Foovo Deep

Else Nutritionとダノンが協業、アレルギー対応の乳製品・大豆不使用のビーガン粉ミルクの商品化に向けて前進

 

乳幼児・子供向けのクリーンな植物性粉ミルク・離乳食を開発する米Else Nutritionがダノンと複数段階にわたり協業する合意に達した。二社は先月、商業条件の確定を条件として多段階にわたる提携を規定した基本合意書 (letter of intent:LOI)を締結した。

提携の第一段階では、Else Nutritionとダノンはライセンス契約を締結し、臨床でのエビデンスがあるElse Nutritionの植物性かつ大豆フリー製品をダノンのポートフォリオに使用し、ダノンがこれを製造、販売、商品化する。二社はさらに、製品の商品化以外の機会についても交渉する予定だという。

二社は2024年第1四半期末までに交渉を終え、最終的な合意を締結する予定となる。

ダノンは昨今、精密発酵乳タンパク質を開発するImagindairy、細胞培養により母乳タンパク質を開発するWilkへの出資など、持続可能でアニマルフリーなオプションの模索を始めている。Else Nutritionとの協業を通じ、今後はアレルギーに対応した新しい選択肢の提供を図っていくと予想される。

牛乳・大豆アレルギーを起こさないElse Nutritionの粉ミルク

出典:Else Nutrition

Else Nutritionは他の粉ミルクでは満たすことができない、乳製品や高度に加工された乳児用栄養食品に代わる健康的な代替品に対するニーズから2018年にイスラエルで設立された。現在はアメリカに拠点を置いている。

当時、乳幼児用栄養業界で働いていたHamutal Yitzhak氏(CEO)、Uriel Kesler氏Michael Azar氏の共同創業者3名は、自身の子供を含め、多くの乳幼児がアレルギーや不耐症に苦しんでいる現実を知る。特にKesler氏の孫が乳製品・大豆にアレルギーを持っていたことから、乳製品・大豆を含まない粉ミルクの開発に着手した

設立から5年を経て、アーモンドバターそば粉タピオカマルトデキストリンを使用したElse Nutritionの乳児、幼児用製品、子供用のプロテインシェイク製品はオンラインで販売されている。いずれもグルテンフリーで、ビタミンDは藻類由来のビーガンなものを使用している。子供向けプロテインシェイクには、製品45g中にタンパク質が5g、カルシウムが280mg含まれている

カナダに続き、先月にはイギリスに進出

出典:Else Nutrition

ここから先は有料会員限定となります。

読まれたい方はこちらのページから会員登録をお願いします。

すでに登録されている方はこちらのページからログインしてください。

関連記事

アイキャッチ画像の出典:Else Nutrition

 

関連記事

  1. Umami BioworksとCell AgriTech、東南ア…
  2. GOOD Meat、世界最大の培養肉用バイオリアクターの製造へ
  3. 培養肉生産用のアニマルフリーな血清を開発するMultus Med…
  4. 分子農業パイオニアの英Moolec Science、SPAC経由…
  5. スピルリナ由来の代替肉、スナックバーを開発するインド企業Naka…
  6. CSIROが支援するEden Brewが約6.4億円を調達、精密…
  7. 米MycoTechnologyが約105億円を調達、菌糸体発酵プ…
  8. 二酸化炭素からタンパク質を作る英ディープ・ブランチ、アイスランド…

おすすめ記事

Forsea Foods、培養うなぎの開発で細胞密度3億個/mL超を達成

今年は培養うなぎで大きな進展が相次いだ1年になった。8月、北里大学の池田…

スロベニア企業Juicy Marblesは世界初の植物性フィレミニヨンステーキを開発

スロベニアのスタートアップ企業Juicy Marblesは100%植物原料ででき…

独Cultimate Foods、培養脂肪を使用したハイブリッドバーガーを発表

ドイツの培養脂肪企業Cultimate Foodsは先月、アクセラレーターPro…

2023年精密発酵業界の全貌:認可企業の動向、2024年予測、CDMO企業の動向|Foovoレポート

2024年9月24日更新100億円を超える資金調達が目立った2021年-…

主食のイノベーションに挑む日本企業ベースフード、目指すのは「健康が当たり前の社会」

世界的にはフードテックのブームは高まる一方で、代替肉、代替卵、代替ミルク、さらに…

MEATOSYS、農家を中心とした培養肉生産システムを開発 – 2028年の市場投入を目指す|創業者インタビュー

試作した培養牛肉 出典:MEATOSYS GmbHドイツの培養肉企業MEATOSYSは、農家が自…

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

▼聞き流しフードテックニュース▼

 

 

 

▼メルマガ登録はこちらから▼

フードテックの海外ニュースを週1回まとめてお届けしております。

 

▶メールマガジン登録はこちらから

Foovo Deepのご案内

Foovoの記事作成方針に関しまして

最新記事

Foovoセミナー(年3回開催)↓

精密発酵レポート・好評販売中

マイコプロテイン・菌糸体タンパク質レポート好評販売中

2025年・培養魚企業レポート販売開始

【FoovoBridge】日本のフードテックニュースを海外へ発信する英語サイト

フードテックを理解するのに役立つ書籍

夢の細胞農業 培養肉を創る

夢の細胞農業 培養肉を創る

羽生雄毅
1,707円(08/08 15:33時点)
Amazonの情報を掲載しています
培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

培養肉とは何か? (岩波ブックレット)

竹内 昌治, 日比野 愛子
572円(08/08 01:41時点)
発売日: 2022/12/06
Amazonの情報を掲載しています
フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

フードテック革命 世界700兆円の新産業 「食」の進化と再定義

田中宏隆, 岡田亜希子, 瀬川明秀
1,782円(08/08 05:33時点)
発売日: 2020/07/23
Amazonの情報を掲載しています
マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

マッキンゼーが読み解く食と農の未来 (日本経済新聞出版)

アンドレ・アンドニアン, 川西剛史, 山田唯人
1,980円(08/07 21:37時点)
発売日: 2020/08/22
Amazonの情報を掲載しています
クリーンミート 培養肉が世界を変える

クリーンミート 培養肉が世界を変える

ポール・シャピロ
1,782円(08/08 13:35時点)
発売日: 2020/01/09
Amazonの情報を掲載しています
培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

培養肉の入門書: 趣味・興味・投資・事業の入り口に 培養肉シリーズ

石井金子
698円(08/08 00:45時点)
発売日: 2022/02/20
Amazonの情報を掲載しています
PAGE TOP