3Dプリンター

セイバーイートが植物肉用3Dプリンターをアメリカの大学へ初導入

 

3Dプリンターで植物肉を開発するイスラエル企業セイバーイート(SavorEat)と多国籍企業ソデクソ(Sodexo)は今月、アメリカのデンバー大学に3Dプリンター「ロボットシェフ」を導入したことを発表した

セイバーイートの3Dプリンターがアメリカの大学に導入されるのはこれが初となる。

セイバーイートが植物肉用3Dプリンターをアメリカの大学へ初導入

デンバー大学での様子 出典:SavorEat

アメリカの大学への導入に向けて、セイバーイートがソデクソの子会社と提携したのは2021年。当時、2022年にアメリカの一部大学にセイバーイートの3Dプリンターを試験導入し、3Dプリントされた植物肉バーガーを試験的に提供するとしていた。

提携から2年を経て、「ロボットシェフ」がアメリカの大学へ導入された。今回の導入により、コロラド州、デンバー大学の学生は、パーソナライズ化された植物肉パテを注文できる。「ロボットシェフ」は5分で最大3枚のパテを焼き上げることができ、すべてコーシャとなる。

The Times of Israelの報道によると、「ロボットシェフ」は同大学に計3台設置され、約10,000食の植物肉を提供するという。

次のターゲットはテック企業

デンバー大学での様子 出典:SavorEat

3Dプリンターで代替肉を開発する試みは増えているが、セイバーイート最大の特徴は、画一されたパテを生産するのではなく、注文時にユーザーが脂肪を増やしたり、焼き加減を調整したりと、パーソナライズ化されていることが特徴といえる

パーソナライズ化の構想は、医療上の理由から数年にわたり制限食を余儀なくされた共同創業者Racheli Vizman氏の個人的体験に基づいている

Vizman氏は、デンバー大学への導入は、全米の大学やテック企業のオフィスで、ロボットシェフや植物肉を商用化するための第一歩になるとThe Times of Israelに述べている。確かに、デンバー大学での提供が成功を収めれば、他の大学や企業にも導入されていく可能性は高い。

出典:SavorEat

実際に、セイバーイートはテック企業への導入に向けて2年前から取り組みを進めている。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:SavorEat

 

関連記事

  1. オランダ小売大手Albert Heijn、植物性タンパク質47%…
  2. 代替タンパク質を「ニッチ」から「定番」に:業界リーダーが語る普及…
  3. SavorEatがパーソナライズ化された3Dプリント植物肉バーガ…
  4. 食肉大手JBSが培養肉に参入、培養肉企業BioTech Food…
  5. AQUA Cultured Foods、シカゴの高級レストランで…
  6. Aqua Cultured Foodsが微生物発酵による代替イカ…
  7. Yコンビネーターが支援する米培養肉企業Orbillion Bio…
  8. 【万博フードテックガイド】──2025大阪・関西万博の注目のフー…

おすすめ記事

【現地レポ】Perfect Dayの精密発酵乳タンパク質を使用したミルクを試食@シンガポール|精密発酵ミルクの現在地を確認

精密発酵技術で生成された食品がアメリカ、シンガポールなどで販売されている。…

投資は減速、規制は動く―GFIレポートで読む2024年の培養肉業界と日本市場の胎動

シンガポールの小売店で昨年販売された培養肉「GOOD Meat 3」(Foovo佐藤撮影/2024年…

米Optimized Foods、食品廃棄物と菌糸体を活用した持続可能な細胞培養キャビアを開発

食品廃棄物を有効利用して代替パーム油、代替メチルセルロース、代替ミルク、ジュース…

フランス・パリにPazziによるピザロボットレストランがオープン!

フランスを拠点とする食品スタートアップのPazziが、フランス、パリにピザロボッ…

米Uprootによる大学向けの植物ミルクディスペンサー|植物ミルクを当たり前の選択肢に

アメリカで植物ミルクの選択肢が一般的になる一方で、大学キャンパスでの植物ミルクの…

スイスのPlanetary、菌糸体スタートアップLibre Foodsの中核資産を買収──マイコプロテイン市場での存在感を強化

スイスのフードテック企業Planetaryが、スペインの菌糸体スタートアップLi…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(09/03 15:49時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(09/04 02:04時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(09/04 05:48時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(09/03 21:49時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,980円(09/03 13:44時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(09/04 01:05時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP