で代替タンパク質を開発する企業には昨年、約17億ドルが投入された。これは2020年の約6億ドルの約3倍となり、発酵タンパク質は植物肉、培養肉に続き、代替タンパク質の「第3の柱」として注目されている。

発酵タンパク質スタートアップはアメリカイスラエルなどで多く誕生しているものの、これまで中国では確認されていなかった。

70/30は菌糸体由来タンパク質を使った製品を中国で発売する初の企業になると考えられる。同社は最近、アメリカのベンチャーキャピタルNew Crop Capitalなどからプレシードラウンドで資金調達を実施している(調達額は非公開)。近く生産をスケールアップし、研究開発チームを拡充して、中国人消費者に新製品を届けるためにシリーズAラウンドを実施する予定だという。

※プレシードは創業前後の初期段階でプロダクトはないアイディア段階にあるスタートアップに対して行われる投資をいう。シリーズAラウンドはプロダクトが市場に普及しはじめたものの収益が不十分で、会社の運転資金を外部から調達する必要がある時期の投資をいう。

2022年第4四半期に全国販売へ

出典:70/30

70/30はこれまでに広告予算をかけずに25,000食以上を販売した。

同社は、上海の新施設でコールドチェーン物流の大規模ネットワークを有する業界大手上海清美绿色食品集团Shanghai Qingmei Green Food Group)をパートナーに、生産能力の増強を図る。この提携を通じて、70/30は生産をスケールアップし、2022年第4四半期には全国販売を予定している。

同社共同創業者であり商品開発長のMike Huang氏は、「試験発売の一環として、2021年には1,600人を超えるお客様に25,000個以上の調理済み食品を販売しました。私たちは、都市の平均的な「996工作制(朝9時-夜9時勤務で週6日働く労働者)」の労働者がどのように食の決定を下し、植物由来食品にどのような期待を持っているか、貴重なデータを収集できました」とコメントしている。

70/30は中国市場の代替タンパク質企業を加速させることに焦点をあてたベンチャーキャピタルDao Foodsのポートフォリオ企業の1社でもある。

Dao Foodsのポートフォリオ企業には、精密発酵でゼラチンを開発するカナダ企業Liven Proteinや中国の植物肉スタートアップStarfield(スターフィールド)も含まれている。

中国で精密発酵企業も登場、国の政策も追い風に

イメージ画像

中国ではバイオマス発酵に続き、精密発酵によりタンパク質を開発する最初のスタートアップも登場している。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:70/30

 

関連記事

  1. オイシックス・ラ・大地、サステナブル・シーフード発表会・試食会を…
  2. ビヨンドミート、菌糸体由来ステーキ肉の発売計画を発表
  3. ドイツ企業Kynda、食品副産物を活用した「廃棄物ゼロ」の菌糸体…
  4. 【9/7】培養うなぎセミナー開催のお知らせ【池田大介先生ご講演】…
  5. 農水省がマイコプロテイン、料理ロボット、代替肉、廃棄野菜活用など…
  6. ベゾス・アース・ファンド、ノースカロライナ州立大学に代替タンパク…
  7. Motif FoodWorksが新成分ヘム「HEMAMI」を発売…
  8. 植物の葉緑体を活用して成長因子を開発するBright Biote…

おすすめ記事

GOOD Meat、世界最大の培養肉用バイオリアクターの製造へ

イート・ジャストの培養肉部門GOOD Meatはバイオプロセス機器のリーディング…

酵母由来の代替パーム油を開発するオランダのNoPalm Ingredientsが植物性ヨーグルトを生成

精密発酵で代替パーム油を開発するオランダ企業NoPalm Ingredients…

精密発酵ヘムで知られる米フードテック企業Motif FoodWorksが閉鎖へ

米フードテック企業Motif FoodWorksが閉鎖することが報じられた。Ag…

培養肉ベンチャー企業20社まとめ【2020年】

この記事では、培養肉開発に取り組む国内外のベンチャー企業20社を紹介する。…

米MycoTechnologyが約105億円を調達、菌糸体発酵プラットフォームの海外展開を加速

菌糸体で食品業界の課題解決に挑むアメリカ、コロラドを拠点とするMycoTechn…

ユニリーバ傘下の代替肉ブランドThe Vegetarian Butcherが、精密発酵由来の卵白タンパク質の使用で米The EVERY Companyと提携

グローバルな代替肉ブランドであり、ユニリーバが2018年に買収したThe Veg…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/21 15:01時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/22 00:50時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/22 04:46時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/21 21:02時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/21 13:06時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/22 00:03時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP