セミナー

【8/9】培養肉動向セミナー開催延期のお知らせ

 

 

7/27(水)に予定しておりました本セミナーは、岡田様の体調不良のため
8/9(火)に延期させていただくことになりました。

ご予定頂いておりました皆様には、お詫び申し上げます。

日程変更後の詳細は下記となります。本セミナーは開催後にアーカイブ動画をFoovoにアップしますので、当日ご都合が悪い方も視聴いただけます。

 

====================================

畜産による環境負荷や食料問題などの課題を解決するために、現在、国内外で開発が進む培養肉。

これまで販売を認めたのはシンガポールに限られるが、国内でも法整備を目指す議連が発足し、厚生労働省も培養肉生産工程のリスクを洗い出す研究班を設置する方針を固めるなど、ルール形成を促進する動きが見られている。

海外では培養肉の工場が開設され、一部企業は100グラム約2ドルまでコスト削減するなど、社会実装に向けた取り組みが加速している。

第6回Foovoセミナーでは、培養肉、培養魚など「細胞によるモノづくり」を可能にする細胞農業の社会普及を目指す日本細胞農業協会でアソシエイトとして情報発信を行うと同時に、培養ステーキ肉の開発で有名な東京大学竹内研究室で培養肉の研究に従事する岡田健成氏をお招きし、培養肉の基礎知識・技術内容から、業界の現状、社会実装させるための課題などについてお話いただく。

 

■セミナー概要

テーマ:培養肉動向セミナー

日時 2022/8/9(火)11:00-12:00
場所 オンライン(Zoomウェビナー)
対象 Foovo会員の方

 

 

■当日の流れ(予定)

11:00~11:05 開始の挨拶:Foovo佐藤

11:05~11:45 岡田健成氏講演(40分)

11:45~12:00   ZoomQ&Aによる質疑応答

 

 

■登壇者

日本細胞農業協会アソシエイト・東京大学竹内研究室所属・東大IPCアナリスト

岡田健成氏

 

東京大学文科一類に入学し、法・政治学を学んだ後、生命科学の社会実装に興味を持ち、理転。学部後半に合成生物学の研究を行う。

現在は、「培養ステーキ肉」などで有名な竹内昌治研究室で培養肉研究に従事する傍ら、産官学市民に培養肉など「細胞を使った農作物生産」である細胞農業の情報を発信するNPO法人日本細胞農業協会でアソシエイトとして同分野の情報収集・発信、協会運営業務に従事。

また、東京大学のベンチャーキャピタルである東大IPCにてアナリストとして勤務し、スタートアップの情報を収集。

 

 

■参加方法・ご連絡事項

  • Foovo会員限定のセミナーとなります。
  • セミナー参加のための会員登録は7日(日)中にお願いします
  • 会員の方には質問用アンケートをお送りしますので「セミナーでいちばん知りたいこと2つ」をご入力ください(任意)。事前質問はセミナー前にゲストに共有します。
  • 開催前日にメールで参加URLをお送りします。
  • リアルタイムで見られない方向けに開催後アーカイブ配信します。

 

これからFoovo会員にお申込みされる方はこちらからお願いします。

現在会員の方は別途のお申込み手続きは不要です

 

 

■主催

主催・運営:フードテック専門メディア「Foovo」(Foovo合同会社)

 

セミナーに関するお問い合わせは下記までお寄せください。

contact@foovo.co.jp

 

今後のセミナースケジュールはこちらからご確認ください。

 

関連記事

  1. オランダ、細胞農業のスケールアップを支援する2つの施設を設立
  2. 培養羊肉のMagic Valleyがパイロット施設へ拡張、年産1…
  3. 培養魚の米Wildtype、培養魚の試食ができるパイロット工場の…
  4. ユニリーバ、植物性の代替肉・代替乳製品の年間売上目標を約1200…
  5. 米Friends & Family Pet Food、…
  6. ImpacFatが世界で初めて培養魚脂肪の試食会を実施
  7. Remilk、イスラエルで精密発酵タンパク質の認可取得が間近
  8. Yali Bioが精密発酵ココアバターの試作品を発表|参入を目指…

おすすめ記事

オーストラリアのVow、香港で培養肉販売認可を取得|シンガポールに続き2例目

オーストラリアの培養肉企業Vowが香港で培養肉の販売認可を取得した。香港で培養肉…

細胞農業(細胞培養・精密発酵)で代替母乳を開発するスタートアップ企業9社

健康上の理由、仕事による必要性、母乳が出ないなどの理由により授乳できない母親とそ…

フードロスに取り組む米Apeel Sciencesが約274億円を調達

フードロスに取り組む米Apeel SciencesがシリーズEラウンドで2億50…

食品廃棄物を活用してマイコプロテイン由来の代替肉を開発するMycorenaとは

スウェーデンの代替肉企業Mycorenaは、廃棄される植物をアップサイクルして、…

フードロス対策の次世代冷蔵庫「Tomorrow Fridge」、市場投入ならず|米スタートアップが事業継続を断念

青果物の鮮度を伸ばす冷蔵庫を開発していた米Tomorrowが、2025年4月23…

シェフと再生医療研究者が立ち上げた培養肉企業ダイバースファームが目指すもの

ミシュラン星付きシェフと再生医療の研究者が立ち上げた異色の培養肉企業ダイバースフ…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/16 15:53時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/16 02:15時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/16 05:56時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/15 21:54時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/16 13:52時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/16 01:11時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP