3Dプリンター

セイバーイートが植物肉用3Dプリンターをアメリカの大学へ初導入

 

3Dプリンターで植物肉を開発するイスラエル企業セイバーイート(SavorEat)と多国籍企業ソデクソ(Sodexo)は今月、アメリカのデンバー大学に3Dプリンター「ロボットシェフ」を導入したことを発表した

セイバーイートの3Dプリンターがアメリカの大学に導入されるのはこれが初となる。

セイバーイートが植物肉用3Dプリンターをアメリカの大学へ初導入

デンバー大学での様子 出典:SavorEat

アメリカの大学への導入に向けて、セイバーイートがソデクソの子会社と提携したのは2021年。当時、2022年にアメリカの一部大学にセイバーイートの3Dプリンターを試験導入し、3Dプリントされた植物肉バーガーを試験的に提供するとしていた。

提携から2年を経て、「ロボットシェフ」がアメリカの大学へ導入された。今回の導入により、コロラド州、デンバー大学の学生は、パーソナライズ化された植物肉パテを注文できる。「ロボットシェフ」は5分で最大3枚のパテを焼き上げることができ、すべてコーシャとなる。

The Times of Israelの報道によると、「ロボットシェフ」は同大学に計3台設置され、約10,000食の植物肉を提供するという。

次のターゲットはテック企業

デンバー大学での様子 出典:SavorEat

3Dプリンターで代替肉を開発する試みは増えているが、セイバーイート最大の特徴は、画一されたパテを生産するのではなく、注文時にユーザーが脂肪を増やしたり、焼き加減を調整したりと、パーソナライズ化されていることが特徴といえる

パーソナライズ化の構想は、医療上の理由から数年にわたり制限食を余儀なくされた共同創業者Racheli Vizman氏の個人的体験に基づいている

Vizman氏は、デンバー大学への導入は、全米の大学やテック企業のオフィスで、ロボットシェフや植物肉を商用化するための第一歩になるとThe Times of Israelに述べている。確かに、デンバー大学での提供が成功を収めれば、他の大学や企業にも導入されていく可能性は高い。

出典:SavorEat

実際に、セイバーイートはテック企業への導入に向けて2年前から取り組みを進めている。

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:SavorEat

 

関連記事

  1. イスラエルの培養肉・代替肉企業6社まとめ
  2. 世界初!シンガポールOsomeFoodが開発したマイコプロテイン…
  3. バイオ3Dプリンターで代替肉を開発するスペイン企業Cocuusが…
  4. 【現地レポ】シンガポールで培養ウズラ肉を実食|Vowの「Forg…
  5. スイス初の培養肉企業Mirai Foodsが初の資金調達、培養肉…
  6. 英Hoxton Farmsが住友商事と提携、日本を含むアジア市場…
  7. ADMがAir Proteinと空気タンパク質を使用した代替肉の…
  8. 菌糸体から代替肉を開発するMushlabsが欧州イノベーション会…

おすすめ記事

仏培養肉のVital Meatがイギリスで新規食品の承認申請を実施|世界の培養肉をめぐる認可・販売・申請状況まとめ

フランスの培養肉企業Vital Meatは今月、英国食品基準局(Food Sta…

Hyper-Robotics、「箱」の中でロボットがピザを作る完全自動化レストランをローンチ

イスラエルで完全自律型のロボットレストランを開発するHyper-Robotics…

イスラエルのWanda Fish、初となる培養マグロの試作品を発表、2025年に承認申請へ

イスラエルの培養魚企業Wanda Fishは、同社初となる培養マグロによる刺身・…

Oobliが精密発酵モネリンでGRAS認証を取得|ブラゼインに続き2例目の快挙

精密発酵で甘味タンパク質を開発する米Oobliは今月、モネリンについて、アメリカ…

微生物発酵でシーフードを開発するAqua Cultured Foods、2022年の市場投入を目指す

アメリカを拠点とするAqua Cultured Foodsは、微生物発酵技術によ…

微細藻類を活用するカナダのProfillet、ホールカットの植物性ナマズをFuture Food-Techで初披露

微細藻類を活用して植物性シーフードを開発するProfilletが、サンフランシス…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

最新記事

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

ご登録いただいた方には、国内外の培養肉開発に取り組む企業101社をまとめたレポート(全23ページ)を無料でお配りしております(2022年3月更新版)。

 

最新のフードテックニュースを逃したくない方におすすめです。

 

 

▶メールマガジン登録はこちらから

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

【2024年】培養魚企業レポート好評販売中

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(04/18 15:00時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(04/19 00:47時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(04/19 04:45時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(04/18 21:00時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(04/18 13:05時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
498円(04/19 00:02時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP